「尾張名古屋は城で持つ」で有名な
愛知県名古屋市。
徳川御三家筆頭の尾張大納言家の城下町
として長く繁栄しただけあり、名負うて
の和菓子処です。
<万松庵 納屋橋まんじゅうの店構え>
~名古屋市中区大須2丁目~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/3b/86d58a2c53467189889f7d85c5886e95_s.jpg)
創業は大正8年(1919年)と
まもなく100年を迎える老舗。
明治19年創業の本家、伊勢屋から暖簾
分けしたそうですが、残念ながら本家
は現在休業中だそうです。
<納屋橋まんじゅう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/ce/5d6fe26319bb08db9a6515b635367b07_s.jpg)
酸味のある日本酒の香りが漂う酒饅頭。
中のこしあんは甘さ控えめで、あっさり
なめらかな上品な味。
ただし、皮がちょっとだけ固いのが気に
なります…。
(税別 \105)
<名古屋まん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c0/10e01c0c6b35add57376c7e8f0864e88_s.jpg)
コクのある甘さが後を引く黒糖饅頭。
私はどちらかというと納屋橋まんじゅう
よりこっちの方が好みです。
(税別 \105)
ところで、これが初の愛知県の和菓子。
まだまだ18/47都道府県。
「終わり」は遠い…。
愛知県名古屋市。
徳川御三家筆頭の尾張大納言家の城下町
として長く繁栄しただけあり、名負うて
の和菓子処です。
<万松庵 納屋橋まんじゅうの店構え>
~名古屋市中区大須2丁目~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/3b/86d58a2c53467189889f7d85c5886e95_s.jpg)
創業は大正8年(1919年)と
まもなく100年を迎える老舗。
明治19年創業の本家、伊勢屋から暖簾
分けしたそうですが、残念ながら本家
は現在休業中だそうです。
<納屋橋まんじゅう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/ce/5d6fe26319bb08db9a6515b635367b07_s.jpg)
酸味のある日本酒の香りが漂う酒饅頭。
中のこしあんは甘さ控えめで、あっさり
なめらかな上品な味。
ただし、皮がちょっとだけ固いのが気に
なります…。
(税別 \105)
<名古屋まん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c0/10e01c0c6b35add57376c7e8f0864e88_s.jpg)
コクのある甘さが後を引く黒糖饅頭。
私はどちらかというと納屋橋まんじゅう
よりこっちの方が好みです。
(税別 \105)
ところで、これが初の愛知県の和菓子。
まだまだ18/47都道府県。
「終わり」は遠い…。