静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

天竜棒茶

2009年10月23日 | お茶について

茎=植物の体を維持し、先端に成長点を有して伸長し、
葉や花をつける栄養器官。(茶の科学用語辞典より)

茶葉を選別する木茎分離器で分離された茎を多く含んだ状態のお茶のことを
「くき茶」「雁が音」「棒茶」と呼ばれ親しまれています。

昔から愛用されてきた「くき茶」の特徴は、さわやかな香りと多く含んだ
アミノ酸の甘み。多少熱めのお湯でサッと淹れても渋くなりにくいこと。

当店では、国際銘茶品評会 中国大会 韓国大会 香港大会の全て金賞を受賞
した藤原園「山の匠・藤原広幸氏」摘採「天竜棒茶」を販売しています。

数に限りはありますが、200g袋入り通常価格630円のところを500円。

季節は少しずつ肌寒く感じられるようになってきました。

「煎茶」とはひと味違った「くき茶」独特の甘みと香りを、是非一度
お試し下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い ふれあい 地域の魅力!

2009年10月11日 | お店について

10月6日(火)ホテル日航豊橋 ホリディ・ホール全館で開催された
「第2回 三遠南信しんきんサミット」「しんきん物産展」に参加しました。

飯田・浜松・磐田・掛川・遠州・豊橋・豊川・蒲郡の八つの信用金庫が一同に会し、
主催されたこのサミットのサブタイトルは、~出会い ふれあい 地域の魅力!~

豊橋市長の挨拶に続き、テープカットで幕を開けた会場内では、「しんきん物産展」
の他、「特産品抽選会」や「しんきん農商工連携フォーラム」「先進事例の発表会」。
タレントの高木美保さんが講師を務めた基調講演「食の安全と安心を求めて」の
プログラムなどが組まれ、大勢のお客さんで賑わいました。

初参加の当店は、国際銘茶品評会中国大会で金賞に輝いた「天竜・藤原園」の
「天竜棒茶」やおなじみ「丹野園・川根茶」。香り漂う「遠州森の茶」など
三大銘山茶を、数量限定「詰め放題」でご提供させて頂きました。

時間があれば、ちょっと講演会にお邪魔して・・・。なんて所詮甘い考え。

「詰め放題」に押し寄せるお客さんの波に押され、気がつけばBGMは「螢の光。」

急いで片付けを終えて、30階のスカイラウンジに駆け上がれば、懇親会の
乾杯には間に合わず・・・はい中締め。ちょっとハードな一日でした。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「売掛金の管理、できてますか?」

2009年10月04日 | 人について

湖西市商工会で開催された中小企業防衛セミナーに参加しました。

「債権管理は経営管理」というテーマで、白井綜合事務所・司法書士・白井聖記氏
 が講師を務めてくれた。

「事業は、販売も行い、債権(売掛金)の回収もしてやっとひとつの仕事が終了します。」
という冒頭挨拶からセミナーがスタート。

司法書士とはいったいどんな仕事しているのか?
債権管理のポイントは、どんなところが重要なのか?
消滅時効の期間は?回収の方法は?自己破産とは? など
16項目について判りやすく説明してくれた。

参加者から時折質問も出て、休憩をはさむこともなく2時間があっという間に経過。
予定時間終了。

「中小・零細企業だからこそ、債権管理に力を入れて、早期に対応を図ることは
 重要です。」という言葉でセミナーは締めくくられた。

あなたの身近には、気軽に相談・信頼できる法務アドバイザーが存在しますか?

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする