愛知県の和菓子第3弾です。
名古屋にはういろう以外にも美味しい
和菓子が色々あって、これもその一つ。
<山本屋の店構え>
~名古屋市中区栄1丁目~
地下鉄東山線伏見駅から御園通りを南へ
200~300M。
大衆食堂のような外観に、店内もタイル
張りの床に使い込まれたショーケースは
木枠と、昔懐かしい雰囲気です。
創業80年余りということなので、昭和
初期でしょうか。
<うす皮饅頭>
小豆の食感を残した、たっぷりの粒あん
をごく薄の皮で包んだこれぞ薄皮饅頭。
あんは甘さ控えめの上品さ、うす皮は
見た目を良い意味で裏切るモチモチ感。
しかも、徳川家康公に献上されたという
塩瀬総本家の本饅頭(\432)と同じ
タイプながら、圧倒的にお手頃な
庶民派価格。(税込み\130)
これはなかなかいい。
強いて弱点を挙げるなら、持ち帰りが
難しいのでお土産には向かないところ
でしょうか?
ちなみに賞味期限は翌日まで。
髪の毛が薄いのは嫌やけど、饅頭の皮は
薄いのもなかなかいい…?
名古屋にはういろう以外にも美味しい
和菓子が色々あって、これもその一つ。
<山本屋の店構え>
~名古屋市中区栄1丁目~
地下鉄東山線伏見駅から御園通りを南へ
200~300M。
大衆食堂のような外観に、店内もタイル
張りの床に使い込まれたショーケースは
木枠と、昔懐かしい雰囲気です。
創業80年余りということなので、昭和
初期でしょうか。
<うす皮饅頭>
小豆の食感を残した、たっぷりの粒あん
をごく薄の皮で包んだこれぞ薄皮饅頭。
あんは甘さ控えめの上品さ、うす皮は
見た目を良い意味で裏切るモチモチ感。
しかも、徳川家康公に献上されたという
塩瀬総本家の本饅頭(\432)と同じ
タイプながら、圧倒的にお手頃な
庶民派価格。(税込み\130)
これはなかなかいい。
強いて弱点を挙げるなら、持ち帰りが
難しいのでお土産には向かないところ
でしょうか?
ちなみに賞味期限は翌日まで。
髪の毛が薄いのは嫌やけど、饅頭の皮は
薄いのもなかなかいい…?