静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

お問い合わせにお応えして。

2011年01月31日 | お知らせ

いつもお世話になっている豊田市のお客様からお電話を頂戴しました。

「テレビで話題になっている掛川の深蒸し茶を一度飲んでみたいのですが。」

前回のブログでもお伝えさせて頂いた今話題の「お茶」。
NHK「ためしてガッテン」、TBS系列「みのもんた朝ズバッ!」などの番組内で紹介
された「深蒸し茶」についての問い合わせ・質問が、店頭の他・電話・メール
などからも寄せられています。

一人でも多くのお客様のリクエストにお応えしたく、小雪のちらついた
週末、刈谷ハイウェイオアシス・おあしすファーム内にて「掛川産・深蒸し
茶」の試飲販売を行いました。
もちろん「遠州の小京都 森の茶」「丹野園 川根茶」「藤原園 天竜茶」
この時期から需要が増える静岡県産「べにふうき」試飲や「三ヶ日産青島
みかん・ポンカン」「遠州の特産品」なども取り揃えてお邪魔しました。

今回は、地元・刈谷市の「手作りおはぎ」屋さんとご一緒させて頂きました。

毎月訪れるたびに、新しいお客様との出会い・あたたかい人と人のふれあいを
体験し、他業種店との交流をさせていただくことで、商品陳列・販売の仕方な
どをいつも勉強させて頂いています。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、売れてます! 掛川産「深蒸し煎茶」

2011年01月24日 | お茶について

NHK「ためしてガッテン」、TBS系列「みのもんた朝ズバッ!」の番組内
で、「深蒸し茶」の特集が組まれ効能が紹介されてから、当店にもお
買い求めにみえるお客様が、増えてきています。

「深蒸し茶」とは、「煎茶」を製造する工程の中で、茶葉を摘み取った後
すぐに、酸化を防ぐために蒸気で蒸します。茶葉の葉肉の厚さ、形状等
をチェックしながら、通常より少し長め(1分~3分ぐらい)に蒸したお茶
の総称を「深蒸し茶」といいます。

お茶にはもともと、抗酸化作用・殺菌作用・消臭作用があると発表
されていて、抗がん作用の研究もすすんでいます。

茶葉を長時間蒸すことで、繊維組織が破壊されぼろぼろになり、
水色(すいしょく)が濃く、βカロテンやビタミンE、クロロフィル
などを豊富に含んだ、細かな浮遊物が湯呑み内に注がれます。

深蒸し茶は、「菊川市」「遠州森町」「本川根町」など、静岡県を
代表する産地どこででも製造されています。

当店が取り扱っている「掛川産・深蒸し茶」は既存店舗の他に、
湖西市白須賀「道の駅・潮見坂」北売店にて販売しています。

クロネコバイヤーズダイレクト・「静岡やすま園」オンラインショップ
からもご購入頂けます。

今話題の「掛川産・深蒸し茶」、一度お試し下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の京都を訪ねました。

2011年01月16日 | その他もろもろについて

しんしんと底冷えのする京都に、昨日行って来ました。
急ぎの用事でもなかったので、朝ゆっくりと湖西を出発。お昼
ちょっと前に京都駅に降り立ち、昼食をするために予約して
あった祇園「十二段家」を訪れました。

趣あるお茶屋を改築した築200年を超える店内には、民芸の巨匠
河井寛次郎や浜田庄司、棟方志功作の美術品が所狭しと置かれて
いる。

「日本のしゃぶしゃぶは、此処から始まった。」と云われる献立に
舌鼓をうった吉田茂など、戦後の復興期には幾度となく外交の場と
して利用されていたそうだ。

この店の○代目N垣大氏が、料亭「聴涛館」で修行時代に、時を
同じく数年間、私も同じ釜の飯を食べ、苦楽を共にさせてもらった。

伝統ある由緒正しき料亭の主人が、今でも「先輩」と慕っていて
くれることに、少々とまどいながらも・・・。

思いつきで出かけた旅先で、笑顔で出迎え・もてなしてくれる人々。
仕事を教えてもらった先輩、同期、友人、知人、後輩たち等々。
いつも恐縮しながら感謝・感謝。

昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」ブームそのままに、賑わう京都。

お仕事で、また観光で、京都を訪れた際には、「十二段家」に足を
運んでみてはいかがでしょう。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品紹介 #008 「こだわり緑茶石鹸」 ご愛用いただいています。

2011年01月13日 | お茶について

冷たい北風にさらされ、乾燥するこの季節にお薦めしたい商品をご紹介します。

「こだわり緑茶石鹸」

植物性油脂100%、無着色・無香料。静岡県産茶葉を特殊製法で微粉末化して、
5%配合しています。

緑茶の自然な色をしたきめ細かい泡立ちで、毛穴の汚れをきれいに落とし、
肌に優しい緑茶カテキン・クロロフィル・ゴタミンCたっぷり配合で、
使用後のツッパリ感もなく、肌のデリケートな方におすすめです。
(※ 褐色をした泡立ち色は、配合した緑茶の自然な色で、カテキンを多く
   含んでいる本物の証です。)

消臭効果にも優れている「こだわり緑茶石鹸」。

40g個包装 473円(税込) 40gx3個箱入り 1.260円(税込)にて
店頭・オンラインショップで販売しています。

一度お試しください。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日まで!「新春第一弾・クーポン券セール」

2011年01月05日 | お店について


年が明けて本日は、1月5日。
運転中のラジオからは、今日が仕事始めの方が多いというMCが
流れてきます。

1月3日の新春折込みチラシにも掲載させて頂いた「新春第一弾・
クーポン券セール」の売出し期間は本日までとなっています。

一部対象除外商品はございますが、店内ほとんど全品10%割引!

寒さ厳しい日々が続いていますが、お茶が一番おいしい季節です。
正月休みをのんびり過ごして、なまった心身を一杯のお茶でリフ
レッシュ。

今年も静岡やすま園を、宜しくお願いします。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする