千葉の和菓子、第2弾。
「小江戸」佐原を代表するもなかの専門店。
<柏屋の店構え> ~香取市佐原~

佐原駅から南へ徒歩2~3分。
創業は昭和2年と約90年の歴史もあって、
老舗といっても良さそう。
店の建物は比較的新しく、店のすぐ裏側に
あるのは大きなもなかの製造工場です。
<一口もなか>

きつね色と淡桃色の2色で、ちょっと見にく
いけど表面には「柏」の文字の刻印。
名前の通り直径4cmほどの一口サイズです。
きつね色の皮のは上品な甘さの粒餡。
薄桃色はさっぱりとした柚味の餡がいい感じ。
賞味期限も1週間あるので、お土産にしても
良さそう。
(10個 \450)
さすがはもなか専門店のもなか。
女性でも食べやすい一口サイズで、上品かつ
美味しいもなかでした。
「小江戸」佐原を代表するもなかの専門店。
<柏屋の店構え> ~香取市佐原~

佐原駅から南へ徒歩2~3分。
創業は昭和2年と約90年の歴史もあって、
老舗といっても良さそう。
店の建物は比較的新しく、店のすぐ裏側に
あるのは大きなもなかの製造工場です。
<一口もなか>

きつね色と淡桃色の2色で、ちょっと見にく
いけど表面には「柏」の文字の刻印。
名前の通り直径4cmほどの一口サイズです。
きつね色の皮のは上品な甘さの粒餡。
薄桃色はさっぱりとした柚味の餡がいい感じ。
賞味期限も1週間あるので、お土産にしても
良さそう。
(10個 \450)
さすがはもなか専門店のもなか。
女性でも食べやすい一口サイズで、上品かつ
美味しいもなかでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます