なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

こんな蕎麦屋は嬉しいですね  ― 駒込編 ―

2014年09月21日 | gourmet(グルメですわ)




駒込にある 『 一○そば 』 。


始めは日暮里にある 『 一由そば 』 の分店としてオープンしましたが、お弟子さんが店を継ぎそれに伴い店名を変更したようです。実を言うとオープン当初はどうもZUYAさんは苦手な味でした(どちらに問題があるのかは今となってはわかりませんが...)、今の店主に代わり味がジャスト・フィットしまして、この頃は頻繁に通わせていただいています

特にお勧めは名物の“ゲソ天”や“とり天”。意外なところでカレーも美味しいです(蕎麦屋のカレーは奇妙なものが多いですからねぇ)


やはり一番の魅力は、おにぎりやお稲荷を頼んでも500円に届かない実に庶民的な価格設定、これは素晴らしいの一言です



参考までにそば大盛りにゲソ天、そしてお稲荷。


今はチェーン店の富士そばになってしまいましたが、ZUYAさんが駒込に移り住んだ当初には駒込駅東口前に 『 駒そば 』 と言う粋な立ち食い蕎麦屋がありましたが、それ以来久々にクセになる店を見つけることが出来ました


ちなみに先日ZUYAさんが参加した駒込妙義神社のお祭りにも寄付をされていたようで、その名を見かけました。そうそうZUYAさんも町内会への加入を最近促されております。真面目に考えないとなぁ

まぁ組織に属するのが嫌いなZUYAさんですからねぇ...



始めは“改装”だと聞いていたのに、売ってしまったんだなぁ...


皆さま、駒込にお越しの際は 『 一○そば 』 お勧めです~  

過ぎ去りし夏の思い出...

2014年09月21日 | Life

おはようございます


連日、血管がぶち切れそうなくらいイライラしてるZUYAさんです。そのイライラしている状態で仕事したり行動するから、それがさらにミスを生み出し...


さぁ今日は天気も良いので、午前中は掃除・洗濯ですな。それが終わればのんびりして、元気があれば少し歩いて徳川家所縁の根津神社の例大祭を観に来たいなぁ



          



この夏は ― まぁ今に至るのですが ― どうも事が上手く進まなかったこともあり、時間の許す限り気分転換に旅に出てみました。言うなれば“自分探しの旅”と言ったところですかね


どの旅程にも共通するのは 『 日帰り温泉 』 でして、いわゆる日帰り温泉施設だけでなく温泉旅館の日帰り入浴も利用してみました

以前は温泉とか銭湯とか“大勢で裸で入る”と言うことが気持ち悪くて入れなかったのですが(笑))、10年ほど前に保科館で働き出したのを機に好きになってしまいました

ZUYAさんが人生に躓いた時によくやってみるのが、“あえて苦手なものにチャレンジする”と言うもの。案外“そう思い込んでいただけ”の場合があるもんです

選ぶ基準として利用料金は800円以下。ZUYAさんは 『 温泉 』 と 『 ラーメン 』 だけは1000円以上も払うと言うのが許せない質なのです

ZUYAさんの家の近所にも染井温泉と言うのがあるのだが、利用料は1,200円とありえない。施設内の食事処も値段が高く、その味も...



では旅の内容を簡単に~


茨城の旅。テレビで観た道の駅に行ってみましたが、さすがはテレビ。期待していた半分の満足度(笑)。

温泉は 『 筑波山温泉江戸屋 』を利用。まさに筑波山のふもとにあり湯舟からも緑がしっかり見える。 ( http://www.tsukubasan.co.jp/


風呂も良かったが、この足湯も最高~!!



          



群馬の旅では 『 磯部温泉 』 を利用。 ( http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/meguminoyu.html


峠の釜めし目当てだったのに、そばを食ってしまい...


閉まっていたので、次回は食べてみたいなぁ...


かなりひっそりとした町でした



          



山梨の旅では 『 なんぶの湯 』 ( http://www.nanbunoyu.jp/wp/



身延川


身延山久遠寺へ。日蓮宗の総本山ですね。


287段の階段...


転げ落ちそうなくらい足に来ます...



天気はいまいちで富士山は見れませんでしたが、下界はばっちり~



         



千葉の旅では 『 魚眠庵 マルキ本館 』 ( http://www.gyominan.com/ ) 



昔ながらのローカル線で房総を縦断中


いわゆる“駅ネコ”ですな


鴨川で昼から一杯...


この 『 イカのみそ焼き 』 を頼んでしまったことにより...


日本酒に突入...


最後はひどく酔っぱらってしまい、家までが遠かった...


どれも良い湯でありましたが一番印象に残ったのは 『 なんぶの湯 』 で、夏休み企画と言うことで週末には“アヒル湯”なるものが...

しょうぶ湯、ゆず湯といろいろあるが“アヒル湯って何?”と考えながら入ると納得。おびただしい数のアヒルのおもちゃが浮いているのだ(300~500匹ぐらい?)。ちびっ子たちは大喜び。でも大人も童心に帰ってリフレッシュしてもらう狙いかも(笑)。後で調べてみるとアヒル湯は全国各地にあるようです


さて、今日は一日リラックスで~


Have A Wonderful Day, Folks ~






どうも運気はいまいちでしてね...

2014年09月17日 | Music & Life 

意を決して“正社員”になったわけですが、昨年の春から働いている職場はどうも傾いているようでして...

ZUYAさんに対しても“採用当時の条件での業務”では無理になってしまい、全く望んでいなかった 『 営業 』 をしないといけなくなってしまいました

以前のZUYAさんのように“んなの知らねぇよ、俺は営業なんかやらされるくらいなら辞めてやるよ~!”とは言わず、とりあえずやれる限りはやってみるかと引き受けたわけです。算数もロクに出来ないZUYAさんがです

その後、健康診断を受けたところ昨年に続き血圧の高さを指摘されてしまいました

昨年は下は90後半だったのですが、今回は 『 上は146、下は106 』 。もちろんストレスだけでなく一番の原因は肥満にあると思うのですがね



          



実はZUYAさん久々に“一目惚れ”をしてしまいました...


“ガールズ・バンド”のパイオニアである某バンドのドラマーに(笑)


夏の暑い盛りに配達をしながらラジオを聴いておりますと、このバンドの曲がかかり何気なく“このバンドのメンバーってどんなんだったっけな~?”と画像や動画を観てみると超可愛いではないか

しかもよく観るとギターもべっぴんさん!!

んなわけで大きな画像で観ようとDVDを購入(しかも貯まったTポイントで~)

ZUYAさんは音楽に目覚めた頃から邦楽はほとんど無視していましたから、このバンドが全盛期だった80年代なんて観たこともなかったんですよね。もちろん何曲かはラジオやテレビで流れているのを耳にしたことはありましたが


The Last Live [DVD]
クリエーター情報なし
SME Records



調子に乗ってDVDまで買ってしまったが、曲も聴かずにドラマーばっかり見詰めている今日この頃です

しかし...やっぱりZUYAさんは“ぽっちゃりさん”が好みのようで...


皆さま、不肖ながら私戻ってまいりました...

2014年09月16日 | Funny Life

ようやくブログを書こうかなと思い立ち、戻ってまいりました


ぶっちゃた話、もうブログは止めようかとも思いました。何かねぇ疲れちゃったんですよ。休止中は“(現実的に)本当の友達”が多くいる Facebook は続けておりました。

ところがやはり全国で当ブログを応援してくれる、心待ちにされている方々から多くのお声をいただき、再びキーボードを叩くことにいたしました。観たくない人は(一方的なコメントは残さず)通り過ぎていただき、好きな方はこれからも覗いてやってください


さてここ最近のZUYAさんですが、7月末の自身の誕生日に某ライブハウスで旧友、先輩たちと会いパワーを貰い運気も上昇するかと思いきや、“ピント外れ”の日々が続き酷い悪循環に。何もかも嫌になってしまいまっておりました

まさに今話題の新しい交差点、 『 ラウンドアバウト 』 のようであります。これは交差点での信号待ちの渋滞解消を目的として考案されたもので右回り(おっと日本では左回りか)で円周型の交差点に入り右折で行きたい方向に出ると言うもの。まるでZUYAさんはその中に入ってしまい、ウィンカーは出しているのに出れない状態になっておりました

ラウンドアバウト…詳しくはウィキペディアをご覧ください ( ↓ )

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%88


ちなみにラウンドアバウトは海外ではポピュラーですが、日本で馴染むのでしょうかね...



          



『 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 』


実に長ったらしい名前であるが、要は 『 イギリス 』 のことですな。ちなみに英語では

『 United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland 』


ZUYAさんは幼少の頃にサッカーに興味を持ち、当時は1980年代、日本のサッカーは完全なるアマの時代。そんな中で本場のハイレベルなプレーを観ようと、当時テレビ大阪で放映されていた 『 三菱ダイヤモンドサッカー 』 を観ておりました

岡野俊一郎さんとアナウンサーの金子さんの実況・解説の中で、“スコットランド代表”とかウェールズ代表”と言った単語から国や地域の名を覚えていったものです

その頃好きだった選手の一人にイアン・ラッシュと言う選手がいました。リバプールの黄金時代(デンマーク代表のダルグリッシュなどもいた時代)のメンバーなのですが、実に素晴らしい選手なのになぜかイングランド代表にいつも名がない。そのうちにイギリスは連合王国であると言うことを知ったわけです

その後、イギリスの文化に憧れ俳優のショーン・コネリーや敬愛するロッド・スチュワートの影響でスコットランドと言う国に興味を持ち、さらにはポール・マッカートニーの影響で北アイルランドを知っていきました


さて、なぜこんな話書くのかと言いますと、今その連合王国が“崩壊(分裂)”の危機にあるわけです。あと数日で国民投票が行われて、その結果次第でスコットランドが独立するわけです。これは今のアメリカのように一度は世界の頂点に達したイギリスと言う国家の大きなターニングポイントとなるわけです。しかも現時点でその賛成派と反対派の差は僅差だとか...

もちろん昨今あちこちで見られる内戦が起こっているわけではないので平和的と言えばそうなのですが、この2014年も世界は大きく変動しつつあるようです

ちなみに日本は本当に国民投票をしない国ですねぇ...


ではまた