- 摘採した生茶葉の発酵途中に、加熱して発酵を止めた半発酵茶「ウーロン茶」
日本茶とは違う飲み方は、まず急須に茶葉を入れて熱湯(80℃以上)を注ぎます。
湯を注ぐ目的は、 (1)茶器を温めるため(2)茶葉を開かせるため(3)茶葉のほこりなどを洗い落とすためが理由です。
時間を置かずに急須から湯呑に移します。
湯呑が温まったらすぐに捨てます。
一煎目のお茶は、短時間しか茶葉に触れないためおいしくないので飲みません。
二煎目以降は茶葉の性質に応じて、30秒から約1分程度の時間をかけて成分を抽出してから湯呑に注ぎ香りや味を愉しみます。
ウーロン茶特有のポリフェノールは脂肪吸収を抑えたり、脂肪分解の働きがあるといわれています。
カフェインが含まれているので興奮作用や利尿作用もあります。
静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>
静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます