goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

Wパンチ!! (ToT)

2010年09月27日 | Funny Life

今日は休み。


嫁が止めるのも振り切り、朝9時に家を出てパチンコ屋に向かう。崖っぷちブルースマンは一攫千金しか考えないのである


バイトに行くのと同じく地下鉄に乗り家から30分ほどのホールに到着。抽選も首尾よく当たり(と言うか客少なくて選びたい放題だった)。狙っていた台に座り、いざ~

3千円で確変大当たりを引きそれが連荘(れんちゃん)して、この時点で一先ずプラス24,000円。ここで帰れば良かったものを...。

まぁ結果はご想像通りマイナス5,000円になり昼過ぎで撤退。チョンガーの時のように熱くなりATMにダッシュするわけには行かない。家にいる嫁に少し気を使い帰り道に寿司を買って帰った


家に着くやいなや、携帯にメールが着信。応募していたアルバイトの選考結果の知らせだった。

先日何気なくネットを見ていると 『 時給112,000円 』 と言うのが目に飛び込んだ。なんのインチキかとよく見てみると、とある映画のPRスタッフとのこと。映画の中のストーリーのキーワードが“112,000円”で、それにちなんでの募集で実働3時間とあった。つまり時給×3時間だから...336,000円のわけだ。2次審査まであるらしいが応募の条件は 『 テレビ等に顔が出ても困らない人 』 とのこと。そんなことぐらいでこのZUYAが困るはずもない。もちろん即ネットで応募したわけだ。


その通知が先ほどのメール。 『 まことに残念ながら... 』 の文字が見えた瞬間、消去である


さて休日も残り半分。精一杯清く正しく生きてみようと思う 

9月27日月曜日 午前5時をお知らせいたします...

2010年09月27日 | Funny Life

もちろんここは時報のサイトではなくZUYAのブログである

夏が終わったと思ったら雨の日が多くなりましたな。ここ東京も昨日の夕方から降り出した雨が夜通し本降りとなり今(午前5時過ぎ)も雨音で目が覚めるくらいの勢いだ。ジョギングどころではない


そのジョギング。ここのところ雨等で中止の日もあるが始めて早3ヶ月以上。始めたのは6月のムシムシしていた頃、そして尋常じゃない暑さの7月をなんとかやり過ごし、8月下旬からまた関節炎がで始めたので無理をしない状態で続けている

ジョギング終了時に近くの神社にお参りに行くのも相変わらず続けている。その効果があるのかないかはここでは語るのは不謹慎なのでやめておこう。



そうそう、先日の 『 強 』 ・『 弱 』 の話の続きだが、その後自身でも色々調べ、また全国津々浦々(?)から多数の貴重なご意見を頂いた。結果は一発逆転、ZUYAの使い方が正しかったわけだ


つまり...

『 弱 』 と言うのは“満たない、届かない”を意味するので、例えば 『 100弱 』 と表現して100を越えると言うのはありえないわけだ。つまり95~99が一般的のようだ。逆に 『 100強 』 は101~105辺り。



統計等を専門にされている方が偶然この 『 強・弱 』 について書いてあるサイトがあったので見てみるとやはり上記と同様なことが書いてあった。


どうやらこの問題はよく耳にする地震の“震度”が問題になっているようだ。地震は最近は震度の程度を細かく表す。例えば震度5にも 『 5弱 』 ・ 『 5強 』 があり、前者は4(強)に近く後者は6(弱)に近く。これが誤解を招くわけだ。


しかし今回ZUYAはバイト先で21歳から60歳まで対象に20人くらいにアンケートしたがZUYAと同じく“正しく使っている”人は3名(ZUYAを含む)。中には 『 2時間弱 』 を“2時間前後”と解釈している珍回答もあったが...


さて朝風呂にでも入るかなぁ 

こう言うことはよくあるものなのでしょうか?

2010年09月25日 | Funny Life
昨夜は給料日なので嫁と外食(別に給料日でなくてもよく外食するが...)したのだが、池袋のあんまりパッとしないレストランでパッとしない話題でパッとした(笑)


レストランの代金について嫁と話していたところ、そこのレストランは料理は約1900円、飲み物は1500円ほどで“~放題”になる。嫁が 『 3千円弱だったら良いわね~ 』 と言った。

ZUYA: 『 うん?3千円弱じゃないだろ? 』

嫁: 『 え?3千円弱じゃない! 』


なんと...ZUYAは 『 弱 』 の意味・使い方を云十年も間違えていたのだ!つまりZUYAはもうちょいで3千円に届く額(2600~2999円まで)が“3千円弱”だと思っていた(・_・;)

調べて見ると 『 端数を切り捨てて表現する 』 ものとある。つまり3200円とかが“3千円弱”となるわけだ。


久々に脳天直撃の一打を食らった(>_<)


あれ!? と言うことは 『 電車で2時間弱で~ 』 とかは2時間を切るのではなく越えるのか...

ちょっと日本語を勉強しようかな...

こんな物を買ってみた...(・_・)v

2010年09月24日 | Music & Life 

今日は給料日


珍しくバイトが早く終わり、とっと電車に飛び乗った。このまま真っ直ぐ帰るのもどうかと思い新宿まで出ることにした。先日は池袋のdisc union(ディスク・ユニオン)に行ってみたがたいした収穫はなかった。新宿のユニオンは久しぶりだな。半年ぶりぐらいか。


実は今夜はZUYAがココのところ興味を持っていたDVDの在庫があること確認した上での新宿行きとなった。

それは日本の伝説の歌姫、山口百恵の 『 日本武道館さよならコンサート・ライブ 』 である。

ZUYAは197X年生まれ(隠す必要もないような気もするが...)であるから、このコンサートの時はまだ10歳にもなっていない。とは言っても彼女の記憶はドラマ等よりは歌手としての方がなんとなくはっきりしている程度。そんなわけでしっかり彼女の歌を聴いたこともなかったのだ。ご存知の通りZUYAのポリシーで“自分で経験・体験していない物を語るのを好まない”ので、以前から機会を見つけて彼女のCDかDVDを真面目に聴いてみようと思っていたわけだ。


で、今夜ついに購入。ところがこの山口百恵...想像していたよりかなり立派かも もちろんZUYAの本来好きな本場のブルース、ソウルやロック等のシンガーに匹敵するとまでは言わないが、日本の音楽史(歌謡曲)で重要と言われるのがわかるような気がした。最近では日本の音楽シーンでたいした歌唱力・実力もないのに(大抵は鼻歌みたいな歌ばかり...)、簡単に“歌姫”なんて肩書きを付けている輩がやたらといるからなぁ。こんな人もいたのかぁと感心しながらDVDに釘を観ていた

今夜は端折って観てみたが休みの日にじっくり観てみよう



今日ZUYAが買ったのは2003年に初DVD化された時の中古品で2500円だった。まぁマニアじゃないから安く買えるもので十分だ。昨年にこの2003年度版でカットされていた1曲( 『 謝肉祭 』 )が加わり完全版として発売されたDVDの方がお買い得だと思うのでこちらを下に載せておきます


伝説から神話へ 日本武道館さよならコンサート・ライブ-完全オリジナル版- [DVD]
クリエーター情報なし
Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(D)

夏の終わり、秋の始まりを告げる雨...

2010年09月23日 | Music & Life 

よく降りますな


今日は全く持ってろくなことのない一日でした。明日の給料日を前に明細書を貰ったが見ると計算間違い。お金を稼ぐためにだけ行っているのにそのお金がちゃんと支払われないなんて嫌になるよ全く。その上...止そう愚痴は


疲れ果て家で食事を作る気にもならず、嫁と巣鴨でよく行く手延うどんの 『 たなかや 』 へ。雨のせいですっかり身体も冷えてしまったので、先ずは嫁と熱燗と味噌田楽をいただく。ここの麺は本当の手延べで1m以上の長さのものあるとか。



ZUYAはきつねうどん750円を。


コシもあり長めのうどん


350円のネギトロ丼(小)


そうそう先日のスタジオ・セッションに参加したバンドはお断りとなりました。ZUYAとの志向性というか方向性が違い過ぎたのだ。

季節の変わり目のせいか、 『 なんか同じ世界の人たちと過ごしたいなぁ 』 とふと弱音を吐くZUYAである。今夜は新介さん達のMAMMOTHが平塚RAINでライブを行なっている。せめて横浜ぐらいなら行きたかったのだが残念ながら平塚はなかなか遠い。来月はZUYAと嫁が長野県に向かう夜に安曇野でライブらしい。同じ長野県だがZUYA達は茅野に泊まる。うまく行かないものだ。まぁまたそのうちみんなに会える日が来るだろう。


今夜はブルース的な夜だ。こんな日はマディ・ウォーターズだろう

Hard Again (Exp)
クリエーター情報なし
Sony



マディはCHESS時代、フレディ・キングはKING時代だとか言うように、何でもかんでもミュージシャンの“旬”あるいは“全盛期”などと言うものを決めつけて聴くリスナーも多いが、彼らは死ぬまで(死んでも)最高でした~