静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

冬の京都を訪ねました。

2011年01月16日 | その他もろもろについて

しんしんと底冷えのする京都に、昨日行って来ました。
急ぎの用事でもなかったので、朝ゆっくりと湖西を出発。お昼
ちょっと前に京都駅に降り立ち、昼食をするために予約して
あった祇園「十二段家」を訪れました。

趣あるお茶屋を改築した築200年を超える店内には、民芸の巨匠
河井寛次郎や浜田庄司、棟方志功作の美術品が所狭しと置かれて
いる。

「日本のしゃぶしゃぶは、此処から始まった。」と云われる献立に
舌鼓をうった吉田茂など、戦後の復興期には幾度となく外交の場と
して利用されていたそうだ。

この店の○代目N垣大氏が、料亭「聴涛館」で修行時代に、時を
同じく数年間、私も同じ釜の飯を食べ、苦楽を共にさせてもらった。

伝統ある由緒正しき料亭の主人が、今でも「先輩」と慕っていて
くれることに、少々とまどいながらも・・・。

思いつきで出かけた旅先で、笑顔で出迎え・もてなしてくれる人々。
仕事を教えてもらった先輩、同期、友人、知人、後輩たち等々。
いつも恐縮しながら感謝・感謝。

昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」ブームそのままに、賑わう京都。

お仕事で、また観光で、京都を訪れた際には、「十二段家」に足を
運んでみてはいかがでしょう。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商品紹介 #008 「こだわり... | トップ | 今、売れてます! 掛川産「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿