晴天の一日飯綱山に登ってきました
一の鳥居から入山
南登山道を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/ce6ab144752cfaa04b4d0c3ded0302a4.jpg)
南山頂からは遠くに富士山が八ヶ岳の左に望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/6a69572d57e2c5b3de5b24456fdc5cc9.jpg)
槍ヶ岳もくっきり
あまりの天気の良さにアルプス方面に登れば良かったかなと少し後悔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/40f68f1a483034a6373e8861be626451.jpg)
戸隠連峰の向こうには白馬の山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/8ec3238221086670f383205602038b15.jpg)
山頂付近は紅葉が始まっています
日陰には小さな霜柱も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/41bc97fff1f525f47f5c5413240604c0.jpg)
たまたま珍しく山頂に登山者がいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/861bd059c530b02d83a4a02af1b20046.jpg)
先日登った岩菅山や志賀の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/c13cd1c09f88ef1acfb08fe48bedb9c0.jpg)
瑪瑙山方面に下山開始
少し下ると高デッキ 高妻 黒姫 妙高 火打 焼山がよく見える場所がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/1846e7c934925525ae024e47235c104e.jpg)
瑪瑙山に続くトレイルが見渡せます 登山者はいないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/c5ba22a197e52004e5cefd10a1e62fc9.jpg)
秋晴れのもと気持の良いトレイル歩きが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/eb23992fa8e298977cf38d83dc7ee4ef.jpg)
瑪瑙山着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/b4878342a0dccf6c63177127a291e46b.jpg)
雪を待つばかりになっているゲレンデをすたすた下って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/04cd9fafedee8db3bdf3c04e49c60459.jpg)
川沿いの小径を中社方面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/5c30e7edd530210542611f84ced8b571.jpg)
小川の水が澄んでいてきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/f200dca64640e13e404cd89fb154f233.jpg)
一面のススキ野原 中社ゲレンデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/08b932e3f44c192ff1d52a12f1d07292.jpg)
中社着
紅葉シーズンには早いのかな まだお昼にも早いし、いつも大行列のおそば屋さんもそれほど混んでいませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/11ae93ef45135691645e00565cc2b5be.jpg)
この道を通り宝光社へと進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/072f60b33788cd76cc5a9fa24760b4da.jpg)
宝光社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/9a75ed2660ba7b7cb871e5a90b02d70f.jpg)
長い石段を下りて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/800953dc824b04dd3a81fee8badd0b9a.jpg)
古道へと続く道に曲がります 火の見が目印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/fa1ae0249c205c7d8fb9a5780933aa09.jpg)
さあ一の鳥居まであと5.4キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/40a0ce303380fd4a979b5e95bd98826a.jpg)
県道沿いの古道をゆっくり走り一の鳥居まで戻ってきました
一周4時間強のとても気持良いラウンドが出来ました
一の鳥居から入山
南登山道を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/ce6ab144752cfaa04b4d0c3ded0302a4.jpg)
南山頂からは遠くに富士山が八ヶ岳の左に望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/6a69572d57e2c5b3de5b24456fdc5cc9.jpg)
槍ヶ岳もくっきり
あまりの天気の良さにアルプス方面に登れば良かったかなと少し後悔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/40f68f1a483034a6373e8861be626451.jpg)
戸隠連峰の向こうには白馬の山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/8ec3238221086670f383205602038b15.jpg)
山頂付近は紅葉が始まっています
日陰には小さな霜柱も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/41bc97fff1f525f47f5c5413240604c0.jpg)
たまたま珍しく山頂に登山者がいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/861bd059c530b02d83a4a02af1b20046.jpg)
先日登った岩菅山や志賀の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/c13cd1c09f88ef1acfb08fe48bedb9c0.jpg)
瑪瑙山方面に下山開始
少し下ると高デッキ 高妻 黒姫 妙高 火打 焼山がよく見える場所がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/1846e7c934925525ae024e47235c104e.jpg)
瑪瑙山に続くトレイルが見渡せます 登山者はいないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/c5ba22a197e52004e5cefd10a1e62fc9.jpg)
秋晴れのもと気持の良いトレイル歩きが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/eb23992fa8e298977cf38d83dc7ee4ef.jpg)
瑪瑙山着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/b4878342a0dccf6c63177127a291e46b.jpg)
雪を待つばかりになっているゲレンデをすたすた下って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/04cd9fafedee8db3bdf3c04e49c60459.jpg)
川沿いの小径を中社方面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/5c30e7edd530210542611f84ced8b571.jpg)
小川の水が澄んでいてきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/f200dca64640e13e404cd89fb154f233.jpg)
一面のススキ野原 中社ゲレンデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/08b932e3f44c192ff1d52a12f1d07292.jpg)
中社着
紅葉シーズンには早いのかな まだお昼にも早いし、いつも大行列のおそば屋さんもそれほど混んでいませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/11ae93ef45135691645e00565cc2b5be.jpg)
この道を通り宝光社へと進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/072f60b33788cd76cc5a9fa24760b4da.jpg)
宝光社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/9a75ed2660ba7b7cb871e5a90b02d70f.jpg)
長い石段を下りて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/800953dc824b04dd3a81fee8badd0b9a.jpg)
古道へと続く道に曲がります 火の見が目印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/fa1ae0249c205c7d8fb9a5780933aa09.jpg)
さあ一の鳥居まであと5.4キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/40a0ce303380fd4a979b5e95bd98826a.jpg)
県道沿いの古道をゆっくり走り一の鳥居まで戻ってきました
一周4時間強のとても気持良いラウンドが出来ました