歴史薫る奈良の田原本で2件目に立ち寄った
のがこちら「はつの家」さんです。
<はつの家の店構え>
~奈良県磯城郡田原本町~
落ち着いた建物が多い田原本町の旧市街地に
あって妙に目立つ色の建物。
こじんまりした店内ではロールケーキなどの
洋菓子も扱っています。
店のご主人も愛想良く対応してくれ、ロード
バイクで来たということに興味を示してくれ
ました。
それはさておき、購入したのはこちら。
<五千石もなか>
領主平野家の石高「五千石(ごせんごく)」
をその名に冠したもなか。
俵型のもなか皮の表面に五千石の文字が入り、
以前彦根で購入した井伊家の「三十五万石」
と同じ発想。
皮はほどよくしっとり、中身は甘さも適度な
粒あんで正統派のもなかです。
これといった特徴はありませんが、バランス
が良くなかなか美味しい。
表面に記された石高は小さいけど、味は彦根
の三十五万石にも劣りません。
(1個 \137)
ちなみに平野家の祖、平野権平(1559年 -
1628年)は豊臣秀吉の家臣で、福島正則や
加藤清正らとともに「賤ヶ岳の七本槍」と
呼ばれながら、唯一大名になれなかった人。
大坂の陣を前に敢えて敗戦濃厚な大坂方に
つくことを家康に告げた(結局は許されな
かった)硬骨漢。
そんな権平を誇りに思い?わずか五千石
ながらも堂々ともなかに記したに違いない。
(たぶん…)
のがこちら「はつの家」さんです。
<はつの家の店構え>
~奈良県磯城郡田原本町~
落ち着いた建物が多い田原本町の旧市街地に
あって妙に目立つ色の建物。
こじんまりした店内ではロールケーキなどの
洋菓子も扱っています。
店のご主人も愛想良く対応してくれ、ロード
バイクで来たということに興味を示してくれ
ました。
それはさておき、購入したのはこちら。
<五千石もなか>
領主平野家の石高「五千石(ごせんごく)」
をその名に冠したもなか。
俵型のもなか皮の表面に五千石の文字が入り、
以前彦根で購入した井伊家の「三十五万石」
と同じ発想。
皮はほどよくしっとり、中身は甘さも適度な
粒あんで正統派のもなかです。
これといった特徴はありませんが、バランス
が良くなかなか美味しい。
表面に記された石高は小さいけど、味は彦根
の三十五万石にも劣りません。
(1個 \137)
ちなみに平野家の祖、平野権平(1559年 -
1628年)は豊臣秀吉の家臣で、福島正則や
加藤清正らとともに「賤ヶ岳の七本槍」と
呼ばれながら、唯一大名になれなかった人。
大坂の陣を前に敢えて敗戦濃厚な大坂方に
つくことを家康に告げた(結局は許されな
かった)硬骨漢。
そんな権平を誇りに思い?わずか五千石
ながらも堂々ともなかに記したに違いない。
(たぶん…)