11月25日 6時起床
ぐっすり寝て、5時半の目覚ましが聞こえなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
6時半の朝食を終え
6時52分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/b45f91067725e15b678b6e2380aac9bf.jpg)
食堂から瀬戸内海に登る朝日を📷
宿の女将さんに三重からいらした女遍路の方2人と私、車で根香寺まで送ってくれました
昨日見落とした
牛鬼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/b794e27a3f34e1207b5817f39ea63314.jpg)
かつてこの山に住みつき、悪さをした怪物。
山田蔵人高清という弓の名人が退治し、寺に角を納めたとのことで、
寺には今もそれと言われる角が残っているそうです
7時30分、
三重からいらした2人組女遍路の方とおしゃべりをしながら鬼無へ向かって出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
途中まで歩いて、なんか変
と
一人が言い出し、違う道(江戸遍路道)を歩いていることに気が付き、女遍路小屋まで戻り
正しい道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/c35f9433a2338de58811b885cae74800.jpg)
リュウノウギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/838c5740f55170ddcd2cac61f7a5c436.jpg)
だいぶ下りてきて民家も見られるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/8d0ef37b586e5a8354fc2c16264b43d9.jpg)
畑にたくさんの案山子
11時鬼無駅到着
三重からの区切り打ち女お遍路さん2人はここから三重に帰ります
ここでお見送りをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/bae39722da062c85eac546c09704fee1.jpg)
鬼無(きなし)は昔、この地で鬼(が暴れまわっていました
ここに立ち寄った桃太郎が鬼を退治した桃太郎伝説があります
鬼無駅でポスター発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/2bb194605134cdf419020c5a74848fce.jpg)
満濃池でウィンターファンタジー、今夜「行きたーい」と思ってよく読むと、
土日祝日とクリスマス、お正月だけ
残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
鬼無駅からは一人で83番一宮寺へ
これは昔の石灯籠?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/ee56d56d837a983e0976c9a26454badd.jpg)
ヒドリガモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/9f394f5eb6232b5aa23c470bc98d2fb9.jpg)
顎無地蔵尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/3efcac33d29b7cc1496bab12f9937e79.jpg)
お遍路休憩所があったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/ee684ee25e166b5800240ef8e719fb54.jpg)
今までで一番清潔できれい(^▽^)/
梅シロップと🍬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/e3709cf755324234e3cd51cafa96e1f5.jpg)
アルカリイオン水とかも置いていたような
美味しくいただきました
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
オリーブの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/eaafd05485661eb573c803e99932adaf.jpg)
かりん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/45806aa7b35d70228950cc31c0619312.jpg)
ミカンの種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/fa8ee31f62212c096e152ede6f133711.jpg)
昔の道しるべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/ea8797d6ed7409ef95d38d493c775f80.jpg)
第83番一宮寺 仁王門 12時着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/2d1838cb531e61c8d8f107a1d47f4784.jpg)
仁王門下のコンクリートにはトンボが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/1cfd984b625feaaba0a789c4ca906974.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/34dda6ebefec3c8c51197b11e598b555.jpg)
本尊:聖観世音菩薩
ご詠歌:讃岐一宮の御前に仰ぎきて 神の心たれかしらいう
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/e8931100a5ec505abd68fe0885ecb5d0.jpg)
すぐ隣の田村神社へ
大きな神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/6bc3599e3c962aef33c8dcc510939935.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/bc2b486890ae46e87f11fa7a3f08f8cf.jpg)
調度七五三のお参りの方達で賑わっていました
娘3歳の七五三の祝いは、今は亡き私の両親達とこの神社でさせて頂きました。
再度この神社に来ることがあろうとは、それも一人で
懐かしいなぁ~
娘はたいした病気もせず、元気な一人前の大人になりました。
感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/e913dd87595269bdf7ce702ab53dd16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/a676a50b2dd7aae79c0deb96074452ea.jpg)
昼食は源平うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/a956f4c53c0c8fe86bd2174af1ed5bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/56c6833c6833f331c2db70868db4d601.jpg)
400円 うれしい値段(^▽^)/
一宮寺から瓦町まで7K
172号線をひたすら歩きました
瓦町駅到着― スターバックスで一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/bc0bdd56248f44e85c0deb7624c4951e.jpg)
昔よく出かけた瓦町駅はビルになり、周辺の建物もすっかり変わっていました。
瓦町BH予約できていると思って瓦町まで歩いたのに、予約できていなくて、
またまた栗林にあるパークサイド高松BHに泊まることに
琴電で栗林公園駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/9e9a42b4d62140b874015f68cf18315b.jpg)
夕食はパークサイド高松BHで紹介された焼き鳥屋「子子子」(ねねね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/b711ab79d941e1cf6e25441b06217c04.jpg)
トマトサラダ300円、親鳥パリパリ焼き800円 ごはん200円
親鳥のパリパリはかみしめがいがあり、なななか食べられなくて大変でした。
何人かで分けて食べるといいかもね
今日歩いた距離19K位
明日はいよいよ東讃、屋島寺へ。私の故郷だー
だんだんと残り少なくなる札所お寺
ゆっくり、じっくり、遍路道を楽しみながら歩きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
ぐっすり寝て、5時半の目覚ましが聞こえなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
6時半の朝食を終え
6時52分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/b45f91067725e15b678b6e2380aac9bf.jpg)
食堂から瀬戸内海に登る朝日を📷
宿の女将さんに三重からいらした女遍路の方2人と私、車で根香寺まで送ってくれました
昨日見落とした
牛鬼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/b794e27a3f34e1207b5817f39ea63314.jpg)
かつてこの山に住みつき、悪さをした怪物。
山田蔵人高清という弓の名人が退治し、寺に角を納めたとのことで、
寺には今もそれと言われる角が残っているそうです
7時30分、
三重からいらした2人組女遍路の方とおしゃべりをしながら鬼無へ向かって出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
途中まで歩いて、なんか変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
一人が言い出し、違う道(江戸遍路道)を歩いていることに気が付き、女遍路小屋まで戻り
正しい道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/c35f9433a2338de58811b885cae74800.jpg)
リュウノウギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/838c5740f55170ddcd2cac61f7a5c436.jpg)
だいぶ下りてきて民家も見られるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/8d0ef37b586e5a8354fc2c16264b43d9.jpg)
畑にたくさんの案山子
11時鬼無駅到着
三重からの区切り打ち女お遍路さん2人はここから三重に帰ります
ここでお見送りをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/bae39722da062c85eac546c09704fee1.jpg)
鬼無(きなし)は昔、この地で鬼(が暴れまわっていました
ここに立ち寄った桃太郎が鬼を退治した桃太郎伝説があります
鬼無駅でポスター発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/2bb194605134cdf419020c5a74848fce.jpg)
満濃池でウィンターファンタジー、今夜「行きたーい」と思ってよく読むと、
土日祝日とクリスマス、お正月だけ
残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
鬼無駅からは一人で83番一宮寺へ
これは昔の石灯籠?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/ee56d56d837a983e0976c9a26454badd.jpg)
ヒドリガモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/9f394f5eb6232b5aa23c470bc98d2fb9.jpg)
顎無地蔵尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/3efcac33d29b7cc1496bab12f9937e79.jpg)
お遍路休憩所があったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/ee684ee25e166b5800240ef8e719fb54.jpg)
今までで一番清潔できれい(^▽^)/
梅シロップと🍬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/e3709cf755324234e3cd51cafa96e1f5.jpg)
アルカリイオン水とかも置いていたような
美味しくいただきました
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
オリーブの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/eaafd05485661eb573c803e99932adaf.jpg)
かりん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/45806aa7b35d70228950cc31c0619312.jpg)
ミカンの種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/fa8ee31f62212c096e152ede6f133711.jpg)
昔の道しるべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/ea8797d6ed7409ef95d38d493c775f80.jpg)
第83番一宮寺 仁王門 12時着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/2d1838cb531e61c8d8f107a1d47f4784.jpg)
仁王門下のコンクリートにはトンボが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/1cfd984b625feaaba0a789c4ca906974.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/34dda6ebefec3c8c51197b11e598b555.jpg)
本尊:聖観世音菩薩
ご詠歌:讃岐一宮の御前に仰ぎきて 神の心たれかしらいう
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/e8931100a5ec505abd68fe0885ecb5d0.jpg)
すぐ隣の田村神社へ
大きな神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/6bc3599e3c962aef33c8dcc510939935.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/bc2b486890ae46e87f11fa7a3f08f8cf.jpg)
調度七五三のお参りの方達で賑わっていました
娘3歳の七五三の祝いは、今は亡き私の両親達とこの神社でさせて頂きました。
再度この神社に来ることがあろうとは、それも一人で
懐かしいなぁ~
娘はたいした病気もせず、元気な一人前の大人になりました。
感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/e913dd87595269bdf7ce702ab53dd16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/a676a50b2dd7aae79c0deb96074452ea.jpg)
昼食は源平うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/a956f4c53c0c8fe86bd2174af1ed5bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/56c6833c6833f331c2db70868db4d601.jpg)
400円 うれしい値段(^▽^)/
一宮寺から瓦町まで7K
172号線をひたすら歩きました
瓦町駅到着― スターバックスで一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/bc0bdd56248f44e85c0deb7624c4951e.jpg)
昔よく出かけた瓦町駅はビルになり、周辺の建物もすっかり変わっていました。
瓦町BH予約できていると思って瓦町まで歩いたのに、予約できていなくて、
またまた栗林にあるパークサイド高松BHに泊まることに
琴電で栗林公園駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/9e9a42b4d62140b874015f68cf18315b.jpg)
夕食はパークサイド高松BHで紹介された焼き鳥屋「子子子」(ねねね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/b711ab79d941e1cf6e25441b06217c04.jpg)
トマトサラダ300円、親鳥パリパリ焼き800円 ごはん200円
親鳥のパリパリはかみしめがいがあり、なななか食べられなくて大変でした。
何人かで分けて食べるといいかもね
今日歩いた距離19K位
明日はいよいよ東讃、屋島寺へ。私の故郷だー
だんだんと残り少なくなる札所お寺
ゆっくり、じっくり、遍路道を楽しみながら歩きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます