静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

酔いました。

2008年02月24日 | 人について

静岡県川根を代表する煎茶専業農家「丹野園」主人、丹野浩之。(写真 右)

手揉み茶流派「川根揉切流」の創始者、故・中村光四郎を曽祖父に持ち、
祖父の故・丹野円一郎氏、父の故・利郎氏と、川根茶名人の系譜を継ぐ。
第57回(平成15年度)、及び第60回(平成18年度)全国茶品評会・
普通煎茶10kgの部において、一等を受賞。
3代連続で全国茶品評会一等受賞(日本一)の偉業を成し遂げた。
平成16年度、皇室献上茶指定園に任命され、川根を代表する銘茶の
作り手として注目を集めている昭和37年生まれ46歳。

先日、静岡県 湖西市内 某所にて、今年の新茶販売計画と茶園管理近況報告、
お取引様への新提案、これからの店舗運営などについて意見交換をしました。

真剣に語り合うつもりが、そこは森と川根の山間で育ったおじさん二人。
嫌いではない酒が目の前に出されれば、いつの間にかネクタイもほどけ、
子供の話やたわいもない話で盛り上がり、挙げ句の果てにこの有様。

ふと気がつけば、時計の針は午前零時を回り、2008年1月15日に発売された
丹野浩之監修 アサヒ飲料「若武者 うまみ一煎」を片手にご満悦の丹野氏と
「ハイ、チーズ。」 「カシャ。」

全国で1年間に約1億5千万本以上消費されるというアサヒ「若武者」。
丹野氏自らが手に持っていた貴重な1本は、この店の大将がおいしそうに
飲みほして・・・一言。 「うまいっ。」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣に考えなければなりません。

2008年02月20日 | 湖西について

昨日、正午から湖西市商工会館で開催された「湖西市・新居町合併問題説明会」
に出席させて戴きました。

市からの出席者は、三上湖西市長・宮崎副市長・飯田合併問題担当職員3名。

湖西市商工会大塚会長・牧野副会長・豊田事務局長、他20名の理事・支部長
が配布された資料に目を通しながら、質問・意見。応答する市長・担当職員。

質問の内容は、現状の湖西市の姿をしっかりと把握した上でこれから未来に
向かって、どうあるべきかを問うことが多く大変参考になった。

湖西市と新居町が合併することによっていろいろな面で無駄を省き
財政面でもスリム化することができるという答弁にも一理あると思う。

しかし、自営業者・一個人としての意見は、市の名称が変われば店の
パンフレットや伝票、書類などの印刷物や社印がすべて使えなくなり、
新調しなければならない。当然コストも掛かる。

金融機関・免許証などの住所変更、手続きするための時間と労力を費やす
ことになる。

ちっぽけな私的見解かもしれませんが、市民・町民ひとりひとりに強制を
強いられることは、たくさんあるのではないでしょうか?

子供達の将来を含めて、考えさせられた一日でした。
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀盤の変なおじさん

2008年02月17日 | その他もろもろについて

娘に誘われてアイススケートに行ってきました。

フィギュアスケートの四大陸選手権は、浅田真央選手(愛知・中京大中京高)
高橋大輔選手(関大)が見事そろって初優勝。
安藤美姫選手は(トヨタ自動車)は、2年ぶりに4回転ジャンプに挑戦したが
失敗に終わり、残念ながら3位。

天性の素質にも恵まれていたとは思うが、幼少期から過酷な練習に耐え、
時にはスランプやけがにも悩まされながらも努力を重ねた結果、高度な
スピンや華麗なジャンプを習得して見事な優勝。

紙一重の差で、入賞を逃した選手達にも日々の鍛錬に拍手。

四十数年の人生の中で数回のスケート経験しかない私は、前回滑ってから
二十年以上はリンクに立ったことがなく先立つのは恐怖感のみ。
スイスイと上手に滑る子供達を横目に見ながら、ひたすら手すりを磨く
おっさん状態。

家族連れで楽しそうに滑っていた人達の進路妨害をしてしまいすみませんでした。
銀盤おやじの反省日記でした。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NS3574

2008年02月13日 | お知らせ

「エヌエス3565、3566、3567・・・3574 、あっここだ。」

東京ビッグサイト東2・3ホール内。
北は北海道から南は沖縄まで「全国選りすぐりの逸品」が並んだ
「ニッポンいいもの再発見!春2008」エリア内にある湖西市商工会
ブース№「NS3574」

今回の出展テーマは、素朴な風合いで 現代に蘇った古代のロマン「湖西焼き」。
古墳・奈良・鎌倉時代の歴史と文化・伝統を肌で感じる器と浜名湖つくだに、
浜名湖うなぎ、湖西豚角煮、湖西の酒 夢湖彩、丹野園 川根茶、遠州 森の茶
など遠州地方を代表する特産品とのコラボレーション企画。

4日間の開催期間中来場者には、試飲・試食・アンケートに協力してもらい
今後の商品化に向けて、寄せられた意見を参考にさせていただく。

開場と同時に押し寄せる人・人・人・・・。
500人前用意した試飲用の湯呑みは、あっという間に無くなってしまった。

アンケートにご協力いただいたお客様、貴重なご意見ありがとうございました。
よりよい商品を提供させていただけるように、これからも努力致します。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回 東京インターナショナル ギフトショー 2008春

2008年02月08日 | お知らせ

2008年2月5日(火)~8日(金) 東京ビッグサイト全館を使用して
開催された日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市
東京ギフトショーに行ってきました。

主催は、(株)ビジネスガイド社。

イタリア・オーストラリア・オランダなどの外国大使館や日本商工会議所・
東京商工会議所などが後援。
インテリア産業協会・日本インテリアデザイナー協会・日本ファッション協会
などが協賛。

展示面積約86.000㎡に2.200社以上が出展、4.000以上のブースが立ち並び
4日間の開催期間中の来場者数は、延べ20万人というビッグイベントだ。

新橋からゆりかもめに乗り込み、レインボーブリッジ・フジテレビ本社屋を
見ながら約二十数分で「国際展示場正門」に到着。

目の前には逆三角形のシルエットが印象的な東京ビッグサイト。
広大なスケールに展示ホールと会議施設、レストランをもつ日本最大級の総合
コンベンション施設に吸い込まれていく人・人・人・・・。

見るもの、肌で感じるものに、ただびっくりするばかりで、キョロキョロ・
ウロウロしながら何とか湖西市商工会ブースに到着。

つづく。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅にいながら買い物してみませんか?

2008年02月01日 | 湖西について

少子高齢化が進む日本社会。
その一方で、郊外の大型店舗に車を乗り付けて、家族で買い物を愉しむ
お客様が増え続ける代償として、商店街はシャッター通りが急増した。

買い物をしたくても近くにお店がなくて、困っている人達も急増している。

そんな方達の為に、湖西市内業者が宅配サービスをするシステム。
仮称「買物代行システム研究会」が、1ヶ月期間限定・地域限定で、
実験営業を開始します。

メンバーは、大国屋酒店さん、中日クリーニングさん、メンズファッション
キヌヤさん、シャリ亭さん、南部ショッピングセンターさんと当店。

ご飯物(惣菜など)、食品、生鮮3品(鮮魚・精肉・野菜)、酒類、衣類、調味料、
クリーニング、介護用品など16分類460アイテムを掲載したカタログと注文用紙、
電卓、ボールペンなどをお申込みいただいたお宅に配布。

毎週木曜日までにご注文をいただき、土曜日配達を実施します。

すでに新聞・テレビなどのメディアでは、幾度となく取り上げられ先行している
伊豆市商工会青年部天城支部「伊豆よろず便」さんのシステムと機動力に比べる
ととても足下にもおよびませんが、お客様のご要望にお応えできるように頑張り
ます。

人間味にあふれ、涙と笑顔を足せば思い出となったあの時代。
古き良き懐かしい昭和のにおいのする商売を念頭に置き、本格営業を目指します。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする