静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

ハマIN秋まつりにお邪魔しました。

2010年09月26日 | お店について

天候に恵まれた9月25日土曜日。
浜名湖自動車学校で開催された、秋の交通安全運動期間に協賛した家族
みんなで楽しみながら交通安全を学べるイベント「第15回 ワンダーランド
ハマIN秋まつり」に出店させていただきました。

CMでお馴染みのハマIN来たる!!昨年大好評だったB級グルメ祭りも20店舗
以上にボリュームアップ!をキャッチコピーに、ハマIN大クイズ大会、ハマIN
大運動会、大ビンゴ大会や昔懐かしいチンドン屋パフォーマンス、発炎筒点火
体験、ハマッピーと記念撮影など内容も盛りだくさん。売上げの一部は交通
遺児義援金に寄付されるイベントです。

普段は教習コースとして使用している会場内に、特設ステージ、B級グルメテント
ブース、フワフワ、フリーマーケットブースを配置して、その他に交通安全スタン
プラリー、ハマッピーストラップ販売、応急救護体験、酔っ払いめがね体験、交通
安全クイズ、湖西署白バイ・教習用車両展示、2輪・4輪シミュレーター体験も常時
行っていた。

当店は、「富士宮やきそば」「厚木ホルモン」「静岡おでん」「浜松ぎょうざ」
「亥のちゃんドッグ」などのB級グルメの間にチョコンと挟まって、旬香あふれる
遠州の小京都・森の茶、丹野園・川根茶、藤原園・天竜茶、採れたて新鮮野菜、
秋の果物、徳次郎小まんじゅうの販売をさせていただきました。

陽射しもやわらかく、秋風を心地よく感じた一日でした。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熱気・あつぎ」いただきました。ごちそうさま。

2010年09月23日 | 食べ物について

「おーい。ヤスマくん。やっと買えたぞ。今からそっちに行くで、待っててくれ。」

雑踏の雑音にかき消されそうな小野田副会長の声に張りは無く、どこか
ぐったりとした感じ。

「お待たせ、お待たせ。いやーすごい人で、ホントまいったぞ。」

「あんまり遅いんで心配してました。なにを買いました?」

「三重県の四日市とんてき。あんた、なに買っただ?」

「山梨県の大月おつけだんごです。三人前持ったら落としそうだったので、
配達してもらいました。お雑煮みたいな感じですかねー。」

「あんたは?」

「これは、群馬県の上州太田焼きそば。平打ち麺でコシが強いねー。
もうひとつあるよ。食べて、食べて。」

9月19日に視察に行った「第5回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin厚木」
(キャッチコピーは、熱気・あつぎ、いただきます。)は、当日来場者数260,000人。
ちなみに、2日間合計は過去最高入場者数435,000人と公式発表された。

第2会場(厚木野球場)のごったがえす人混みの中を、お目当てのB級グルメを
買うために、勇猛果敢に突入した視察メンバーが集合場所に揃いはじめたのは、
分散してからすでに3時間を経過していた。

トゥルルル。トゥルルル。トゥルルル。

「もしもーし。中井でーす。厚木のシロコロホルモンひとりひとつしか買えません。
四人前頼んであるんで、こっちに来て一緒に並んでもらえますか。応援お願いし
ます。それと何か食べる物あったら持って来てください。」

「中井くん。まだ並んでるみたいです。」

早朝から電車を乗り継いで向かった今回の視察。
ちょっと大変だった様子が伝わりましたでしょうか?

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶寿・ちゃじゅ」って知ってますか?

2010年09月20日 | お茶について

日本には、長寿を祝う言葉がいくつかあります。

「喜」の字の草体が、七・十・七と分解できるところから77歳を祝う
「喜寿・きじゅ」

「米」の字を、八・十・八と分解して88歳を祝う「米寿・べいじゅ」

百から一を取ると「白」の字から、99歳を祝う「白寿・はくじゅ」

ここまでは、誰でもご存知と思いますが、100歳を過ぎて108歳を
迎えたお祝いを「茶寿・ちゃじゅ」と言います。

「茶」の字の「草冠・くさかんむり」は、古い書体では「十十」と書きます。
足すと二十。次ぎに、草冠の下に続くのが山の形。これを「八」とみます。
「八」の字の下に入るのが「ホ」の字。これを「十」と「八」に分解します。
すると、二十・八十・八で合計108。つまり108歳は、茶寿となります。
この語源には、茶の木が不老長寿のシンボルとされていたことから関連
したとも云われています。

お茶にはビタミンやミネラル、アミノ酸が豊富に含まれているため、科学的
根拠がない大昔からも長生きできる仙人の薬と、例えられていたそうです。

お茶は、自然の恵みを含んだすばらしい飲み物です。

毎日元気で、健やかな生活をおくるために、食後の一服にお茶を召し上が
ってみてはいかがでしょう。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察準備

2010年09月18日 | お知らせ

「これが、普通乗車券の切符になります。往復で2枚。次ぎに、これが・・・。」

事務局から渡された計6枚の乗車券。
明日は、神奈川県厚木市で開催される、B級ご当地グルメの祭典
「B―1グランプリ」の視察があります。

「7時36分、新所原駅発の電車に乗って下さい。」

行程表を見ると、JR東海道線新所原から浜松。
浜松から新幹線に乗り換えて小田原まで。
小田原から小田急線に乗り換えて本厚木到着は10時32分予定。

二日間で延べ30万人の人手が予想されている「B―1グランプリ」。

天候は心配なさそうですので、とりあえず行ってきます。

詳細は、後日報告させて頂きます。お楽しみに。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投函準備なう

2010年09月14日 | お知らせ

我が家に届いた郵便物。

差出人名は、静岡県立掛川西高等学校同窓会会長 k田淳之助氏(第8期卒業)。

封を開けると、私の卒業年度(第34期)360名全員分の名簿と手紙が
同封されていました。

「同窓会名簿発刊にあたりご協力お願いします。ご存知の同級生連絡先
をお知らせ下さい。たとえひとりずつでも・・・。」

「こんな大事な物、俺のところへ送ってきて良いのかぁ?」

不安になり、他クラス同級生の携帯に片っ端から電話すると、
「うちには来てないなぁー。」「俺んとこには、来てないぞ。」の返答連発。

面識はないが、大先輩からの情報提供・協力要請をほっとくこともできない
ので、困ったときの何とやら。
在校時は、俊足・好打の三塁手k倉雅之と熱血応援団員s木俊之に真夜中コール。

「もしもーし。今度緊急でクラス会やることにしたで、幹事頼むな。会場は、
昔のたまり場、掛川城下の料亭h服。h服には俺から電話しとくで。」

近日中に、昭和57年掛西35HR卒業生全員のお宅に、この往復ハガキが届きます。

幹事名を見て、そのままゴミ箱に捨てるのだけはくれぐれもおやめ下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品紹介 #004

2010年09月08日 | お茶について

商品紹介企画第4弾。

「静岡県経営革新計画」承認の「現代人のライフスタイルに合わせた粉末茶
の開発及び提案型販売」商品から、粉末青汁入り緑茶「男性向き」をご紹介
します。

静岡県産新野菜「スーパーベジタブル21」に静岡茶・海洋性コラーゲンを
ブレンドして、現代生活で不足しがちな下記の栄養成分を、美味しく・
手軽に補える緑茶です。

①ビタミンB1>椎茸の約3倍 ②ビタミンC >大麦若葉の約4.8倍
③ビタミンE >にんじんの約25倍 ④カルシウム>牛乳の約23倍
⑤食物繊維 >キャベツの約13倍 ⑥カロテン >かぼちゃの約19倍
⑦鉄分>ほうれん草の約13 ⑧ルティン >大麦若葉の約1.2倍

(財)日本冷凍食品検査協会/5訂食品成分表 可食部100gあたりの比較

粉末青汁入り緑茶は、日頃、野菜不足の方、生活が不規則の方、
カルシウム不足が気になる方、野菜嫌いのお子さん、お酒をよく
飲まれる方などにおすすめです。

抹茶と同じ粒度の粉抹状個包装タイプ。
水でもお湯でも溶かすことができるので、オフィスでもアウトドアでも
いつでもどこででも愉しめる本格的緑茶商品です。
販売価格も1袋で濃いめの緑茶青汁が3回分愉しめて、たったの250円。

もしよかったら、話のタネに是非一度お試し下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来のために・・・

2010年09月02日 | 湖西について

8月30日 湖西市健康福祉センター3F会議室でpm2:00から開催された
「第1回 湖西市三区公会堂支援対策の実施に関する計画策定委員会」
に出席しました。

委員会名が、漢字の羅列で難しく感じますが、国のまとめた少子化社会白書
(生涯未婚率が上昇していること。晩婚化・晩産化が進行していること。欧州
諸国が取り組んでいる仕事と育児・家庭に対する両立支援の政策スタンス。など)
に基づき作成・実施されたアンケート(旧湖西市・旧新居町対象)結果について
の説明と意見交換会。

三上元湖西市長から委嘱された学識経験者・福祉関係者・教育関係者・地域住民
組織代表者、総勢12名の間にチョコンと座ったお茶屋がひとり。

事務局は、湖西市福祉事務所長・湖西市子育て支援課・課長・参事・課長代理・
主査の5名。

7年後の平成29年度には、20%減少すると予想されている児童数。

将来を担う子供達が、安心・安全・健やかに暮らせる生活環境の整備と支援に
ついて話し合いました。

「親の都合や視点で物事を考え、決定するのではなく、子供が何を望んでいるのか、
何を欲しているのか子供の目線になって、ひとつひとつ丁寧に議論するべきだ。」

ある学識経験者の力強い発言は、二人の子供をもつ親として、感慨深い言葉でした。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする