静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

糠喜び

2009年01月28日 | お店について

昨日、朝食を摂りながら、中日新聞朝刊を見ていると、
当店の屋号が「しずおか経済」の紙面に、掲載されていた。

「経営革新計画 12月分は23件」県支援室が承認(掲載記事 左)

一旦座りなおし、笑顔をつくり、間をおいて、「ちょっと、いいか。」
テーブルを囲んでいる家族に説明をはじめようとした瞬間。

「あれ、これ、おかあさんじゃない?」「k哉も写ってるじゃん。」

新聞を横取りして、湖西版を読んでいた娘が、発見した記事。

「湖西焼きの普及へ 懸命に陶器作り」(掲載写真 右)

25日に湖西市商工会館で開催された「浜名湖湖西焼き」陶芸教室
に参加していた妻と子供たちが、コメント入りでデカデカと写って
いた。しかもカラー写真。そこからの話の流れは皆さんのご想像通り。

「結構難しかったよねー。」「またやってみたいねー。」「そうだねー。」
一気に会話は三人で盛り上がり、当然私は、会話に入れる余地もなく。

「ごちそうさま。」「お父さん、先に仕事行くけどいいかなぁー。」「・・・。」

中日新聞さん、我が家に関する記事の掲載日を、できたら1日ずらして
頂けるとありがたかったんですけど…。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常茶掃除

2009年01月24日 | お茶について

時計の針は午後8時頃。
当店の一日の業務が終了し、片付けの時に毎日必ず姿を現す物体。(掲載写真)
これは、店頭でお客様に試飲して頂いたお茶の茶殻です。

お茶屋の店先では、お客様にお茶を試飲して頂きながら、嗜好・ニーズに合った
お茶をお勧めして、お求め頂き、お買い上げ頂いた茶葉を、量り売り(袋・缶詰
めする作業)をします。

その時に、微量ではありますが、目に見えない細かな茶埃が空気中に散乱して
床に落ちます。一番すごいのが抹茶で、手荒に扱うと煙幕状に広がります。
気がつけば、靴底の模様がくっきりと判別できるほど床におちて溜まった茶埃など。

そこで、茶殻を堅搾りして水気を抜き、無造作に店の床にばらまいてから掃き
掃除することで、細かなほこりが吸い付き、掃除機を使わなくても床はとても
きれいになります。

以外にも茶葉にはごくわずかですが、油脂分も含まれているようで、ワックス効果
もあるようです。

掃除機のなかった時代には、どこのご家庭でも行われていた茶殻を使った掃き掃除。
だまされたと思って一度やってみて下さい。結構きれいになりますよ。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいました。

2009年01月14日 | 湖西について

1月12日午後六時から、湖西市民会館にて開催された、
「平成21年湖西市賀詞交歓会」に出席しました。

三上元湖西市長・池田好郎湖西市議会議長・佐原徹朗静岡県議会議員
の新年の挨拶に続いて、乾杯。会場も和んできた頃に、会場内を廻ってい
ると、今年もいました談笑するグループ。

昨夏の第17回湖西おいでん祭「ミス湖西イメージガールコンテスト2008」
にて、見事グランプリ、準グランプリ選ばれた3人と笑顔の男性ひとり。

早川依里さん、鈴木萌さん、増田紗恵さんと湖西市商工会青年部長、
村上育司氏。確かこの4ショット昨年もみたような・・・。

今年もお約束のように、「ハイチーズ!」「カシャッ!」

ミス湖西には、来月に予定されている金山総合駅での特産品販路開拓
イベントにて、お手伝いをお願いして次のテーブルへと移動しました。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報

2009年01月07日 | お店について

昨晩帰宅すると、私宛に届いていた郵便物。

開けてみると、石川嘉延静岡県知事承認印が押された「経営革新計画承認書」
が、同封されていた。

「経営革新」とは、・・・

(1) 制度の趣旨
国民経済の健全な発展のため、中小企業の創意工夫を前提とした前向きな
自助努力により経営の向上を目指す取り組みを支援します。
※要するに、「やる気のある中小企業者」を支援することが趣旨です。

(2) 定義
事業者が「新事業活動」を行うことにより、その「経営の相当程度の向上」
を図ることです。  ※ 中小企業庁「今すぐやる経営革新」から引用

昨年、講習会に参加して中小企業診断士の大沢先生から指導を仰ぎ、湖西市
商工会商業部飯田課長の手引きもあって、何とか完成にこぎ着けた5カ年計画
「現代人のライフスタイルに合わせた粉末茶の開発及び提案型販売」のテーマ
で、承認を頂くことができました。

実は以前にも、お世話になっている方や専門家の方にご協力頂いて、承認を得る
ために努力をしましたが、その時は、自分自身の専門的な知識(医療・薬事法)
不足・勉強不足で壁にぶつかり、断念したという苦い経験があります。

今年からは、あらたに「経営革新計画承認企業」の名称を当店の肩書きに加え
よりよい商品をご提供できるように、全力で取り組んでいく所存です。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする