静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

2009 「静岡新茶」

2009年04月24日 | お茶について

静岡茶市場、掛川茶市場ともに、4月20日(月)、森町茶市場は4月22日(水)
に初取引が行われ、いよいよ日本の初夏を告げる「静岡新茶」が、皆さんの
前にお目見えし初めました。

新茶の発芽に影響を及ぼす秋整枝以降の気象状況にざっとふれてみます
と、昨年の11月から今年の2月まで4ヶ月間の平均気温・平均降水量
を比較すると、この期間気温で昨年より0.9度と過去13年間より0.6
度高く、また、降水量も昨年対比で156%と過去13年間対比で116%
と多く推移していたそうです。

ここ数日、当店も新茶の装いに衣替えしながら、バタバタとしていますが、
4月27日(月)折り込み予定の新茶チラシと100g袋入り新茶を掲載させて
頂きました。

今年も山茶特有の葉肉は厚く、薫り・甘みも強く、栄養価もぎっしり詰まった
上質の逸品をご用意してお待ちしています。

お買回りの際は、遠慮無く「新茶出た?」と一声掛けて下さい。
店頭では、もちろん試飲も致します。旬香高い一服を、是非ご堪能下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球ファン必見

2009年04月16日 | お知らせ

2連覇の懸かったワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の精神的な
疲労などから体調を崩し、開幕から故障者リスト入りしていた米大リーグ、
マリナーズのイチロー選手は16日のエンゼルス戦に「1番・右翼」で出場し、
張本勲氏(東映、巨人など)の日本プロ野球通算最多記録に並ぶ3085安打
(日米通算)を満塁ホームランで達成した。イチロー選手は、ご存知のとおり
静岡県のおとなりの県、愛知県西春日井郡豊山町出身。

同じ愛知県の刈谷市出身プロ野球選手といえば、4 年連続盗塁王に輝いた
阪神タイガースの「レッドスター」「赤い彗星」の愛称で人気を集めている
赤星憲広選手がいる。

先週末に、遠州森の茶・遠州地方の特産品販売イベントを行った刈谷ハイウェイ
オアシスのオアシス館刈谷・第二展示コーナーには、赤星選手誕生から現在まで
のヒストリーが写真とともに紹介されているほか、中学時代の作文、グローブや
バッドなど(掲載写真)も展示してありました。

もうすぐ、待望のゴールデンウィーク。行楽にお出かけの際は、刈谷ハイウェイ
オアシスに立ち寄り、『赤星憲広応援展』を見学してみてはいかがでしょう。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し、あと少し。

2009年04月08日 | お茶について

ここ数日の新聞紙上では、鹿児島や九州地方。また、県内でも初倉(島田市)
のハウス栽培新茶摘採のニュースが報じられています。

日中は、汗ばむ陽気もありますが、気温が思うように上がっていないと報告
がきた遠州森町の茶園の様子をお届けします。生育にはもどかしい気象条件
が続いていて、南部地域の「早生」、「やぶきた」ともに場所によりますが、
現時点で昨年より1~2日は遅れているかと思われているそうです。

とりわけ南部早場所についてはトンネル(タフベル)を掛けてあってもある
程度遅れており、掛けていないところは当然それ以上に遅れていると考えら
れます。
 
現時点での生育状況を整理すると、ある程度摘採時期が集中するという予想
がされます。

店頭でも「今年の新茶はいつ頃入るの?」「出来はどう?」という質問を、ちら
ほら頂くようになってきました。

今年も自信を持って、皆様においしい新茶がご提供できるように、生産管理から
販売まで、精一杯努力していく所存です。

もう少しお待ち下さい。
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤 収

2009年04月01日 | 湖西について

3月22日(日)、天候には恵まれなかったが、湖西連峰ハイキングコース
の山開きが行われた。

それより一週間前に、「祝 湖西連峰山開」の幟旗を、JR新所原駅から
梅田方面に向けての街路灯・電柱ごとに、合計約70本。
微笑保育園の脇を抜け、梅田親水公園まで私と冨田恭史氏が、登山者の
安全を祈願しながら、二手に分かれて立てておいた。

湖西連峰は、静岡・愛知両県の県境に位置し、東海四県内の高校山岳部が、
登山の練習にも利用するほどの本格的なハイキングコースで、年間10万人?
が、利用すると言われている。

3月22日、梅田親水公園(湖西連峰ハイキングコース梅田登山口)において
8時15分~三上元湖西市長、佐原徹朗静岡県議会議員、池田好郎氏、他
湖西市議会議員、小口昭三湖西市観光協会会長、大塚隆三湖西市商工会長、
湖西市内小・中学校長、各団体代表、各自治会長など多数来賓をお招きして、
岡崎小学校児童・微笑保育園児の楽器演奏、湖西吹奏楽団による演奏、
小・中学生写生大会、よさこいソーラン演舞、甘酒、つきたてお餅の無料
サービス、安全祈願神事などのイベントも無事終了。

今年も役目を終えたノボリを、今日は撤収する日。

風雨にさらされ、少しずつ色褪せて、ほつれていくノボリを、一本ずつ
外しながら、春風を感じた一日でした。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする