今年も半分終わってしまいました
7月最初の日曜日
暑さを逃れて火打山へ
笹ヶ峰から入り富士見平分岐から黒沢池を回り込んで登ることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/6081608af352f4be1c977b9f8f5c0d0c.jpg)
黒沢池付近広大な湿地帯が目の前に広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/3dc42fa84ed44187da4d759ca1d459fd.jpg)
前にも後ろにも登山者が見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/346b8cf4f25b060a934c361347dcfc2d.jpg)
ワタスゲが涼やかに風に揺れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/0b376243ef7164ff4b881d7d27ba4e49.jpg)
黒沢ヒュッテ前を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/2935368a9d2a428eab4c1e33fa4877a6.jpg)
日本海 海岸線が見えます
その向こうには佐渡も空に浮かんでいるように見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/1072cc54ba05e58397ab66dd3ef2fada.jpg)
茶臼山通過
茶臼山っていろんな場所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/166521f8595c15a28c966b806bc85ea3.jpg)
高谷池からまだ雪が多く残る火打山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/431a3ee001898303656c093e7bd39800.jpg)
逆さ火打
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/9417013d4efa8e4205da5d29a52f0186.jpg)
今日は多くのパーティーが登山してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/d3ac016a2091757f1c3981f7d3c704b9.jpg)
コバイケイソウ越しの山は霧に包まれて一層涼しい風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/83baf8a81978dac5a66cd2e5b9daf717.jpg)
下山途中振り返り見る火打山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/349e7f618d2169c5a95a43d9358546e9.jpg)
黒沢橋を渡る直前 ほとばしる沢の水で顔を洗う
1分と手を浸していられない程の冷たさ
山頂直下の残雪帯を下りる時は少々緊張
ストック持って行ってよかった
花もたくさん咲いていて涼しさを堪能出来た今日の登山です
・・がハエやら小さな羽虫がやたらと多く飛んでいるこの季節
苦手な人は虫除けスプレーとか顔を覆うネットとかがあった方がいいです
7月最初の日曜日
暑さを逃れて火打山へ
笹ヶ峰から入り富士見平分岐から黒沢池を回り込んで登ることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/6081608af352f4be1c977b9f8f5c0d0c.jpg)
黒沢池付近広大な湿地帯が目の前に広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/3dc42fa84ed44187da4d759ca1d459fd.jpg)
前にも後ろにも登山者が見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/346b8cf4f25b060a934c361347dcfc2d.jpg)
ワタスゲが涼やかに風に揺れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/0b376243ef7164ff4b881d7d27ba4e49.jpg)
黒沢ヒュッテ前を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/2935368a9d2a428eab4c1e33fa4877a6.jpg)
日本海 海岸線が見えます
その向こうには佐渡も空に浮かんでいるように見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/1072cc54ba05e58397ab66dd3ef2fada.jpg)
茶臼山通過
茶臼山っていろんな場所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/166521f8595c15a28c966b806bc85ea3.jpg)
高谷池からまだ雪が多く残る火打山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/431a3ee001898303656c093e7bd39800.jpg)
逆さ火打
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/9417013d4efa8e4205da5d29a52f0186.jpg)
今日は多くのパーティーが登山してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/d3ac016a2091757f1c3981f7d3c704b9.jpg)
コバイケイソウ越しの山は霧に包まれて一層涼しい風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/83baf8a81978dac5a66cd2e5b9daf717.jpg)
下山途中振り返り見る火打山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/349e7f618d2169c5a95a43d9358546e9.jpg)
黒沢橋を渡る直前 ほとばしる沢の水で顔を洗う
1分と手を浸していられない程の冷たさ
山頂直下の残雪帯を下りる時は少々緊張
ストック持って行ってよかった
花もたくさん咲いていて涼しさを堪能出来た今日の登山です
・・がハエやら小さな羽虫がやたらと多く飛んでいるこの季節
苦手な人は虫除けスプレーとか顔を覆うネットとかがあった方がいいです