なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

なんとなしの休日でした...

2024年06月24日 | Life

とあるブロガーさんが

Boz Scaggsのアルバムを

トピックにしていたのを読み

今日の休日はバズったのではなく

ボズった...

 

 

こんばんはZUYAさんです

安心してください。今日からコメント欄は解禁ですから~(と書いてしまって、コメントがゼロの時の淋しいことって言ったら...)

 

ちょっと仕事の方がバタバタしていましたので暫くの間、ブログは“独り言の場”にさせて頂いたわけです。って言うか、ブログって本来は独り言に毛が生えたようなものですよね~ 

今の部門に回されて3年と数ヶ月。今年の2月からは東京23区内の“僻地”とは言え、チーフに昇格して異動。これで終わりかと思ったら、更に“上”の話が聞こえ始めています。昨年の秋に職場が某マヨネーズの会社に買収されてから、暫くは実感がなかったのですが、この4月以降色々とバタバタし始めています...

ちなみにもう一つ上に上がってしまうと、毎朝3時に起きて市場に行かないといけなくなります。ええZUYAさんが大好きな夜に吞み屋に行ったり、音楽を聴きにライブ・スポットに行ったり出来なくなるわけです。この話だけは絶対に断ろうと思っています

なんでそんな話が出て来たかと言うと、ZUYAさんの異動と時を同じくしてその各支店の仕入れ等を統括するポジションに就いた奴が、“不適任者(≒無能)”なわけです

そんななんやかやでちょっと疲れが溜まってしまい、今日は休日ですがお昼頃まで珍しく家の中でゴロゴロしていました。でも、のらりとしていてもZUYAさんは話題に事欠きません。めったに開閉しないルーバー窓にふと目をやると、1枚割れてすっぽ抜けて外が丸見えじゃああ~りませんか...

って言うか、虫が入って来るやん~!

急いで養生テープで目貼りして、大家さんに連絡。高齢の大家さん...出来るだけ早く何とかしてくださいね~

 

          

 

今日聴いていたボズ・スキャッグスのアルバムはこちら

 

 

いわゆる絶頂期のアルバムがセットになったものですね。ZUYAさんは彼のアルバムはほとんど持っていますが、彼の一番売れていた時期がZUYAさんが一番聴かない時期ってのが面白い

 

          

 

昔は食べられなかったミミガー

 

お昼は駅前のチェーン店の串カツ屋で一杯。って言うか、本当にここまで歩くのが一杯一杯でした。夕飯の食材を買って家に帰ったら、また眠りの世界へ...

夕方目を覚ますと、流石にこんな休日はマズいと思いカメラを持って飛鳥山公園へ。ピークを過ぎた感が漂う紫陽花を撮って来ました、遠回りして歩いたら何とか(休日のノルマの)1万歩達成しましたよ~ 

 

 

今夜の夕飯は1週間ぶりに家人と一緒です。メインは昨日職場で貰った高級らしい餃子。って言うか、職場で物を貰うのが嫌いなんですよ、ZUYAさんは

仕事が終われば“自分の時間”。冷凍品なんか貰ったら真っ直ぐ帰らないといけなじゃないですか。ふと見かけたレコード屋とか呑み屋にも立ち寄れない...

でも皆が寄ってくるこの性格、大切にするべきなのかしら...

 

 

          

 

明日は目覚めて元気だったら、海か山に...

Have A Good Night,Folks!

 


お天道様へ... その4 

2024年06月23日 | Hard time

今日は良い一日だ

と思いながら終えられる

と思った昼下がり

 

脳天をガツーンとやられました

もちろん晩酌も不味くなるほどに...

 

 

こんばんはZUYAさんです

 

最近写真を撮っていないので

ZUYAさんを猫好きにさせた

yori”の写真を再掲載します

 

もう30年ぐらい前ですね

実家の庭に遊びに来ていた猫

 

彼(彼女)は

竹輪しか食べない子でした

※獅子丸と名付けるべきでしたか?

 

 

名前の由来?

もちろん“寄り目”だからですよ

 

          

 

すいません

今、コメント欄を閉じています

 

皆さん言いたいこと

書きたいことが

山ほどあるでしょう

 

でも今は...

一方通行でお願いします

 

でもこっそり皆様のブログには

訪問させて頂いています

 

明日頑張れば公休日

今日を終わらせないと

明日は来ない

 

ええ明日は必ず来ます

Tommorow Never Dies

 

今宵はこれにて

Have A Good Night,Folks!


お天道様へ... その3

2024年06月22日 | Hard time

1st home at Winnepeg, Canada.

 

こんばんはZUYAさんです

 

「社会」と言いますか

「世界」で生きて行く中で

最も大切な物は...

 

お金

 

ではなく

 

コミュニケーション能力

 

であると

ほぼほぼ半世紀生きて来た中で

思うわけです

※ゴマすりはそれに含まれるかどうかは不明

 

2nd home in Winnpeg, Canada.

 

ところがこの世の中において

全ての人間がそれを出来る

と言うわけではない

 

と言うこともまた

ほぼほぼ半世紀生きて来た中で

知っているわけです

 

それでもここ数日

それに悩まされ続けています

 

3rd home in Winnipeg, Canada.

 

申し訳ないけどZUYAさんは

特異なコミュニケーション能力を

持って生まれたのか

学んで生きて来たのか

は知りませんが

 

長けているようです

 

でもさぁ

それなりのポジションに

就かせたいのなら

それなりの金を払えよな

 

あ!

結局、お金ですか~!?

 

まぁ...

驚きの連続の日々です

 

職場に限らず

社会(世界)全体ですね

 

あ!

それが人生なのか!

 

明日は平和な日が訪れますように

peace

 

Have A Good Night,Folks!

 

【P.S.】

新しい写真がないので、25年前の写真を載せています(笑)

1枚目の写真は、1999年にカナダ・ウィニペグに渡って最初の3ヶ月間暮らしたユースホステルです

2枚目は、そこで知りあった10歳年上、20歳年上の男3人で数ヶ月間ルームシェアをした時のアパートメントです

3枚目は、ようやく一人暮らしを始めた家賃400ドル(当時で32,000円)のアパートメントです

※しばらくコメント欄を閉じさせていただいています


お天道様へ... その2

2024年06月21日 | Hard time

こんばんはZUYAさんです

 

先日のライブの写真が届きました

 

 

サポートメンバーなんか

ほとんど写ってないし...

 

唯一の写真がこちら~(

 

左のベースを弾いているのが... 

 

          

 

そして

ごちゃごちゃしている職場...

 

馬鹿ばっかり

うんざりです...

 

Have A Good Night,Folks!

 

※しばらくコメント欄を閉じさせていただいています


お天道様へ...

2024年06月20日 | Hard time

幼い頃の夢はサッカー選手

進学を考える頃には通訳

 

大学をあっと言う間に辞めて

(専業)ミュージシャンを目指す

 

海を渡りカナダへ

二度と日本の土は踏まないつもりが

東京に移り住む

 

父親になれると思い

結婚したけどなれなかった

 

地方に移住しようと考えたけど

実現することは出来なかった

 

こうやって半世紀を

振り返ってみると

何一つとして叶っていない

 

それが努力不足なのか

はたまた運命なのかは

誰も知る由もない

 

At Times Change in Winnipeg MB, Canada in 2000.

 

こんばんはZUYAさんです

 

野菜や果物なんか売って

貴重な50代を終えたくはない

 

毎日そんなことを考えている

今日この頃です

 

人生100年時代と言われる今

来月また一つ年を取り

後半戦へ突入する...

 

どうするよ、ZUYAさん?

 

Have A Good Night,Folks!

 

※しばらくコメント欄を閉じさせていただきます