おはようございますZUYAさんです
昨日の昼休み、利用しているSNSをチェックしていたら、慶次郎の兄貴達が四谷でライブすることを知りました。でもこのご時勢なので「18時スタート」。コロナ禍でライブ・スポットへの営業時間短縮・自粛要請が厳しくなった当初はプロのミュージシャン達の”ライブの仕事、それによる収入は激減した。いや減ったのではなく失われたのです
でも最近になって「客が来なくてもやってやる!」に変わりましてね。そう言うミュージシャン達のためにも、厳しい条件の元、店を開け続けているオーナーもいるのです。今は“休業中”で薄給とは言え“固定収入”があるZUYAさん、頑張り続けている先輩・仲間達を見届けないといけません
昨日も仕事は定時。急いで着替えてバスに乗り込み、四谷三丁目駅前に着いたのは17時45分。まだ15分ある。通常、ライブはおすものですから、一番近くで目についた日高屋(関東圏にあるチェーンの安い中華屋さん)に飛びこんだ。ぶっちゃけ、あんまり好みの味ではないのですがお腹に何か入れておかないとね~
スマホにて撮影
3点盛り(メンマ・キムチ・焼き鳥) 、餃子1人前、ホッピーセット(「中」のおかわり2回)。〆て計1,380円。18分で前飲みを済ませて、いざ~(ライブハウスでまともに飲むとね…)
.
来月で閉業が決まっている老舗ライブハウス「blueheat」
ZUYAさんが最後にギャラを貰って演奏した(4、5年前だったかな?)懐かしい場です。ZUYAさんが東京に住みだした頃は渋谷にありましてね。プライベートでも一番足を運んだライブハウスかもしれません
変わらぬ百戦錬磨の兄貴達のプレイを見て、楽しい夜でした。20時にライブハウスを出ると言うのも不思議な感じでしたけど…
さて今朝はあまり語ってはいられません。1週間で一番忙しい土曜日です。納品量が倍の上にスタッフが少ない日なのです。そうそう、来週(来月)からは仕事を一通り覚えたと言うことで、シフトが変わり、驚異の朝7時出勤が増えます…と言うことは…4時起きかぁ…ま、とりあえず目の前の事が先ですね
そして明日は棚卸…「リポビタン8」(←これもまた何故に「8」なのか、いつか説明しないと…)を飲んで頑張ります~
Have A Good Day,Folks!
女性一人でも入りやすいんですよね~。
日経ビジネスで、日高屋のビジネスモデルを記事にしていたことがありました。
味はあえて「ほどほど」に揃えているそうです。
突出した味を追求していないのだとか。
それは納得しました。
3回ぐらいしか入ったことはないけれど、タンメンが気に入っています。
格言う小生、もし自分で店を出すのなら、“どこどこ産で厳選された~”みたいなのは一切省き、庶民に優しい価格設定にしますね。味はそれなりに出来ますしね~
ちなみに…
私は「日高屋」より「福しん」派ですね。遠い昔に砂希さまがお薦めしてくれた「餃子の◯州」はちょっと苦手ですがね~