11月28日(月)6時起床 まだ外は暗い
雨はやんでいるようです。
室内で乾かしていた運動靴はきれいに乾いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
今日はいよいよ結願![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
朝食はお雑煮付き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
リアルゴールドやバナナなど、元気が付くお接待をたくさんいただきました
ありがとうございました。
歩き遍路はお遍路宿ご主人の適切な遍路道アドバイスや心遣い、応援で88番まで頑張れるんだと思います
記憶に残るまた泊まりたい遍路宿ご主人の年齢がほとんど70歳を超えているのが気がかりです
あずまや旅館出発 7時半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/b9250b9a6d6b1c932db539f276414507.jpg)
第87番 長尾寺 仁王門 7時半 あずまや旅館すぐ目の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/74c0ea532570b80eaa78967f95edd457.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/2fe995cee1ab923d3a21ff7d4bb14ebb.jpg)
本尊:聖観世音菩薩
ご詠歌:あしびきの山鳥の尾の長尾寺 秋の夜すがら御名を唱えよ
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/8c56b99f3ce0ccd6de8712dcc330fb7c.jpg)
静御前が得度したお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/6821babbda6135afe57e359bb0680ff8.jpg)
長尾寺を後にして
結願第88番大窪寺へ
女体山コースの道を行くつもり、大窪寺まで約12.3Kです
のどかな田舎道
ビワの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/0a1cf6e70ba211dbca27f15fa73d7f39.jpg)
鼻を近づけるとほのかに高貴な香りが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/ebe0289d3a85de48981c5e6245d146b8.jpg)
チィチィチィーと囀っていました
遍路道に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/b40f6328dcd3202a97efce4a2e965617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/7b094561b62afb9b4333047a1ed25b16.jpg)
かつて大石というところは、今は2人とも亡くなっていますが、母の姉が嫁いで住んでいて、
小学生の頃に母が入院したため、1週間ぐらいお世話になっていた思い出があります
とても大きな家で、いとこ?とかくれんぼをしたり、近くの山へクリを拾いに行ったことを覚えています
その家はまだ残っていましたが、空き家になっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
前山ダム 9時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/28d510c17ef9043c2f16719b08e21498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/7b50e8b76aa87754ba50913b039c0930.jpg)
遍路道の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/0e73ef9a7972786ecda34c05e0bea364.jpg)
私は、女体山コースをいきます
前山お遍路交流サロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/fc809e830430de5a12c1d9768ca22082.jpg)
前山ダムのすぐ脇にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/eb791ab92095c8bd7039c365e3c18266.jpg)
お茶やお菓子のお接待もあります
遍路の資料展示、昔の納札の展示や高野山や四国88か所のジオラマなどがありました
昔の千葉県の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/54c1e35c3d7dc5642eed67547221500b.jpg)
日本全国弘法大師由来のお寺がたくさんあります。もちろん千葉県も
88番まで歩いたという書類を書けば、お遍路大使任命書とバッチ、CDをいただけます
私もいただきましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/2cac55f4c1920493218f97aa2fc9dbd1.jpg)
ゆっくりここでおしゃべりをさせて頂き、心はほっこり 1時間以上もいたかな?
10時50分頃
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/04bfc26a84b2c7543fc2ce2c4addbb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/5867955ec4996279e35a06d0514333ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/d5206756d912768c3fd7bfe6175ceae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/de699c5d792bb06e66b7ced06341de30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/598e0e9fd6bb277f5ca61efc01c99b8f.jpg)
渓流沿いを歩きます
ザトウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/6db0dd9bef1fa1ac4d7260d00a7abc64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/b481a5f30baca829d69c0f060f4f7dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/1c14404b646868f420bbacad6c710f68.jpg)
女体山山頂まで1キロ強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/80941d6d73929a82dd26dc929def354b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/4294799aa679f9ddeaf3b3f5b3e1cd9e.jpg)
視界が開けたんで📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/14aafa6cc9201ae1e469cd26f3e8015e.jpg)
まだ頂上ではありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
クロスジフユエダシャク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/10ea23c6e18a506f0714fcadef8c16dd.jpg)
ひらひらと舞っていました 2㎝位のフユシャク
お腹が空き、ちょうどベンチもあったので昼食で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/df3eb76021be1a60092c1b11b99ce112.jpg)
でもふきっさらしでとても寒い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
またまた登り始める
杭に手をかけて巌を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/4955ebf2527579614aebaad499568564.jpg)
女体山遍路歩道橋を渡り
頂上でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/4b3d9119bfa5e6b04a0141d57988f87a.jpg)
標高774M 生憎の曇り空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/88b514b94c563668dcc28aad2116382e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/ce3f8a5a85b920c5295386fa6760bd37.jpg)
奥の院 胎蔵峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/abdc3991a76e6602aead3589675cf393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/abacfa9164854d0315ba812f998d53a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/130cd93538d1a74b02e17298108cacda.jpg)
女体山を越えてきたお遍路は裏から大窪寺に入るので、
今夜の宿「八十窪」へ直進して、リュックを預ける 3時半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/ba624a73dac818552f02ceebf82ff9f1.jpg)
いよいよ結願、第八十八番大窪寺 仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/aa45d619a6f473be870be676c40a31b1.jpg)
到頭ここまで歩いた―という感じ
中に入ると、懐かしい顔の人が
私の主人です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
主人も私も香川が故郷、主人は飛行機でこの朝香川に帰省し、
義姉夫婦と一緒に私が結願するのを待っていてくれたのです
娘からの手紙も手渡してくれました
私は、ゆっくり遍路旅を楽しんで歩いていて、寒い中、長い間待っていてくれたみたいです
ありがとございました 本当にうれしいなぁ(^▽^)/
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/13c04221db4d43424a181c941efbfb9f.jpg)
本尊:薬師如来
ご詠歌:南無薬師諸病なかれと願いつつ 詣れる人は大窪のてら
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/f4fdc3e5776cb14b7ff13cf421baa4b7.jpg)
大窪寺では主人と一緒にお経を読む
八十八番まで無事に歩けたことを感謝、暖かく見守ってくれた家族に感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
白衣に大窪寺捺印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/63e326ed0e1d82a0dab570bd5ac83916.jpg)
主人と義姉夫婦と一緒に甘酒をいただきました。
酒粕の甘酒ではなく、本物の甘酒です。暖かくておいしかったーー
主人は義姉夫婦の家宿泊のため皆さんと別れ、
私は遍路宿八十窪へ
遍路宿 八十窪 夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/1bd6e456e38a34e58e09d1f434752567.jpg)
結願お祝い膳 栗入りお赤飯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
宿泊客は大阪からの通しの歩き遍路の方と2人だけ
彼は明日大阪まで帰り、高野山へ向かうそうです
通しで何日かかったか聞いてみたら40日かかったそうです
顔は真っ黒に日焼けしていました。
通しはすごいですよねぇ
11月末となるとお遍路の方は少ないのですねえ
そういえば、今日会った歩き遍路は女体山コースで逆打ちの1名だけ
今日歩いた距離13K位?
お風呂、洗濯、夕食を済ませて
娘の手紙をしみじみと読みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
つくづく自分の幸せをかみしめました
とうとう八十八か所全部お詣りしてしまったー
平成24年11月から始めたから丸2年かかって、12回千葉と四国を往復したのですね。
歩き遍路初回1週間前に左足を痛め、テーピングをして、1泊だけの区切り打ち。
それが、高知、愛媛では最高10泊まで頑張りました。
宿に着いてホッとした途端に転んで右足首を痛めたり、転んでひざに穴を開けたまま千葉に帰ってきたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
予定していた帰りの深夜高速に停留所がある駅を間違えて乗れなかったり、金剛杖を駅トイレに忘れてしまったり、
色々と数えきれないぐらい失敗がありました。
でも、金剛杖もまた手元に戻り、左足もひどい痛みにならず、無事に八十八か所をほぼ歩くことができました。
四国の人々、私の家族、また親類、私の周りの人たちにみんなに感謝です
本当に本当にありがとうございました_(._.)_
明日は、徳島へ向かい 第10番切幡寺で御礼詣りをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
雨はやんでいるようです。
室内で乾かしていた運動靴はきれいに乾いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
今日はいよいよ結願
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
朝食はお雑煮付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
リアルゴールドやバナナなど、元気が付くお接待をたくさんいただきました
ありがとうございました。
歩き遍路はお遍路宿ご主人の適切な遍路道アドバイスや心遣い、応援で88番まで頑張れるんだと思います
記憶に残るまた泊まりたい遍路宿ご主人の年齢がほとんど70歳を超えているのが気がかりです
あずまや旅館出発 7時半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/b9250b9a6d6b1c932db539f276414507.jpg)
第87番 長尾寺 仁王門 7時半 あずまや旅館すぐ目の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/74c0ea532570b80eaa78967f95edd457.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/2fe995cee1ab923d3a21ff7d4bb14ebb.jpg)
本尊:聖観世音菩薩
ご詠歌:あしびきの山鳥の尾の長尾寺 秋の夜すがら御名を唱えよ
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/8c56b99f3ce0ccd6de8712dcc330fb7c.jpg)
静御前が得度したお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/6821babbda6135afe57e359bb0680ff8.jpg)
長尾寺を後にして
結願第88番大窪寺へ
女体山コースの道を行くつもり、大窪寺まで約12.3Kです
のどかな田舎道
ビワの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/0a1cf6e70ba211dbca27f15fa73d7f39.jpg)
鼻を近づけるとほのかに高貴な香りが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/ebe0289d3a85de48981c5e6245d146b8.jpg)
チィチィチィーと囀っていました
遍路道に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/b40f6328dcd3202a97efce4a2e965617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/7b094561b62afb9b4333047a1ed25b16.jpg)
かつて大石というところは、今は2人とも亡くなっていますが、母の姉が嫁いで住んでいて、
小学生の頃に母が入院したため、1週間ぐらいお世話になっていた思い出があります
とても大きな家で、いとこ?とかくれんぼをしたり、近くの山へクリを拾いに行ったことを覚えています
その家はまだ残っていましたが、空き家になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
前山ダム 9時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/28d510c17ef9043c2f16719b08e21498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/7b50e8b76aa87754ba50913b039c0930.jpg)
遍路道の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/0e73ef9a7972786ecda34c05e0bea364.jpg)
私は、女体山コースをいきます
前山お遍路交流サロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/fc809e830430de5a12c1d9768ca22082.jpg)
前山ダムのすぐ脇にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/eb791ab92095c8bd7039c365e3c18266.jpg)
お茶やお菓子のお接待もあります
遍路の資料展示、昔の納札の展示や高野山や四国88か所のジオラマなどがありました
昔の千葉県の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/54c1e35c3d7dc5642eed67547221500b.jpg)
日本全国弘法大師由来のお寺がたくさんあります。もちろん千葉県も
88番まで歩いたという書類を書けば、お遍路大使任命書とバッチ、CDをいただけます
私もいただきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/2cac55f4c1920493218f97aa2fc9dbd1.jpg)
ゆっくりここでおしゃべりをさせて頂き、心はほっこり 1時間以上もいたかな?
10時50分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/04bfc26a84b2c7543fc2ce2c4addbb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/5867955ec4996279e35a06d0514333ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/d5206756d912768c3fd7bfe6175ceae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/de699c5d792bb06e66b7ced06341de30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/598e0e9fd6bb277f5ca61efc01c99b8f.jpg)
渓流沿いを歩きます
ザトウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/6db0dd9bef1fa1ac4d7260d00a7abc64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/b481a5f30baca829d69c0f060f4f7dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/1c14404b646868f420bbacad6c710f68.jpg)
女体山山頂まで1キロ強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/80941d6d73929a82dd26dc929def354b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/4294799aa679f9ddeaf3b3f5b3e1cd9e.jpg)
視界が開けたんで📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/14aafa6cc9201ae1e469cd26f3e8015e.jpg)
まだ頂上ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
クロスジフユエダシャク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/10ea23c6e18a506f0714fcadef8c16dd.jpg)
ひらひらと舞っていました 2㎝位のフユシャク
お腹が空き、ちょうどベンチもあったので昼食で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/df3eb76021be1a60092c1b11b99ce112.jpg)
でもふきっさらしでとても寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
またまた登り始める
杭に手をかけて巌を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/4955ebf2527579614aebaad499568564.jpg)
女体山遍路歩道橋を渡り
頂上でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/4b3d9119bfa5e6b04a0141d57988f87a.jpg)
標高774M 生憎の曇り空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/88b514b94c563668dcc28aad2116382e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/ce3f8a5a85b920c5295386fa6760bd37.jpg)
奥の院 胎蔵峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/abdc3991a76e6602aead3589675cf393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/abacfa9164854d0315ba812f998d53a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/130cd93538d1a74b02e17298108cacda.jpg)
女体山を越えてきたお遍路は裏から大窪寺に入るので、
今夜の宿「八十窪」へ直進して、リュックを預ける 3時半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/ba624a73dac818552f02ceebf82ff9f1.jpg)
いよいよ結願、第八十八番大窪寺 仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/aa45d619a6f473be870be676c40a31b1.jpg)
到頭ここまで歩いた―という感じ
中に入ると、懐かしい顔の人が
私の主人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
主人も私も香川が故郷、主人は飛行機でこの朝香川に帰省し、
義姉夫婦と一緒に私が結願するのを待っていてくれたのです
娘からの手紙も手渡してくれました
私は、ゆっくり遍路旅を楽しんで歩いていて、寒い中、長い間待っていてくれたみたいです
ありがとございました 本当にうれしいなぁ(^▽^)/
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/13c04221db4d43424a181c941efbfb9f.jpg)
本尊:薬師如来
ご詠歌:南無薬師諸病なかれと願いつつ 詣れる人は大窪のてら
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/f4fdc3e5776cb14b7ff13cf421baa4b7.jpg)
大窪寺では主人と一緒にお経を読む
八十八番まで無事に歩けたことを感謝、暖かく見守ってくれた家族に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
白衣に大窪寺捺印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/63e326ed0e1d82a0dab570bd5ac83916.jpg)
主人と義姉夫婦と一緒に甘酒をいただきました。
酒粕の甘酒ではなく、本物の甘酒です。暖かくておいしかったーー
主人は義姉夫婦の家宿泊のため皆さんと別れ、
私は遍路宿八十窪へ
遍路宿 八十窪 夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/1bd6e456e38a34e58e09d1f434752567.jpg)
結願お祝い膳 栗入りお赤飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
宿泊客は大阪からの通しの歩き遍路の方と2人だけ
彼は明日大阪まで帰り、高野山へ向かうそうです
通しで何日かかったか聞いてみたら40日かかったそうです
顔は真っ黒に日焼けしていました。
通しはすごいですよねぇ
11月末となるとお遍路の方は少ないのですねえ
そういえば、今日会った歩き遍路は女体山コースで逆打ちの1名だけ
今日歩いた距離13K位?
お風呂、洗濯、夕食を済ませて
娘の手紙をしみじみと読みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
つくづく自分の幸せをかみしめました
とうとう八十八か所全部お詣りしてしまったー
平成24年11月から始めたから丸2年かかって、12回千葉と四国を往復したのですね。
歩き遍路初回1週間前に左足を痛め、テーピングをして、1泊だけの区切り打ち。
それが、高知、愛媛では最高10泊まで頑張りました。
宿に着いてホッとした途端に転んで右足首を痛めたり、転んでひざに穴を開けたまま千葉に帰ってきたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
予定していた帰りの深夜高速に停留所がある駅を間違えて乗れなかったり、金剛杖を駅トイレに忘れてしまったり、
色々と数えきれないぐらい失敗がありました。
でも、金剛杖もまた手元に戻り、左足もひどい痛みにならず、無事に八十八か所をほぼ歩くことができました。
四国の人々、私の家族、また親類、私の周りの人たちにみんなに感謝です
本当に本当にありがとうございました_(._.)_
明日は、徳島へ向かい 第10番切幡寺で御礼詣りをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます