静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

丹野園 川根茶 「成扇・じょうせん」

2021年10月28日 | お茶について

大井川上流で摘採される「川根茶」は、当店の契約茶園「丹野園」茶匠・丹野浩之が一芯二葉心をこめて摘み採り仕上げた上質な緑茶です。

冷めてもしっかりとした味わいを愉しめるキリッとしたさわやかな喉ごしが、ご年配の方にも慶ばれています。

ゆっくりとふくよかな一服をお愉しみいただけます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹野園 川根茶 「徳成・とくじょう」

2021年10月27日 | お茶について

大井川上流で摘採される「川根茶」は、当店の契約茶園「丹野園」茶匠・丹野浩之が一芯二葉心をこめて摘み採り仕上げた上質な緑茶です。

冷めてもしっかりとした味わいを愉しめるキリッとしたさわやかな喉ごしが、ご年配の方にも慶ばれています。

薫りは高く、優雅なひとときをお愉しみいただけます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園               

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹野園 川根茶 「徳扇・とくせん」

2021年10月26日 | お茶について

大井川上流で摘採される「川根茶」は、当店の契約茶園「丹野園」茶匠・丹野浩之が一芯二葉心をこめて摘み採り仕上げた上質な緑茶です。

冷めてもしっかりとした味わいを愉しめるキリッとしたさわやかな喉ごしが、ご年配の方にも慶ばれています。

やわらかな味わい漂う美味しさをご堪能いただける逸品です。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹野園 川根茶 「紀和味・きわみ」

2021年10月25日 | お茶について

大井川上流で摘採される「川根茶」は、当店の契約茶園「丹野園」茶匠・丹野浩之が一芯二葉心をこめて摘み採り仕上げた上質な緑茶です。

冷めてもしっかりとした味わいを愉しめるキリッとしたさわやかな喉ごしが、ご年配の方にも慶ばれています。

極立風味と味わい深い銘茶です。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹野園 川根茶 「茂賀味・もがみ」

2021年10月23日 | お茶について

大井川上流で摘採される「川根茶」は、当店の契約茶園「丹野園」茶匠・丹野浩之が一芯二葉心をこめて摘み採り仕上げた上質な緑茶です。

冷めてもしっかりとした味わいを愉しめるキリッとしたさわやかな喉ごしが、ご年配の方にも慶ばれています。

贅沢な味と薫り、最優銘茶を是非お試しください。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園             

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「祥扇・しょうせん」

2021年10月22日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

ご家庭で、職場で、皆さんでお愉しみください。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「紬・つむぎ」

2021年10月21日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

色あざやかで、余韻を愉しめる普段使いのお茶です。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「紬扇・ちゅうせん」

2021年10月20日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

山茶の粋が、さらりゆらりとただよいます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「成・じょう」

2021年10月19日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

ほどよい甘み、香り、渋みを一度お試しください。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「成扇・じょうせん」

2021年10月18日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

ゆっくりとふくよかな一服をお愉しみいただけます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「徳成・とくじょう」

2021年10月17日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

薫りは高く、優雅なひとときをお愉しみいただけます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「徳扇・とくせん」

2021年10月16日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

やわらかな味わい漂う美味しさをご堪能いただける逸品です。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「紀和味・きわみ」

2021年10月15日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

極立つ風味と味わい深い銘茶です。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の小京都森の茶 「茂賀味・もがみ」

2021年10月14日 | お茶について

遠州森町 良い茶の出どこ

               娘やりたやお茶摘みに・・・

 

浪曲の一節にも唄われた「遠州の小京都 森の茶」

葉肉が厚く柔らかで上質な山茶は、まろやかな深みのある上品な味わいが特徴です。

お茶通から悦ばれる緑茶の代表格です。

贅沢な味と薫り、最優銘茶を是非お試しください。



静岡やすま園HP

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」https://yasumaen.jp/


★詳しくは本格静岡茶のサブスクHP
 本格静岡茶のサブスク始めました!毎月下旬に厳選茶葉が届きます。
急須と湯飲みもセットです。
季節の移り変わりを感じながらのホッと一息、お茶タイムをどうぞ!!

静岡茶サブスクリプション「茶の暦」https://yasuma-subsc.com/


★当店商品の紹介サイトご案内
https://www.otoriyose.net/kuchikomi/item/9046

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶屋のお菓子。 「茶の実ボーロ」

2021年10月13日 | 食べ物について

上質な有機煎茶の粉末がたっぷり入っている甘さをおさえた茶の実ボーロは、自然なおいしさがお口の中に広がります。

しかも保存料・着色料は一切使用していないので、小さなお子様からお年寄りの方まで愉しめる安心・安全な懐かしくも新しい干菓子です。



静岡やすま園店頭にて、好評販売中です。

静岡やすま園・インスタグラム

https://www.instagram.com/yasumaen/

 

学んだことを即参考にして、これから運用していきます

 

★美味しいお茶の淹れ方

★静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<https://www.yasumaen.jp>

 

★詳しくは本格静岡茶のサブスクHP
 本格静岡茶のサブスク始めました!毎月下旬に厳選茶葉が届きます。
急須と湯飲みもセットです。
季節の移り変わりを感じながらのホッと一息、お茶タイムをどうぞ!!

静岡茶サブスクリプション「茶の暦」https://yasuma-subsc.com/

 

★静岡やすま園・LINE公式アカウントのご案内

https://lin.ee/Zp2UpZ5

・お得な情報をゲットできます!

 

 ★当店商品の紹介サイトご案内
https://www.otoriyose.net/kuchikomi/item

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする