明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/a738fb5d9d86a02bf51136f82c7ae765.jpg)
2016年1月1日 初日の出を拝みに長野市高台へランニング
7時20分くらい 今年は晴れていて力強い光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/4ca79e622f71f710a04917daaeb5207e.jpg)
そのまま善光寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/d3f40fab4b9a87a6a8a983cd2f6929bb.jpg)
話題のあのお酒をいただき
3日は恒例トレマン主催 年初め鏡台山 五里ヶ峰ラウンドトレランに参加
年末年始ですっかり重くなった体を持て余しながら山を駆けてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/41051d655f5b01adc09ec598e2d815c2.jpg)
今年は快晴 鏡台山がよく見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/3212e2137e03e14644f687ce900a9ca0.jpg)
登山口までまずはロードを移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/ad167a71729192c873a8468392c763a7.jpg)
少し登って振り返ると真っ白いアルプスの山並みが目に飛び込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/9a858cb61de5d8e8d9279dd86c0c9d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/5520d30239052e859fd90601b4211af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/98438cc450801cbb9ab5d08e4060a763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/c138e721f1dcd39d8a781e9c49bfd303.jpg)
年も明けているのに、トレイルは晩秋のたたずまい
雪がなくて落ち葉が足に気持よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/b26211faa02c4b10d860c74fd65b2f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/b19b1ad56dd501d40821c0649213f528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/4a71988133fd7f717530758283a1f768.jpg)
鏡台山着 雪が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/582aeb1b2ac2d41130a4a51776a9fe5a.jpg)
一度くだって登り返し五里ヶ峰山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/41488bc3d8b70dfccfd422137416f12c.jpg)
ここからの下りはしばらく急斜面
土が凍ってるのでヒヤヒヤ おっとっと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/cf24763fbae321f00a0de402d2f949bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/60bc78dcf362a9ba93e9e3f9c8122c15.jpg)
アップダウンがあるものの下り基調のトレイルはとても気持よく走れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/46b19cd8d3330d51a5837921a840555a.jpg)
有明山 最後のピーク
帰りの車内
差し込む光は暖かくもう3月頃のよう
でもいつもなら真っ白なはずの雪のあまりない根子岳や山の姿は少し異常
暮らすにはとても楽だが冬はやはり雪が降り寒くないとねえ・・
---------------------------------------------
キャップ 耳当て
パワーメッシュアンダー モンベル3シーズンジップアップ モンベルウインドブレーカー(途中で脱ぐ)
テラノバX-DRYグローブ(途中からテビロングローブに変更)
アンダーパンツ 裏起毛ロングタイツ 短パン
サロモンX-SCREAM GTXシューズ ドライマックスソックス ヘリテイジスパッツ
水分1リットル ソイジョイ系3本
UDザック7リットル
本年もよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/a738fb5d9d86a02bf51136f82c7ae765.jpg)
2016年1月1日 初日の出を拝みに長野市高台へランニング
7時20分くらい 今年は晴れていて力強い光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/4ca79e622f71f710a04917daaeb5207e.jpg)
そのまま善光寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/d3f40fab4b9a87a6a8a983cd2f6929bb.jpg)
話題のあのお酒をいただき
3日は恒例トレマン主催 年初め鏡台山 五里ヶ峰ラウンドトレランに参加
年末年始ですっかり重くなった体を持て余しながら山を駆けてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/41051d655f5b01adc09ec598e2d815c2.jpg)
今年は快晴 鏡台山がよく見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/3212e2137e03e14644f687ce900a9ca0.jpg)
登山口までまずはロードを移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/ad167a71729192c873a8468392c763a7.jpg)
少し登って振り返ると真っ白いアルプスの山並みが目に飛び込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/9a858cb61de5d8e8d9279dd86c0c9d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/5520d30239052e859fd90601b4211af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/98438cc450801cbb9ab5d08e4060a763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/c138e721f1dcd39d8a781e9c49bfd303.jpg)
年も明けているのに、トレイルは晩秋のたたずまい
雪がなくて落ち葉が足に気持よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/b26211faa02c4b10d860c74fd65b2f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/b19b1ad56dd501d40821c0649213f528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/4a71988133fd7f717530758283a1f768.jpg)
鏡台山着 雪が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/582aeb1b2ac2d41130a4a51776a9fe5a.jpg)
一度くだって登り返し五里ヶ峰山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/41488bc3d8b70dfccfd422137416f12c.jpg)
ここからの下りはしばらく急斜面
土が凍ってるのでヒヤヒヤ おっとっと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/cf24763fbae321f00a0de402d2f949bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/60bc78dcf362a9ba93e9e3f9c8122c15.jpg)
アップダウンがあるものの下り基調のトレイルはとても気持よく走れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/46b19cd8d3330d51a5837921a840555a.jpg)
有明山 最後のピーク
帰りの車内
差し込む光は暖かくもう3月頃のよう
でもいつもなら真っ白なはずの雪のあまりない根子岳や山の姿は少し異常
暮らすにはとても楽だが冬はやはり雪が降り寒くないとねえ・・
---------------------------------------------
キャップ 耳当て
パワーメッシュアンダー モンベル3シーズンジップアップ モンベルウインドブレーカー(途中で脱ぐ)
テラノバX-DRYグローブ(途中からテビロングローブに変更)
アンダーパンツ 裏起毛ロングタイツ 短パン
サロモンX-SCREAM GTXシューズ ドライマックスソックス ヘリテイジスパッツ
水分1リットル ソイジョイ系3本
UDザック7リットル