おはようございます
連日、血管がぶち切れそうなくらいイライラしてるZUYAさんです。そのイライラしている状態で仕事したり行動するから、それがさらにミスを生み出し...
さぁ今日は天気も良いので、午前中は掃除・洗濯ですな。それが終わればのんびりして、元気があれば少し歩いて徳川家所縁の根津神社の例大祭を観に来たいなぁ
この夏は ― まぁ今に至るのですが ― どうも事が上手く進まなかったこともあり、時間の許す限り気分転換に旅に出てみました。言うなれば“自分探しの旅”と言ったところですかね
どの旅程にも共通するのは 『 日帰り温泉 』 でして、いわゆる日帰り温泉施設だけでなく温泉旅館の日帰り入浴も利用してみました
以前は温泉とか銭湯とか“大勢で裸で入る”と言うことが気持ち悪くて入れなかったのですが(笑))、10年ほど前に保科館で働き出したのを機に好きになってしまいました
ZUYAさんが人生に躓いた時によくやってみるのが、“あえて苦手なものにチャレンジする”と言うもの。案外“そう思い込んでいただけ”の場合があるもんです
選ぶ基準として利用料金は800円以下。ZUYAさんは 『 温泉 』 と 『 ラーメン 』 だけは1000円以上も払うと言うのが許せない質なのです
ZUYAさんの家の近所にも染井温泉と言うのがあるのだが、利用料は1,200円とありえない。施設内の食事処も値段が高く、その味も...
では旅の内容を簡単に~
茨城の旅。テレビで観た道の駅に行ってみましたが、さすがはテレビ。期待していた半分の満足度(笑)。
温泉は 『 筑波山温泉江戸屋 』を利用。まさに筑波山のふもとにあり湯舟からも緑がしっかり見える。 (
http://www.tsukubasan.co.jp/ )
風呂も良かったが、この足湯も最高~!!
群馬の旅では 『 磯部温泉 』 を利用。 (
http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/meguminoyu.html )
峠の釜めし目当てだったのに、そばを食ってしまい...
閉まっていたので、次回は食べてみたいなぁ...
かなりひっそりとした町でした
山梨の旅では 『 なんぶの湯 』 (
http://www.nanbunoyu.jp/wp/ )
身延川
身延山久遠寺へ。日蓮宗の総本山ですね。
287段の階段...
転げ落ちそうなくらい足に来ます...
天気はいまいちで富士山は見れませんでしたが、下界はばっちり~
千葉の旅では 『 魚眠庵 マルキ本館 』 (
http://www.gyominan.com/ )
昔ながらのローカル線で房総を縦断中
いわゆる“駅ネコ”ですな
鴨川で昼から一杯...
この 『 イカのみそ焼き 』 を頼んでしまったことにより...
日本酒に突入...
最後はひどく酔っぱらってしまい、家までが遠かった...
どれも良い湯でありましたが一番印象に残ったのは 『 なんぶの湯 』 で、夏休み企画と言うことで週末には“アヒル湯”なるものが...
しょうぶ湯、ゆず湯といろいろあるが“アヒル湯って何?”と考えながら入ると納得。おびただしい数のアヒルのおもちゃが浮いているのだ(300~500匹ぐらい?)。ちびっ子たちは大喜び。でも大人も童心に帰ってリフレッシュしてもらう狙いかも(笑)。後で調べてみるとアヒル湯は全国各地にあるようです
さて、今日は一日リラックスで~
Have A Wonderful Day, Folks ~