東海道50番目の宿場町、水口。
京都祇園祭を思わせる豪華な曳山
(ひきやま)があるなど、かつての
繁栄が偲ばれます。
<一味屋>
~甲賀市水口町京町~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/48/f8f3aae0ae82e1816bdaab34cfbd6fb9_s.jpg)
東海道水口宿の中心にあるお店。
創業は古く、江戸時代後期の
文政年間(1818~1830年)。
お店の前の道がまさに東海道。
往時は行き交う旅人で賑わった
ことでしょう…ロマンを感じます…。
<ひき山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/63/2e482cdc65148d337b6015fa233b723f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b3/194cf5a62698da5ba52b89d4ac6112fb_s.jpg)
曳山を模したパッケージが可愛い。
捨てるのがちょっと惜しい…。
曳山の車輪の形をした洋風饅頭。
生地はやや硬めで、中はこしあん。
個人的にはもう少し柔らかいのが
好みです。
150円(税別)
賞味期限は2週間。
<豆大福>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/0d/e2f8ba72b310da2a907af60721934f78_s.jpg)
柔らか~い羽二重餅に包まれた
あんは適度に甘め。
疲れた体に優しい、ちょっと懐かしい
味で、美味しい。
130円(税別)
賞味期限は2日ほど。
他にも草餅やいがまんじゅう、ういろ
など色々ありました。
~おまけ~
最後に旅の思い出を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/bc/68ea5dc6f5e1ce48e84b19e7bfc67126_s.jpg)
東海道水口宿。
歴史ある宿場町の雰囲気があちこち
に残っていました。
他にも城跡・古城跡、神社、祭りの
曳山など、歴史を感じるいい町です。
京都祇園祭を思わせる豪華な曳山
(ひきやま)があるなど、かつての
繁栄が偲ばれます。
<一味屋>
~甲賀市水口町京町~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/48/f8f3aae0ae82e1816bdaab34cfbd6fb9_s.jpg)
東海道水口宿の中心にあるお店。
創業は古く、江戸時代後期の
文政年間(1818~1830年)。
お店の前の道がまさに東海道。
往時は行き交う旅人で賑わった
ことでしょう…ロマンを感じます…。
<ひき山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/63/2e482cdc65148d337b6015fa233b723f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b3/194cf5a62698da5ba52b89d4ac6112fb_s.jpg)
曳山を模したパッケージが可愛い。
捨てるのがちょっと惜しい…。
曳山の車輪の形をした洋風饅頭。
生地はやや硬めで、中はこしあん。
個人的にはもう少し柔らかいのが
好みです。
150円(税別)
賞味期限は2週間。
<豆大福>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/0d/e2f8ba72b310da2a907af60721934f78_s.jpg)
柔らか~い羽二重餅に包まれた
あんは適度に甘め。
疲れた体に優しい、ちょっと懐かしい
味で、美味しい。
130円(税別)
賞味期限は2日ほど。
他にも草餅やいがまんじゅう、ういろ
など色々ありました。
~おまけ~
最後に旅の思い出を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/bc/68ea5dc6f5e1ce48e84b19e7bfc67126_s.jpg)
東海道水口宿。
歴史ある宿場町の雰囲気があちこち
に残っていました。
他にも城跡・古城跡、神社、祭りの
曳山など、歴史を感じるいい町です。