わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

四国遍路11番藤井寺から12番焼山寺へ

2014年12月13日 | 四国遍路
次回は春なんて言っていたのに、12月9日深夜高速バス 
ディズニーランド20:00発に乗ってしまいました
ディズニーランドのホテル前

キラキラのイルミネーション

やっぱり眠れなーい 
でも、このバスに乗ると早朝から歩けるので、千葉からの歩き遍路には都合がいいんですよね。

12月10日 徳島着06:32→徳島駅鴨島駅からタクシーで藤井寺へ(960円)
藤井寺山門 再びやってきました



藤井寺で焼山寺へ無事歩行できるようにお参りして さぁー出発がんばるぞー
焼山寺入口 07:38分出発 焼山寺までおよそ13キロ


入口に入ったらミニ四国八十八か所の祠が次々に沿道にあります


沿道には励ましの札がたくさん下げられています


弘法大師が護摩壇を焚いたといういう、八畳岩を通り過ぎたら、
急な上り坂「へんろころがし」です


急に視界が 遠くに見える富士山みたいな山は?


お大師様


いろんな札に助けられ


「お大師様と語る へんろ道」
「こころを洗い、じぶんを磨く へんろ道」


お水大師 お水のおいしかったこと 9:00


長戸庵(ちょうどあん)到着 9:21  標高440M

お参り

まだまだ元気 しばらく歩くと
雪が残っていました






お正月のお飾りに使うウラジロ


黄葉 赤がない


柳水庵(りゅうすいあん)到着10:37 標高500M


長い登りで ふと上を見上げたら がんばれー、がんばれーの札


「ぶっせつまかー はんにゃーはーらーみーたーしんぎょう」繰り返しで、自分励まし
上を見上げたら お大師様が 
左右内の一本杉を背に待っていてくださいました11:37 


浄蓮庵 11:45到着 標高745M


これからは下り
登りより下りの方が足にきます
たくさんのお地蔵さんやへんろみちの案内


集落が眼下に


ユズ畑


ヤクシソウとベニシジミ


ヘビイチゴ


また登りです 

そーですよね

ツチグリ これがきのこ?


ようやく 焼山寺参道入り口到着 参道には 観音様や菩薩様などが

足裏が痛いー

12番焼山寺山門 到着 13:55 標高700M やったー


12番焼山寺 本堂

大蛇が山を燃やしていたのを弘法大師が火を消し、岩窟に閉じ込め、招福除災を願って三面大黒天を彫ったそうです。
お参り
納経所には室内に休憩所があり、ストーブが焚かれていました。
ゆっくりと休ませてもらいました。

さぁこれからは、3.6キロ先の今日の宿泊地「なべいわ荘」へ
ふたたびへんろ道
下りは足が痛いです

杖杉庵(じょうしんあん) 15:45 標高440M

四国遍路の元祖「大師と衛門三郎像」がある 衛門三郎が行き倒れ、持っていた杖から杉が根をだし大木となった



なべいわ荘 到着 16:35 


ネコみたいに丸くなったワンちゃんが入口に

宿泊客は私を含め2名 1泊2食7000円 夕食はたくさんのおかずでした

今日歩いた距離21キロ位かな? 山登りと下りがあり、足はくたくた 
あったかーいお風呂のありがたいこと
しっかりとストレッチ
明日もがんばろー









 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初冬の田んぼ | トップ | 四国遍路 なべいわ荘から13... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事