静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

平成20年度 湖西市商工会新所原支部・商業工業合同支部会

2008年06月27日 | その他もろもろについて

6月24日(火)夜7時から、JR新所原駅からほど近いすし会席「鮮太」さんにて
新所原支部・商業工業合同支部会を開催しました。

例年通り多数の出席連絡を頂いていたので、お店の貸し切り営業をお願いしていた。
来賓には、大塚隆三湖西市商工会会長・片山さつき衆議院議員をお招きして、
ひと言づつご挨拶を頂戴した後、事務局・柴田工業部課長からの平成20年度
湖西市商工会事業計画・概要の説明と質疑応答。

シバタ工業支部長の「かんぱーい!」の発声にて、にぎやかな懇親会へと進行していった。

総代9名・会員数98名で構成する新所原支部・商業の支部長を仰せつかってから
3年目(最終年)の今年は、支部の発展・支部事業の推進に、全力で頑張っていき
たいと思います。

いたらぬ点もあろうかと存じますが、ご協力宜しくお願い申し上げます。
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントアドバイス

2008年06月22日 | お知らせ

当店のホームページを、かかさず見ているというご年配のお客様から
こんな質問がありました。

「トップページを更新したとブログで読んだけど、うちのパソコンは
新茶のページから変わってないよ。ホントに更新したの?」

ネットサーフィンをされる方で、よく見るページを「お気に入り」に登録すると
パソコンは、そのページを瞬時に閲覧できるように一時保存をします。
常に「お気に入り」が、最新の情報に更新されていれば良いのですが、たまに
古いデータのままで保存されていると、このような症状が起きる場合があります。

そんな時は、「メニューバー」の「ツール」をクリック。
「インターネットオプション」の「全般タブ」の中、「閲覧の履歴」「削除」
アイコンをクリック。
「インターネット一時ファイル」「Cookie」「履歴」をそれぞれ削除して下さい。

その後、「Google」「Yahoo!」などの検索エンジンから、「静岡やすま園」を検索。
当店のホームページを閲覧して頂ければ、トップページの更新を確認して頂ける
と思います。

操作を誤って、大切なパスワードなどを消去しないように注意してお願いします。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

袋井市 有限会社アンテナ 広告 プランニング モノを売る仕組み  <http://www6.ocn.ne.jp/~antenna/>


静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の装い

2008年06月18日 | お茶について

梅雨の晴れ間から時折、夏の太陽が顔を覗かせる今日この頃・・・。
当店のホームページのトップも水出し煎茶の特集に変更致しました。

「自宅で、簡単に・手軽に・美味しい冷茶を愉しんで頂きたい。」をテーマに
構成致しました。

静岡県環境衛生化学研究所の調べでは、茶葉から淹れた緑茶成分には脳神経
の働きを活発にするアミノ酸の一種テアニンや抗菌・抗ガン・生活習慣病を
予防するタンニンなどが、市販ペットボトル緑茶飲料の約4倍も含まれている
と立証されています。

水出しだけではなく、お湯で出しても美味しい静岡県産緑茶ティーバック。
外出にもマイボトルで携帯すれば、空ペットボトルのゴミも増えず環境にもやさしい。

当店では、600mlの冷茶が100回分愉しめる、3gx100ティーバック入り
お徳用袋に、スポーツボトルをお付けして税込み1.980円にて販売しております。

市販の500mlペットボトル緑茶飲料を購入すれば、1本約150円。
自宅で、ちょっと一手間掛ければ600mlの美味しい水出し煎茶が、たったの約20円。

今年の夏は、ホームメイド冷茶を試してみてはいかがでしょう。
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長蛇の列

2008年06月12日 | お店について

「只今、入店のお客様の最後尾は、こちらに並んで頂いておりまーす。」

6月某日、名古屋市で開かれた講習会終了後の夕方5時半頃。
名古屋市中区栄の街を友人と徘徊していると、遠くから聞こえてきた元気の良い肉声。

「今日、なんかやってるだか?」 「まぁ、とりあえず行ってみるか。」

近づいて、男性が掲げたプラカードを見上げると、名古屋初出店「たむらけんじ」
の人気焼肉店「炭火焼肉 たむら」の入店整理をしていた。(掲載写真)

「新顔は、ツワモノです。」をキャッチコピーに、6月6日に全館リニューアルオープン
した「SUNSHINE SAKAE・サンシャインサカエ」。
その6Fに、全国初出店した「キム兄」の「屋台居酒屋 きむら庵」と軒を並べて
オープンした「炭火焼肉 たむら」

お笑いブームと話題性、名古屋のど真ん中という好立地条件もあいまって、入店を
待つお客さんが、ビルの6Fから1Fの舗道にまであふれかえり、ディズニーランドの
アトラクション待ちの様相!

「すごいなぁー。」 「話のタネに入ってみるか?」 「帰りの電車に間に合わんらー。」
「また今度、八百屋のおじさんらと来たときにするか。」 即刻 断念。

日々変貌を続ける身近な都会名古屋市。
訪れるたびに新しい発見に驚かされ、街の賑わいに圧倒されながら帰路につきました。
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと気がつけば・・・。

2008年06月06日 | お知らせ

昨年の6月4日。

「ごあいさつ
いつもお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
これまでお茶の・・・・・。」

と第一話のブログを書いてからはやいもので1年が経ちました。

屋号を変更する際に「やってみろ。」と勧められて書き始めたブログも今回で67話目。
日常の空き時間に、思いのままに書き綴ったまとまりのない四方山話には、大勢の
方から賛否両論・ダメ出しも含めてたくさんのご意見・ご感想を頂きました。

その中には、湖西市出身で、カナダ在住の女性から突然メールを頂いた時
(ホントですよ。)には戸惑いました。

バーゲンの時に数万円で買った、私の低スペックノートパソコン。
そこから発信されたひとり事を、何千キロも遠く離れた場所で暮らしている人が
読んでくれている。
あらためてインターネットの凄さとグローバルと言う言葉の意味を肌で感じた1年でした。

言葉の表現力も乏しく、文脈もバラバラで、主旨がいまひとつ伝わっていないのでは
と心配になるときもありますが、これからもこつこつと続けていきたいと思ってます。

皆さんも時間があるときは、また当ブログを開いて見て下さい。宜しくお願いします。
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする