先日、オートバイで行った滋賀県の大津で
訪れたお店。
そういえば、滋賀県の和菓子は久々の登場で、
昨年9月の醒ヶ井の六方焼以来です。
<茶杖藤村の店構え> ~大津市石山寺~
紫式部が源氏物語を執筆し、国宝の多宝塔で
有名な石山寺の参道にあるお店。
雑誌やTVでも取り上げられる人気店です。
<たばしる>
松尾芭蕉の「石山の石にたばしる霰かな」と
いう句にちなんで名付けられたとか。
ちなみに包装紙にもこの句が載っています。
実はこれ、TVや雑誌で見て前々から狙って
いたもの。
いや~食べるのが本当に楽しみです。
一見、やや小ぶりの豆大福のようですが…
その実態は、餅の中に釜あげの丹波大納言が
ゴロゴロと入っており、その下には胡桃が
入っています。
胡桃の食感がサクサクといい感じです。
小豆も上品な甘さで美味しいです。
賞味期限は3日間、柔らかいうちにどうぞ。
(1個 \185)
美味しいのは確かですが、あまりにTVで
絶賛されていたもので…
事前に勝手にハードルを上げ過ぎたかも。
そういえば、石山寺の参道まで来たにも
関わらず、石山寺は参詣しませんでした。
それはまた改めてにします。
訪れたお店。
そういえば、滋賀県の和菓子は久々の登場で、
昨年9月の醒ヶ井の六方焼以来です。
<茶杖藤村の店構え> ~大津市石山寺~
紫式部が源氏物語を執筆し、国宝の多宝塔で
有名な石山寺の参道にあるお店。
雑誌やTVでも取り上げられる人気店です。
<たばしる>
松尾芭蕉の「石山の石にたばしる霰かな」と
いう句にちなんで名付けられたとか。
ちなみに包装紙にもこの句が載っています。
実はこれ、TVや雑誌で見て前々から狙って
いたもの。
いや~食べるのが本当に楽しみです。
一見、やや小ぶりの豆大福のようですが…
その実態は、餅の中に釜あげの丹波大納言が
ゴロゴロと入っており、その下には胡桃が
入っています。
胡桃の食感がサクサクといい感じです。
小豆も上品な甘さで美味しいです。
賞味期限は3日間、柔らかいうちにどうぞ。
(1個 \185)
美味しいのは確かですが、あまりにTVで
絶賛されていたもので…
事前に勝手にハードルを上げ過ぎたかも。
そういえば、石山寺の参道まで来たにも
関わらず、石山寺は参詣しませんでした。
それはまた改めてにします。