タイトルを見て
ムムっと思った方...
きっと想像力が
豊かなのだと思いますよ
文京区千駄木にて
こんばんはZUYAさんです
スマートフォン(スマホ)を一日の内で最も使う時間帯と言えば、ZUYAさんの場合は「通勤時間」ですね。特に今年の2月に今の職場に異動になってからは、乗り換えなしで「片道45分」の乗車時間...
後楽園、飯田橋を通って永田町、麻布十番、そして白金台、目黒を抜けて...(割愛)
丁度、今は“お盆休み”のシーズンですので、平日でも駒込から座ることが出来ます。普段はだいたい飯田橋駅辺りから座れます。そこからでも座っていられる時間は30分。日課であるブロ友さんのブログのチェックやニュース記事を見ています(←ここで、その時間に勉強しろとか言う方は... )
そう。何度も書いていますが、ミュージシャンの端くれを謳っているくせに、“ヘッドフォーン(イヤホン)で音楽を聴くのが嫌い”なZUYAさん。音楽は設備の整った環境で聴くのが好きであると共に、“生活の中の音”を聞きたいのでヘッドフォーンは外ではしないのです
なぁ~んてカッコいいことを書いていますが、頻繁に耳に入って来るくだらない少年少女の言葉等に惑わされ腹を立てているのだから、何をやっているのだが...
閑話休題...
「ニュース記事」と言っても、為になるものだけでなくインチキな物も多い(いや後者の方が多いかな...)。だいたいZUYAさんのブログ以上に誤字脱字が多いのに、“ニュース記事”って...世の中おかしくない?
そんな中ことを考えながら、わりとふむふむと読んでいるのは「東洋経済」と「プレジデント」の記事。そのプレジデントの記事で、先日こんな物を見たわけです...
「ダメだこの人、なんで管理職になれたんだ?」
50代のダメ上司が無能ぶりをフルに発揮している歴史的理由
昭和おじさん上司を思うがままに動かす
「ダークサイド・スキル」とは
※興味のある方は読んでみてくださいね
https://news.yahoo.co.jp/articles/caf586863a2c7f3f009226c25fd734f341d204b9
職場の何人かにこの記事を見せると、今の職場でダークサイド・スキルが最も高いのは、ZUYAさんですよと返って来ました...
千駄木「稲毛屋」にて
今夜のBGMは最近CDプレーヤーに入れっぱなしの、Dave Mason「Certified Live」
とても重要なことを書きます。60年代に出て来たイギリス勢で、“スワンプ”に最初に足を踏み入れたのはこのデイヴ・メイソンです。George HarrisonやEric Claptonは、彼に影響を受けてアメリカ南部由来のこのロックに興味を持ったのです
1976年のこのアルバムはいわゆる“捨て曲”はない。聴いていて実に心地良く、且つ(ミュージシャン的に)とても為になる傑作です
さて明日は、台風7号が首都圏に襲来するそうな
直撃は避けられそうなのですが、交通・物流、そしてZUYAさんの寄り道に多大なる影響を与えるそうな。数年前の千葉だか何処かのゴルフ練習場のネットの倒壊を彷彿させますね...
とりあえず仕事に行きますが、帰って来られるのかなぁ
Have A Good Night,Folks!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます