なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

大西洋を越えて... ― Atlantic crossing ―

2015年04月11日 | A to Z(なんやかんや...)

『 世界の料理ショー 』

子供の頃にこの番組を観て“料理を作りたい!”と思った人は多いのではないかと。しかも“料理人になりたい”と言う意味ではなく、“料理を作るのって楽しいそう~”と

ZUYAさんの“料理好き”も彼の番組を幼少の頃に観ていたことに始まる(料理をしながらのお喋りも...)。世代的には 『 再放送 』 を観ていたZUYAさん。当時の70年代の日本では馴染のないレシピが多く自宅で再現することは裕福な家庭以外では難しかったのではないかと

イギリス人料理研究家のグラハム・カーが面白おかしく料理を作るカナダの番組。(その後続番組はアメリカで制作されたらしいのだが)。これまた超有名番組の 『 奥様は魔女 』 と同じように、程よく入る“笑い声”がさらに番組を盛り上げる。そして頻繁に飛びだす“おいっ、スティーヴ!”

ZUYAさんの可愛いエピソードとして、確か骨付き鶏肉を赤ワインで煮込むようなレシピを観て、小学校低学年だったZUYAさんは“ワイン”と“ワインビネガー”の違いがわからず、家中を酸っぱくしてしまった...



          



今度は逆にアメリカ人がイギリスに渡っての音楽の話


これは最初に声を大にして述べておくが、チャック・ベリーは誰がなんと言おうと 『 天才 』 である。Keith Richards (キース・リチャーズ)があの映画の中で“彼のオリジナル性に疑問を持っている。俺はピアノの Johnny Jonhson(ジョニー・ジョンソン)が作った曲が多いのではないかと睨んでるけどね...”と語っているが、その問題を抜きにしてもだ

ロックンロール元年と呼ばれる1955年。そこから近代音楽の中で“最大の発明”と言っても過言でないロックン・ロールの怒涛の快進撃が始まる

奴隷制度は当の昔になくなっていたとは言え“人種差別”は凄まじいものがあり、黒人、白人、その他の人種間での隔たりは深いものがあった。しかし人間の歴史上、文化と言うものは“融合”により発展・進化を遂げたことは否めない


話が大きくなったが、Muddy Waters や Howling Wolf に続いてイギリスで敢行されたチェスの“ロンドン・セッション・シリーズ”

今回はZUYAさんの好きな当時フェイセズのメンバーだった Ian McLagan (イアン・マクレガン)と Kenney Jones (ケニー・ジョーンズ)も参加。このアルバムからシングル・カットされた 『 My Ding-A-Ling (マイ・ディンガリング) 』 はチャック自身初の全米1位になっている。そう70年代になってようやく1位になれたのだ

それまでも数々のロックンロールの歴史そのもののような楽曲を世に出していたが、それらはあくまでも 『 R&Bチャート 』 において。こういう点からも当時の黒人差別の実態がわかる。この間、Elvis Presley (エルヴィス)は何度1位になりましたか?


ロックンロールの下火とともにチャックも言いがかり同然で刑務所に入れられてしまう。ところが“シャバ”に出てくると、イギリスの小僧たちがこぞって彼の曲で荒稼ぎしてやがると...

彼らのおかげで再び人気が出たのは否めないが、それでも根っからのチャックの“白人嫌い”あるいは“ビジネスへの固執”が 『 Come Together 』 の訴訟問題を引き起こしたのだろうか


ちなみにこの 『 マイ・ディンガリング 』 。歌詞の内容は子供の自慰行為の話で、そのライブ・バージョンが全米1位になるとは...

しかも、このアルバムに収録されているオリジナル・ロング・バージョンでは、ライブにおいて“野郎共はここの部分を歌いな!”、“娘達はこんな具合に~”とオーディエンス一体となっての合唱を指南している。“おいおい、まだ恥ずかしがって歌ってないやつがいるぜ~”ってとこが、チャックの魅力(意地悪さ?)が感じられる


John Lennon (ジョン・レノン)が言った 『 “ロックンロール”と言う語は“チャック・ベリー”と同義語だ 』 と言うセリフ、ZUYAさんも一切の異議はない


ザ・ロンドン・チャック・ベリー・セッションズ+8
クリエーター情報なし
ユニバーサル ミュージック




新年初の長文です... (^o^;

2015年01月18日 | A to Z(なんやかんや...)

<プロローグ>



どうも。ZUYAさんです

今シーズンはまだ一度も大雪に見舞われていない東京ですが、例年よりも寒く感じる日が多いような気がしますね。なかなか運気が上向かないZUYAさんは体調だけは気を付けており、何とかまだ一度も酷く体調を崩してはおりません

今夜は未完成のトピックをつなぎ合わせて書いてみます。残念ながら色気のある話はないんですけどね



<思考の章>



皆様は“情報量の多さ”と言うものに嫌気が差したりや恐怖を感じるなんてことはありますか?

形ある物だけでなく文化や価値観まであらゆるものがどんどん変化し創り出されることに対してと言うことです。 そんなに全てが全て“更新(ヴァージョン・アップ?)”される必要があるのですかね。

“より便利に”、“より快適に”と言う建前の裏にある“資本主義社会のツケ”なのか、はたまた“人間の欲”なのか

ZUYAさんとしては“シンプル・イズ・ザ・ベスト”で良いわけです。良い物だったら使い続けるし、聞きつづけるし、見続けるわけです

ZUYAさんは都会の生活には向いていないのかもしれませんね。時々もう少し小さいサイズの街に越したいと思う時があります

とは言ってもこうやってネット環境に依存しているわけだし...



<食の章>


昨日は最後の“土曜日出勤”でした。今思えばこの 『 土曜日出勤 』 が隔週になった頃から会社内の空気がおかしくなっていきました。ZUYAさんにとっては“サービス・タイム”が長くなっただけで何の利もないわけで...


帰りにラーメンが食べたくなり何度か足を運んでいるお店へ向かう。“~インスパイア系”...

最近はこう言う肩書き(キャッチ・フレーズかな?)が付くことが多いですよね。何でもかんでも“~系”...

2駅分歩いて到着するも、 『 土曜日はランチ営業無し 』 の張り紙が...

さすが 『 末吉 』 。新しい年を迎えてもやることなすことほとんど上手くいかない。しかしラーメンを食べたくなった気持ちは収まらないので、今度は電車で3駅乗って前から興味のあったお店へ。幸い今度はやっていた

ZUYA邸から歩いて20分ほどのところにある 『 大○軒 』 なのだが、創業者の味をちゃんと受け継いでいるとその道の“ツウ”には評判の店らしい。ZUYAさんは初挑戦です


店に入り食券を購入。いつもの癖で特に考えず 『 大盛 』 をチョイス。カウンターに置いた食券を確認した店主らしき人物の手が一瞬止まって、何故かZUYAさんをチェックするようなそぶりを見せる(この時に気づいていれば...)。

特にやることもなく厨房を覗いていると、ラーメンをゆでる窯の横にずいぶん大きなどんぶりが見えた。“あれは何に使うどんぶりなのかなぁ?”なんて眺めていると、ゆで上がった麺をそのどんぶりに投入する店主。

“おっ!あれが大盛りなのかぁ”と眺めていると、又もや窯の中から麺を取り上げ湯を切っている。他にも待っているお客さんがいたので数人分まとめて茹でたのかなぁと思っていたら同じどんぶりにさらに投入、しかも大量に...

“え!? 何だ、あの巨大なものは? 誰かが3人ぐらいで分けて食べるのか。最近はラーメンもシェアするのか~”と思っていたら、まさかのそのままZUYAさんの席へ...

お、驚き過ぎて写真も撮れなかった


その時突如として脳裏に浮かんだのは食券の自動券売機に書かれていた 『 大盛800g 』 、 『 中盛550g 』 の文字...やっちまった...

しかも先ほど遠めに眺めていたどんぶりは“どんぶり”なんてもんではなく、まるで“たらい”である


取り敢えず眺めていてもしょうがないから食べ始める。確かに美味い。珍しく麺もスープもZUYAさん好み。しかしその美味さも“なぜモヤシを増量にしてしまったんだろう”と頭の中で考えだすと食いきれるかどうかで不安になった

ふと我に返ると周囲からの凄い視線を感じる。そうかぁ、みんな見てるのだ...こうなったら意地でも食ってやる

普段から大食いのZUYAさんだが“いやぁ食べた食べた~”と感じるところに到達したのだが、3分の1ほどしかで進んでいない...

しかも時間が経ち始めたので麺が水分を吸いこみ...


ここからは普段軽蔑しながら見てるテレビ番組 『 大食い選手権 』 を思い出し、みんなどうしてたかなぁと考えながら少し休憩。

“そうだ! 薬味だ!”

先ずにんにくを投入。スピードが上がった。よし行けると思い調子に乗って、隣の 『 辛味 』 を入れると大失敗、ZUYAさんが好まない種類の辛味だ...


何とか頑張って3分の2を終了時点で、かなり危険な香りがしてきた。そう、油断すると“逆流”して再びどんぶりが満タンになる可能性が...


ZUYAさん、新年になって初めて脳をフル回転させて考えました。無理をせず残して店主にちゃんと一言詫びて帰れば良いじゃないかと。

いやいや、もうすぐまた無職になる身。こんな金の使い方をしていてはいけない。商品代金を払っているのだ。やはり意地でも食おう


で、食べましたよ...(スープ以外は)完食です~


いやぁ...しばらくはラーメンの話もしたくないですね



<音の章>



先ほど時代の変化に対してネガティヴなことを述べたが、やはり実際にはその恩恵にあずかってしまっている辺りが実にZUYAさんらしい

でもZUYAさんが生まれたのは1973年だから、どうあがいてもロッド・スチュワートの全盛期(フェイセズ)やウィングスを生で観ることはできなかったわけだし、そう言うのが現在映像等で簡単に見られる環境は感謝すべきことなのかもしれない


先日偶然からこんな映像を発見

スモール・フェイセズからスティーブ・マリオットが抜けてロッドとロン・ウッドが参加してフェイセズになるわけだが、そこから今度はロッドとロンが抜けた後にスティーヴがスモール・フェイセズを再結成するわけだ。

残念ながら筋を通したロニー・レインは参加せず、そこにZUYAさんがフェイセズと同じくらい好きなウィングスを解雇されたジミー・マッカロックが参加する。まさかこの時期の映像があるなんて...


Small Faces: Stand By Me (1978 Promo with Jimmy McCulloch)




<街の章>



ZUYAさんはとても生活環境の良いエリアに住んでいて、商店街、スーパー、駅、音楽スタジオ等々ZUYAさんの生活に生活に最低限必要なものはこの街を出なくても済ませることが出きる

商店街の入り口にある24時間営業のスーパー。値段は格安とまではいかないが良心的な価格で品質も良い。商店街の中ほどには高級スーパーがあるが、こちらはとにかく高い(笑)。その分品質は悪くないのですが、惣菜類は恐ろしく不味い

前者の方に“名物店員”がいたのですが、最近すっかり見かけない。当初はZUYAさんと嫁だけの“お気に入り”かと思っていたのだけど、やはり聞く人みんな知っていた(笑)

とても個性あふれる店員さんで、実名はマズいだろうから“ミスター・シュガーさん”とだけ書いておこう(日本語に訳さないでくださいね~)

行方を知っている方はぜひご一報を~



<人の章>



さて、まもなくまた 『 ハローワーカー 』 に転ずるZUYAさん。今年に入りしばらくはマルジュンを始めとする“外呑み”は当然のことながら“家呑み”も控えめにしているのだが、先日マルジュンの常連さんの訃報を耳にした

ZUYAさんも6年ほど通っているが、常連さんみんなと仲良しなわけでもない。何度顔を合わせても話どころか挨拶もしてくれない方もいる。まぁそれはそれで仕方のないことなのだとZUYAさんは思うわけですけどね

多くの常連さんがZUYAさんが生まれた頃から通っているのだから話も弾まない場合もあるわけだしね。でも中にはそんなこと考えなしに良くしてくれる人達も多くいるわけです。

亡くなったMさんはいつもカウンターの決まった席に一人で座り漫画を読みながらのんびりと飲んでいらっしゃいました。バス旅行でもいつも顔を合わし、ZUYAさんにもいつも気を使って話しかけてくれました。今でもMさんがこの世にいないなんて信じられない。先ほどの商店街でも頻繁にお会いし良く挨拶を交わしていたのに...ご冥福を祈るばかりです

いよいよZUYAさんが恐れていたことが始まり出すのだろうか。常連さんは年配の方が多いですからね、順当に(表現悪い?)行くとみんな先に逝ってしまい店も無くなってしまいZUYAさんだけが取り残されるわけです



<エピローグ>



書きかけでストックしていたネタを一気に載せてみました。どうも最近ブログの更新に身が入りません。まぁ“行動”をしていないから面白い話もないし、ZUYAさんは“ブロガー”を目指しているわけではなく、本来“ミュージシャン”でありたいのですからね


先日、世良公則氏がテレビで言ってましたね。

“年を取った時にあなたは何をされている方なのですか? と聞かれて 『 俳優 』 と答えるのではなく、 『 ミュージシャン 』と答えたいから、俳優業は減らすようにした”と 


さぁてZUYAさん、どう動く?


休日を有意義なものに...

2012年06月17日 | A to Z(なんやかんや...)

(夕方16時40分現在)部屋の温度計を見ると

『 温度31℃ 湿度48% 』 とある。暑いよねぇ今日は


先週は仕事中眠たい日が多かった。日曜の夜は自身の演奏、水曜日の夜はローディと好きな音楽のために寝不足になるのはいたしかたないが、やはり“自身の演奏”で疲れたいものですね(翌日の運転には気をつけて!)。もちろんこの年になってもまだ音楽人生においては修行中の身、お金を払わない立場で良い演奏を間近で観れる(聴ける)ことは嬉しい。まぁ“正社員”と言う肩書きを持ってしまった今では先輩ミュージシャンとの間に微妙な壁があるように感じたのは寂しいものがありますが...

しかしZUYAはZUYAであり音楽を止めたわけではないのだから、時間を有効に使って生きたい(行きたい)ものです




数週間前、頭から離れなかった VOX の VIRAGE と言うギター。ようやく頭の中から薄れつつあります(笑)。どうやら元々の“タマ数”も少ないようで、余り中古市場には出ないようです。まぁ気長に待っていようかと

昨年末に諸事情により手放した GIBSON ES-335 の代替品を探しているわけです。ES-335はセミアコの定番中の定番で、お金が余っていた時期にパッと買ったわけですが、他のZUYAのギターのようにこれは“一生もの”だと感じさせるほどではなかったんですね。

今はZUYA的には10万円弱で“良く鳴る”つまりは“実用的”な代物を求めているわけであります。もうギター・キッズではありませんから、“憧れのミュージシャンと同じ物を~”とか“有名な(高価な)ギターなら良い音が出る~”と言った買い物はしないわけなんですよね、多分...


このZUYAが惹き寄せられた VOX のギターの特徴は何と言ってもそのピック・アップ。老舗のピックアップ・メーカー、ディマジオが開発した 『 USA製VOX DiMarzio Three-90 トリプルコイル・ピックアップ 』 は、スイッチの切り替えでシングルコイル、ハムバッカー、P-90の3種の音色を出すことが出来、フロントとリアを組み合わせればさらに多彩な音のヴァリエーションが出来るわけです。

そしてもう一つ特筆する点はこのボディの異常な軽さ。先月続けてリハにレスポール(ハードケース込みで6キロ以上!?)を持参したこともあり、手軽なものが欲しいなぁと思ったときに竹田和夫氏のサイトで見てこのギターを思い出したわけです。思い出したと言うのは2009年5月に我が師と共にブルース・クリエイションの復活ステージを行った際、そのギターの存在を知ったわけです(その時は購入意欲は沸きませんでしたが...)


このVIRAGE、いろいろな事情により初期タイプから第2シリーズに変わるときに製作メーカー(日本製)が代わったそうなのです。当初は古参のF社だったのですが...今のメーカーに変わってからはどうも良い話を聞きません。ZUYAが欲しいのはこのF社製造のもの。これは長い戦いになりそうです





参考までにVOXのサイトです ( ↓ )

http://www.voxamps.jp/products/Virage/



         



さてギターの話ばかり長々と書いてしまいましたね(笑)。でも本来は音楽ブログのはずだったのですが


ZUYA邸の隣は越して来る以前から住宅ではなく畑(本来は空き地?)になっていました。近所の住民が野菜などを育てておりZUYAもよく収穫物を色々ともらったものです。数週間前突然それらが一掃され地盤調査が入りました。そうです。住宅が建つようです



もうこの緑はありません。駒込野良猫軍団も何処へ...


今は日当たりがとても良いのですが、ここに家が建つとどうなるかわかりませんねぇ。不安な日々を過ごしておりましたが、先程この新築住宅の主となるご家族がご挨拶に見えられました。実にほのぼのとした感じの家族で何の迷いもなく“どうぞ、立派な家を建ててくださいね~”と言いたくなるような(実際に言ったのだが...)本当に今のこの荒んだ時代に勿体無いくらいの家族でしたよ。仲良く出来ると良いですな



今日は朝から色々聴いています。中でもノリにノって来たのは、The Electric Flag の 『 A Long Time Comin' 』

これはもう名盤ですよね。今朝エリック・クラプトンの古い記事を読んでいて、『 Paul Butterfield のバンドの Mike Bloomfield は凄いギターリストだと思っていたが、会ってみたら大したことなかった 』 と彼が言ったとか言わないとか。ZUYAはエリックがそう思うわけないと思いますよ。マイクはロック・ギターの重要な先駆者の一人ですから。あのデュアン・オールマンなどの大物ギターリストでさえ、こぞってマイクのフレーズをコピーしていたらしいからねぇ。だからマイクはテクニックを盗まれないようにステージで後ろ向きに弾くことが多かったのは有名な話ですよね
 

Long Time Comin
クリエーター情報なし
Sbme Special Mkts.

断食開始後12時間経過...

2012年02月16日 | A to Z(なんやかんや...)

『 お腹空いたぁ... 』


自分の今の気持ちを率直に述べると、ただそれだけ


“断食”を始めて半日。先日、ニュースで丸の内の地下で災害による帰宅困難者を想定した訓練が行われ参加した人は一晩をその地下で過ごすと行うものがあったのだが“ネを上げた”人が多くいたそうな。参加した方ならまだしも、そのニュースを知った人たちがネットのコメント欄に好き放題書いていたのが思い出される。去年の震災でも発生後長い時間食べ物を入手出来なかった人たちも多くいましたよね。そういう苦労を少しでもわかる良い機会なのかもと勝手にZUYAは思うわけです

ここのところのZUYAは“逃げ一方”。もちろん休みの4日間全てを断食するわけではないが、意義のあるもの日々にしたいものだ(断食と言うのはある種の危険を伴うものである)。『 ソフト断食 』 においては固形物は控えると言う大原則があるようで、ハーブティ-やら野菜ジュースで今日・明日は乗り切りその後はおかゆ等で身体をならすと言う計画。断食が終わって一度に大飯食らいしてしまっては元も子もない


4連休と言うことで昨夜映画のDVDを6枚ほど借りてきた。今日も午後から観ていたのだが食事のシーンは辛いっすねぇ(笑)。特に寅さんが“熱いのをキュ~っと一杯”のシーンは堪える


CMでお馴染みのトミー・リー・ジョーンズ。彼の出演する映画を初めて観た。ZUYAには“宇宙人”のイメージしかなかったが(笑)、なかなかどうして良い俳優ではないか。映画のテーマもストーリーもなかなかしっかりしていて面白かったのだが、演出的にどうなのかなと言うのがZUYAの感想


告発のとき [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン



続けて観たのは、寅さんの第39作目 『 寅次郎物語 』 。こちらは純粋に面白かった。出演者皆が存在感があり寅さんだけでなくそれぞれのエピソードにも興味が沸いてくる。チョイ役で出ていた出川哲郎にでさえも (笑)。80年代後半の秋吉久美子も良い感じ。草団子がまた断食の身に堪えますなぁ


第39作 男はつらいよ 寅次郎物語 HDリマスター [DVD]
クリエーター情報なし
松竹



外は陽もあまり射さず寒さが戻ってしまいましたが、家の中でぬくぬくと映画を観たり音楽を聴いたり、ギターのメンテナンスをしたり...ありがたい休日であります


相性...

2012年01月20日 | A to Z(なんやかんや...)

『 相性 』

これは人に限ったことではなく、お店や土地などにもあるとZUYAは思います。それは味とかではなく“落ち着く”だとかそういったフィーリングのものです。ZUYAで言うなら何度行っても慣れない渋谷の街(笑)。逆に駒込や浅草のように妙に心が開放される街...


先日 ― と言っても昨年の10月末だが ― 購入した洗濯機で“一悶着”起こりました。余りにも理不尽な話なので書いてみようと


ZUYAは長い年月、ビックカメラ愛好家でした。ちなみに大阪にいたときは Joshin (ジョーシン電機) 。数年前池袋の駅前に“何とか総本店”なるものが出来てからも、一切無視してビックカメラに足を運びました。嫁とお義母さんはどちらかと言うと世間一般の方々のようにその新しい電気店に興味を示しておりました。

※ 余談だが実は嫁と初めて会ったのは、その店のできる以前の三越池袋店のライオン像の前でした


で、昨年“行かず嫌いはだめだ”とオーブン・トースターとシャワー・トイレを購入してみました。印象はと言うと、どうも店員の知識が“インチキ臭い”...。まぁこれはどこの大型電気店でもアルバイト・派遣社員が多い昨今仕方の無いことですが

で、10年(屋外設置でですよ~)使っていた洗濯機もいよいよ脱水が効かなくなり故障したので、今回もYマダ電機を利用してみました。ところがこれが想定外の最悪な展開に...


購入日翌日、商品が配送され委託された配達業者が試運転をしたところ明らかに初期不良と見られる症状がありました。 『 ふたロック 』 が外れにくかったのです(時には全く外れない...)。ところがその業者は 『 問題ない。待ってたら外れますから~ 』 と。昨日、どうも他の箇所でもおかしいと思われることがあり、購入店ではなく直接メーカーに点検を依頼しました。修理担当者がZUYA邸に到着し作業を始めるや否や、

修理作業員(以下Bさん): 『 あれ!? 』

ZUYA(以下Z): 『 どうしました? 』

B: 『 何なんですか、このふたロックは? 全然外れないじゃないですか! 』

Z: 『 え!? 』 

B: 『 壊れてますよ。明らかに。普通はガチャンとなって一回で外れますよ~ 』

Z: 『 え?うちは買ってからずうっとそう言う感じですよ。しばらく待たないと外れませんよ。』

B: 『 (驚き、そして笑いながら...)そんなわけありませんよ。これはガチャンと一回で開かなければダメですよ! 』

Z: 『 でも試運転された業者さんも、“しばらく待ってたら開けられますよ”と... 』

B: 『 適当ですね~その業者。知識が無さ過ぎますね 』


ってなやりとりがあり、その 『 ふたロック 』 の交換パーツは簡単に手に入らないらしく、その場でBさんが懸命にやれる限り直してくれました。


もちろん、そのあと直ぐにYマダ電機に電話です

ZUYA: 『 そちらで購入した商品初めから壊れてましたよ。メーカーが言うのだから間違いないですよ~ 』

Yマダ電機: 『 でも配送業者が試運転したのでしたら配送業者に責任があります。私たちは販売しているだけですから~ 』


おいおい...そういうものなのか...


Z: 『 でも、俺はあんたの店で買ったんだよ!お金を払ったのもあんたの店だ。でも何の責任もないと? 』

Yマダ電機: 『 えぇ知りませんね。あなた何を要求しているんですか?』

もう頭にきて、この会社狂ってるよと判断して

Z: 『 わかりました。もうYマダ電機なんてくだらない店では2度と買いません! 』

とガチャリとしてやった


まぁその後、それを理由にお昼から日本酒を4杯も飲んでしまったのは私の責任ですがね...