静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

センバツ開幕

2009年03月23日 | その他もろもろについて

第81回選抜高校野球大会が21日(土)、銀傘が架け替えられた甲子園球場で開幕した。

我が母校掛川西は、利府(宮城、21世紀枠)と1回戦最後の試合となる大会第6日第1試合
(午前9時開始)で対戦する。

私が在学時最後の夏の大会は、静岡県選抜にも選ばれたキャプテンO井が、初戦前日に
虫垂炎で入院というアクシデント(今でも語り継がれている)が発生。結果、チームの士気
も上がらず予選敗退。卒業後、クラスメイトで仲のよかった野球部員とは、成人してから
お互いの失敗談・思い出話を酒の肴に、朝までよく呑んだ。

練習がきつかったこと。その合間によく遊んだこと。人の弁当はうまかったこと。等々。

牽制にひっかかりよくアウトになったやつ。チャンスに凡退を繰り返していたやつ。
レギュラーから漏れて涙していたやつ。

そんな奴らが、人生の甲子園では、住民サービスに走り回っている者もいる。
企業の業績低迷、澱んだ雰囲気を切り裂くようなクリーンヒットを放っている者もいる。
あいつらには、「リストラ」「非正規雇用社員中途解雇」などという言葉は無縁だろう。

努力の末甲子園の土を踏むことのできた後輩達はOBの誇りであり、勝っても負けても
精一杯、力一杯悔いのないプレーをしてもらいたい。

もし、勝利の瞬間ラジオから校歌が流れた時は、一緒に大声で斉唱させてもらいます。

♪いわねこごしきてんしゅだいー・・・♪

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まわれー右。

2009年03月18日 | お店について

静岡市に来ました。午後1時30分から始まった説明会に出席。
閉会後、一人でトボトボと静岡駅まで歩いてくると、正面にはご覧の電飾看板が。

時計の針は、午後4時30分。小腹も空いている。歩いたせいか喉の渇きも・・。

ここは、JR静岡駅内。ASTY静岡の充実した飲食店街が、ズラッと軒を並べている。

「なになに、菜の花やふきのとうなどの野菜を盛り合わせた春の天ぷらだと。」

「一軒、一軒店頭メニューをチェックしてと・・・。」「よし決めた。」

笑顔で暖簾をくぐろうとした瞬間。「ピピピピッ・ピピピピッ」携帯のアラーム音。
夜8時から予定していた、打合せを知らせるスケジュールアラームが、ご丁寧
に3時間前を知らせてくれた。

気をつけ、まわれー右。新幹線の改札口に向かって、脇目もふらず前進。

生ビールと春の天ぷらを堪能するつもりが、いつのまにか缶コーヒーと
サンドイッチを手にして、下りの新幹線に乗り込む一人のおっさんがいたそうな。

これが、自営業者の現実です。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ来ても・・・。

2009年03月11日 | お店について

今月も愛知県の伊勢湾岸自動車道にあるサービスエリア「ハイウェイ
オアシス刈谷」にお邪魔しました。

「おあしすファーム特設会場」にて遠州地方を代表する特産品「遠州森の茶」
と「三ヶ日産・不知火(でこぽん)」「浜松産・キウィフルーツ」などの試食・
試飲・販売イベントを行いました。

準備を済ませてホッと一息ついていると。

「開店しまーす。」守衛さんの合図で施錠を解かれた入場口からなだれ込ん
でくるお客様の波。人・人・人。

ひとくちにサービスエリアとは言っても、高速道路上り線・下り線からと
一般道からもご利用いただけるレジャーエリア。

いつ来てもお客さんの多さに圧倒されます。

「おいしいわね。ひとつもらっていこうかしら。」「ありがとうございます。」

「今度は、いつ来るの。」「来月中旬にお邪魔します。」

徐々に春めいてきたせいか、お客さんの足取りも軽やかに感じられた一日でした。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナニコレ珍百景」

2009年03月04日 | お知らせ

先日、配達業務の帰り道で偶然通りかかり、車窓越しに写した1枚の写真。

「オムラ椅子店」こちら←の電柱看板。

実は7・8年前に、冨田恭史氏から酒の席で、この看板の話をよく聞かされた。
「俺が市場から帰る道に、オムラ椅子店という看板があるだよぉ。いつも
 気になって見てるだけど、おまえら知ってるか?」「・・・。」

それから数年時が経ち、昨年の3月19日。
現在では、毎週水曜日の午後7時からOAされているテレビ朝日系列
ネプチューンMC「ナニコレ珍百景」が、まだ深夜にOAされていた頃。
ナニコレ珍百景候補No.6「偶然が生んだ奇跡のお店」として紹介された
「オムラ椅子店」さん。

確か番組内で、「オムラ椅子店」をかたかなにしたら、「オムライス店」。
もしかしてダジャレ?この店名由来をインタビューされた時、ご主人の名字が
「小椋」さん。読みが「おぐら」ではなく「おむら」だと答えていたような。

あのOAから約1年後、たまたま見かけたので思わず「カシャッ」

こんな「珍百景」を見かけた経験がある方は、「ナニコレ珍百景」に投稿して
みてはいかがでしょう。採用されるかもしれませんよ。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする