静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

「吐く・はく」「叶う・かなう」

2012年12月30日 | その他もろもろについて

平成二十四年も残りあと二日となりました。

11月末から予定されていた「年忘れの宴」もすべて終了。
「出席」・「欠席」含めて数えること今年は8席。

気心知れたなじみの仲間との宴席では酒もすすみ、会話も弾む。
夜も更けると、いつものようについついホンネが顔を出す。

「俺も他人から言われた受け売りだが、年の終わりにおまえに
ひとこと言っておきたいことがある。」友人が切り出した。

「吐く・はく」という字は、「口・くち」に「+・プラス」と「-・マイナス」。
おまえは、「プラス志向の前向きな事」も言うが、「マイナス志向の弱気な事」
も発言する。
来年は、「弱気な発言・-」を控えめに「柔軟な強気発言・+」を増やす努力
をしてみたらどうだ。
もしかして「叶う・かなう」願い事もあるんじゃないか。

気分良く呑んでいてこの言葉を言われたら、普段なら持論を応酬しての口喧嘩
が始まるところだが、この夜はなぜかストッと腑に落ちた。

来年はK外投資実現化やN商工連携事業、またさまざまな難題事業が待ち構え
ている。「弱音を吐くことなく」前向きに、ひたむきに取り組んでいけば
きっと「叶う」ことがあるかもしれない。

このブログをご覧のみなさんも「吐く」を「叶う」に文字変換。

よいお年をお迎えください。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案中

2012年12月23日 | お店について

新年度に向けて、店舗装飾のデザインを発注しました。

コンセプトは、「遊び心」

消費の低迷を少しでも打開するためには、日本の四季を意識して
お客様の五感を刺激する店作りが重要だと、先日受講したセミナー
では話していました。

安売り合戦・デフレ傾向の経済状況でも、お客様がそのお店の
どこに興味を持ち、購買意欲を引き出すのか。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚を刺激する装飾アイテム、空間・
雰囲気作り。

今回は湖西市商工会・会員でもあるMディアW-ルドさんに、初めて
デザインを依頼しました。

提案内容を鮮明にお見せすることはできませんが、じっくり吟味
して形にしていくつもりです。

あなたのお店はいつも同じ装飾や同じメニューが出ていませんか?
いつも同じBGMを流していませんか?

少しの変化が、大きな変革につながるかもしれません。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り2日間となりました。

2012年12月15日 | お店について

先日のブログでもお伝えした、「2012歳末謝恩セール」

開催期間は、明日までの残り2日間となりました。

お買い上げ金額500円ごとに、カードを1枚進呈。

昨日までの当店の当選状況は「10,000円」x1枚、「5,000円」x0枚
「500円」x17枚、「100円」x173枚、「50円」x174枚をキャッシュ
バックさせて戴きました。

お客さんはスクラッチを削った瞬間、それぞれに一喜一憂。

「ハズレ」券も20枚集めて戴きますと、現金「100円」と換金させて
戴きます。

明日は、日本のこれからを左右する大事な衆議院議員総選挙。

審判をくだす一票を投じた後のお買い物・お食事は、「2012歳末
謝恩セール」加盟店を是非ご利用ください。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンやスマホ苦手という高齢者向けに タブレット端末を活用した通販・宅配増加傾向中!

2012年12月09日 | お知らせ

先日テレビ番組を見ていると、スーパーやコンビニでは、高齢者向け
の宅配サービスにタブレット端末を活用するところが増えているという
特集がありました。

タブレット端末の特徴は、指先ひとつで大半の操作が可能で、
キーボード入力の必要がないうえ軽くて持ち運びが便利なこと。

小売業界ではタブレットの利点に注目し、高齢者層でのタブレット
普及を見越して、コンビニやスーパーがネット通販・宅配に力を入れ
始めているそうです。

NTT東日本とSブンEレブンジャパン、独立行政法人T市再生機構
(UR)は共同で2011年2月から、「買い物弱者」とされる高齢者向け
などにネットで注文を受けて宅配するサービスをUR住宅で試験的に実施。
無料でタブレットを貸し出し、現在は都内3か所に加え福島県内の被災者
住宅地区でも行っていたり、Uニー、H急・H神百貨店グループなどの
大手をはじめ、全国各地のスーパーもタブレットによる食品宅配事業に
相次いで参入。
シニア層を主な対象に、きめ細かなサービス提供に取り組んでいるようです。

高齢者世帯に足を運んで無料でタブレットを貸与し、商品注文の仕方を
伝えて顧客増を目指すネット販売専業の食品スーパーも増えているとの事。

国内ではタブレット端末の出荷台数は増加の一途をたどり、2011年の
約360万台から2012年は520万台、3年後の2015年は958万台になると
予想されています。

私も7インチのタブレット端末を所有していますが、ほぼゲーム三昧。
これからは有効活用を心がけます。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今開催期間中!

2012年12月03日 | お店について

毎年師走の湖西市で、お客様から好評戴いている「歳末謝恩セール」が、
今年もスタートしました。

期間は、12月16日(日)までの16日間。

お買い上げ金額500円ごとに、カードを1枚進呈。
削って当たりが出れば、その場で「10,000円」「5,000円」「500円」
「100円」「50円」がキャッシュバック。

「ハズレ」券も20枚集めて戴きますと、現金「100円」と換金させて
戴きます。

「2012歳末謝恩セール」加盟店でお買い物をして、今年最後の運試しを
してみてはいかがでしょう。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする