静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

道草ブログ 「道の駅 潮見坂」 新店舗オープン

2007年10月26日 | 湖西について

本日配達業務の途中で、「道の駅 潮見坂」に立ち寄りました。

用を足しにトイレに向かった時。「あれっ。こんな店あったっけ?」
前回来たときにはなかった店舗を発見しました。

その名も「浜名湖屋」

ガラス一面に貼られたポップには、「浜名湖餃子」「浜名湖焼き」・・

「おいしいのかなぁ。」「ちょうど小腹も空いてきた頃だし。」

ひとり言、ブツブツ。

何か、食べてみますか。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまざけ入荷しました。

2007年10月19日 | 食べ物について

つい先日まで半袖のシャツを着ていたのに・・・。

今日は、冷たい雨がふりしきり、そして、寒い。
カゼでもひいたらせっかくの週末の予定が台無しです。
今夜は、ゆっくり暖まって早めに布団の中へ・・・。

そんな夜にお薦めしたいのが、遠州森のあまざけです。

周智郡森町森
(正確には新町。しかも私の実家のお向かいさん。)
北島糀店製造です。

お客さんの中には、「やまきたのあまざけ頂戴。」
と、おっしゃる方もいますが、
正式には、「きたじまのあまざけ」です。
創業は、天保拾参年。

食品添加物は無添加。要冷蔵。

寒い季節には、欠かせない逸品です。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗せんべい入荷しました。

2007年10月11日 | 食べ物について

秋の味覚といえば・・・。「栗?」

本日、お茶うけ菓子好適品「栗せんべい」入荷しました。
ある程度お歳をめした方なら、「あぁ、あのお菓子ね。」
と想像していただくことのできる茶色の栗の形をした
昔からあるシンプルな焼き菓子です。

でもご存じではないかと思いますが、全菓博大賞を受賞
している由緒正しき逸品です。

歯ごたえは、堅からず、柔らかからず。
口の中にふんわり広がる品の良い甘さ。

皆さんも一度ご賞味あれ。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~人と人を結ぶ~ 丹野浩之編 履歴

2007年10月05日 | 人について

丹野さんは、手揉み茶流派「川根揉切流」の創始者、故・中村光四郎氏を曽祖父に持ち、
祖父の故・丹野円一郎氏、父の利郎氏と、川根茶名人の系譜を継ぐ。

平成15年度に開催された第57回全国茶品評会・普通煎茶10kgの部において、
優勝となる一等一席を受賞。

三代連続で全国茶品評会一等受賞の偉業を成し遂げている。

平成16年度、皇室献上茶指定園に任命され、今や川根を代表する銘茶の作り手として
注目を集めている逸材である。

そして、何よりも日本全国民ほとんどの人が、知っていること。

アサヒ飲料から発売されている、緑茶飲料「若武者」を監修したことだ。
発売当初のテレビCMには、本人が登場。全国のお茶の間で顔を見ることができた。

自販機やコンビニで、アサヒの「若武者」を購入したら、ペットボトルの表面を
一度見ていただきたい。

若き茶名人直伝「丹野浩之」監修の文字をしっかりと読みとることができる。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする