寒気が入り、連休中天気は不安定だった
連休と言ってもどこへも出かけず何となく過ぎてしまう
4日午後天気も良いので山へ出かける
頼朝山からラウンドしよう 時間的にも手頃だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/8c0c39cfa658c10cabdc89a6a9290cbc.jpg)
頼朝入口付近新緑が迎えてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/50513e9ebc4672d136279512af30b114.jpg)
長野市街西側が見渡せる 天気が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/de47ad2fdc016f8016247fb9ae780918.jpg)
いっぱい吸い込む山のにおいは気持ちを落ち着かせてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/cdb76b59c6e782823c9ffb556c9f8151.jpg)
気分が高揚しているので急な登りも苦にならない
1本ストックをつきながらステップを刻む登り むしろ小気味良いくらいだ
葛山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/d7fa7fb5ad570c5b01f0f22141795835.jpg)
北側に下る
飯綱山も今日はにぎわっていることだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/4979e0039874c7afc934f9e4f83452a6.jpg)
あれ? 木切った?
以前より見晴らし良くならない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/6b6152071383c9122372e53f32a267e0.jpg)
大峰山通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/606efba38352ce61e21210478e98ad96.jpg)
「じづきやま」とずっと言ってましたが「じつきやま」なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/64962927ab81d55172c1a4ebca259a05.jpg)
地附山通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/6afa112a0f9aafad09de93f5eac42d86.jpg)
やまぶきの黄色い花が目立ってきれいだ
新緑の緑と補色関係でより一層鮮やかに見えるんだな きっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/85f71e7a61c611130652f9debd993e00.jpg)
今度は東側長野市街地を見通せるポイント通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/1c5fbb6281769e44a7d5c765ea5cfd06.jpg)
新しくなった県立美術館脇を通り城山小学校上から登って来た山を眺める
これでしばらくは「山行きたい病」も発病せず心穏やかに日常生活を送れることだろう
連休と言ってもどこへも出かけず何となく過ぎてしまう
4日午後天気も良いので山へ出かける
頼朝山からラウンドしよう 時間的にも手頃だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/8c0c39cfa658c10cabdc89a6a9290cbc.jpg)
頼朝入口付近新緑が迎えてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/50513e9ebc4672d136279512af30b114.jpg)
長野市街西側が見渡せる 天気が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/de47ad2fdc016f8016247fb9ae780918.jpg)
いっぱい吸い込む山のにおいは気持ちを落ち着かせてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/cdb76b59c6e782823c9ffb556c9f8151.jpg)
気分が高揚しているので急な登りも苦にならない
1本ストックをつきながらステップを刻む登り むしろ小気味良いくらいだ
葛山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/d7fa7fb5ad570c5b01f0f22141795835.jpg)
北側に下る
飯綱山も今日はにぎわっていることだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/4979e0039874c7afc934f9e4f83452a6.jpg)
あれ? 木切った?
以前より見晴らし良くならない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/6b6152071383c9122372e53f32a267e0.jpg)
大峰山通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/606efba38352ce61e21210478e98ad96.jpg)
「じづきやま」とずっと言ってましたが「じつきやま」なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/64962927ab81d55172c1a4ebca259a05.jpg)
地附山通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/6afa112a0f9aafad09de93f5eac42d86.jpg)
やまぶきの黄色い花が目立ってきれいだ
新緑の緑と補色関係でより一層鮮やかに見えるんだな きっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/85f71e7a61c611130652f9debd993e00.jpg)
今度は東側長野市街地を見通せるポイント通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/1c5fbb6281769e44a7d5c765ea5cfd06.jpg)
新しくなった県立美術館脇を通り城山小学校上から登って来た山を眺める
これでしばらくは「山行きたい病」も発病せず心穏やかに日常生活を送れることだろう