静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

天候にも恵まれて・・・。お手伝い

2013年02月25日 | 湖西について



吹く風は冷たく感じながらも空は快晴。

湖西市新居斎場やすらぎ苑にて、湖西市E南H田様宅と
湖西市W津U田様宅の御葬儀を、お手伝いをさせて頂き
ました。

湖西市立新居中学校のプール北側に位置する斎場やすらぎ苑は、
エントランスポーチで繋がった建物内を徒歩移動するだけで、
1日2組のお通夜・告別式・出棺。
時間が合えば精進落としまで執り行えてしまう公共マルチ
セレモニーホール。

大駐車完備と館内すべてバリアフリー設計は、ご遺族・ご親族
また、ご会葬される皆様にも安心・安全・やさしい建物。

本日は、お施主様からも御礼とねぎらいの言葉を頂戴しました。

まごころこめて、お手伝い。 御用達 湖西市商工セレモニー 施行

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯のメニューに、加えてみてください。

2013年02月19日 | お茶について



本日、ヤッホー(yahoo)を閲覧していると、こんな記事がありました。

インフルエンザ、花粉症…「免疫力」向上で撃退しよう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130219-00000503-san-hlth

インフルエンザに花粉症…。体が不調になりがちな時期が続く。
対策グッズを活用し、ウイルスやアレルゲンを防ぐ対策とともに、
人の体が本来持つ「免疫力」を高めることも大切という。
というサブタイトル。

記事では、だし汁に緑茶を煮出した鍋で作る「豚ロースの緑茶しゃぶしゃぶ」。
さっぱりとした味わいでシスチンとテアニンをとれる。というメニューも
紹介されていました。

健康を考えたら、毎日の食生活にお茶をおすすめします。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hot いっぷく 手軽にカンタン 本格石窯ドリップコーヒー

2013年02月14日 | お知らせ



本日は、当店おすすめのドリップコーヒーをご紹介します。

コーヒーの味わいを決める焙煎にこだわったコーヒーです。
石窯焙煎されたコーヒー豆は、通常のコーヒー豆と比べて水分量が少ないため、
抽出時のお湯の浸透がよく(抽出効率も高い)、透明度が高くコーヒーの液色が
きれいです。

抽出効果が高いことで、ワンカップ分のドリップでも上手にコーヒー豆本来の
味わいを 引き出すことができます。
また、抽出したあと常温で保存した場合でも、味に変化が起こりにくくなって
います。いわゆるコーヒーの鮮度が長持ちします。

植物や水などの自然の素材がもつ様々なチカラをおいしいコーヒー作りにも
利用したいと考えたのが、 石釜珈琲の始まり。
全国各地の採石場から石を集めて分析、その結果カルシウムと鉄分、 ナイ
アシンが多く含まれている「桂鉱石」(けいこうせき)に着目。
「桂鉱石」の中に含まれるナイアシンは、食品業界でも注目されている物質です。
自然のチカラを引き出しながら、 コーヒー豆に一番理想的な状態で焙煎するため、
石に不必要な混ぜ物をしないで 釜としての機能を果たす形を追求し 試行錯誤の
結果、余熱を利用する焙煎機が 開発されました。

この焙煎製法により、短時間でコーヒー豆の水分を蒸発させることが可能に
なりました。

石釜焙煎だからできた、さわやかな味わいと豊かな香り、専門店の味を、おいしい
チョコレートと一緒にぜひ一度おためしください。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の春は、大変かもしれません。

2013年02月12日 | お茶について

春の訪れとともに、勢いよく飛散を始めるスギ花粉。



今年の飛散量は「多め」と予報されています。

スギ花粉は、元日からの最高気温の合計が450度を超えると本格的に飛び始め、
750度に達する頃がピークになると言われています。

当店にも「べにふうき・・・ ある?」と言うお客様が、最近になって少しずつ
増えてきました。

べにふうきは、べにほまれ(茶農林1号)と枕Cd86を交配した茶農林44号。
紅茶・烏龍茶系品種として1993年に登録された香りの良い品種。耐寒性が強く、
樹勢も強い。
抗アレルギー作用が研究されており、メチル化カテキンを多く含んでいる緑茶です。

口当たりは、煎茶に比べてさっぱりした感じで、香りも良く飲みやすいのが特徴。

茶殻が出ない粉抹状にして、1回分飲みきりのスティックタイプを33包、チャック
式スタンドパックに詰めて陳列販売中です。
ご家庭で、職場で、湯呑みにお湯を注いで、またアウトドアでは市販のペットボトル
入り飲料水に、1包の口を切って投入後、いつでも、どこででもご利用頂けます。

普段から飲用しているお客さんは、鼻かみの回数などが減少して、症状の軽減が
認められたという話も聞いたことがあります。一度お試しください。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お施主様の希望を最優先

2013年02月01日 | 湖西について



湖西市白須賀にある三区公会堂にて、A井様宅御葬儀のお手伝い
をさせて頂きました。

百歳のおばあちゃんのご葬儀とあって、大勢の方が弔問に来られました。

自宅からほど近い公会堂などでの御葬儀は、故人と親交あった皆様が、
徒歩や自転車などで参列することができます。
お年寄りや車の運転ができない方からも、「自宅から近いので安心して
来れるから助かるわ。」と、お声を頂戴しています。

まごころこめて、お手伝い。 御用達 湖西市商工セレモニー 施行

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする