goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

Thank you, CONTAX.

2010年01月14日 21時20分35秒 | CONTAX G1

ドキドキワクワクの(実質的に)初リバーサルフィルム体験…。
今日、フィルムが現像から上がってきました。

結果から言うと…










































大勝利!


なんかすげー上手く撮れてました(^^;)
全てはカメラとフィルムのおかげだね(笑)

ありがとうコンタックス! ありがとうG1!
ありがとう京セラカールツァイス!
やっぱお前は名機やったで!(←インチキ関西弁)
そしてありがとうフジフィルム…!



画像は手持ちの古スキャナで読み込んだフィルム。


スリーブ(でいいの?)に入ったままに加えて
ホコリ取りがいい加減で見苦しいですが
とりあえずちゃんと撮れてる証拠に……なるかどうか微妙だなぁ(汗)
色の調整してないのですが、ポジはこんな色じゃねぇ(爆)


実際にポジを見たほうが圧倒的にきれいです。
貼ったのを牙一族クラスとすれば、実際のは拳王クラスです(笑)
これをうまくデジタル化する術が無いのが悲しいです。


とにもかくにも「第一歩」は出来過ぎなくらいでした(^^;)



まぁ喜ぶのは一旦はじっこに置いとくとして、知りたかったことが
分かったことこそ真の収穫也…。

■分かったこと
1.コンタックスG1のAEはあてにできる
→というか自分がここぞと思った箇所で測光した結果が
 実際の撮影結果において、ほとんど全撮影で露出がドンピシャリだった

BRKT撮影も行いましたが、1カットで半段UPが適正だったもの以外は
全部最初に自分が決めた露出が適正でした。
これはでかいです。
今回これがアウトだったら露出の間隔を一から構築せねば
ならぬところでしたが、少なくとも今までの撮影で構築したノウハウが
G1においても基礎となることが分かったことで、
今後の撮影が心理的に相当楽になりました(^^;)


2.BRKT撮影はけっこう有効
適正露出は無事得られましたが、逆に適正より少々明るい/暗い写真にも
それはそれでの魅力があるように思えます。
そういう意味での有効性を感じました。


3.トレビにおいては1段の露出補正も大丈夫
もちろん慎重な露出決定が必要なのですが…、
実際撮っていて、もっと暗くなったり白く飛んでしまうかと思っていました。
が、撮影結果を見る限りは何とかなりそうです。
さすがは入門用です。こういう特性はありがたいです。
もちろん時と場合によるでしょうけれど、露出補正も恐れず使っていけそうです。




以下余談ですが…(実は一番言いたいこと)

お店で上がりをチェックするためにルーペで見させてもらいました。

リバーサルフィルムをライトテーブルの上で見たのは初めてではないのです。
(友人のでさんざん見ています)
自分で意図した色味がちゃんと出たことにも感激したのですが
しかし…何よりもその諧調の豊かさや色の深みに感激しました、改めて…。
立体感もすごい! ポジにどかんと奥行きを感じます。
3D写真なんて要らないじゃないか(笑)

前に使ったとき…ってのは「きれいに写るフィルム」って認識でしか
無かったのですが、今回はそれなりにいろいろ撮ってきて、
自分なりに「撮りたいイメージ」を持って撮ったのです。
それをここまで見事に、そして鮮やかに表現してくれたことに
素直に感激してしまいました。
これはいいや! 感動した! 気に入った!
そして購入後8年経ったコンタックスG1に再度感動させてもらいました。
良いものは何年経っても良いものなんですね。


きっともっともっといろいろなことを表現できるのだろうと思います。
リバーサルフィルムも、コンタックス+カールツァイスも。
コレはまださわりだ…というならなお楽しみです。


新年早々楽しみが増えました。
よし、今年は本当にリバーサルフィルムの年にするぞ!


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いのだ

2010年01月13日 22時21分34秒 | なべ日記(雑記)

今朝…ですが、何とかカチンコチンの悪夢は回避できました。

雲が多少でも残ってくれたおかげでしょうか?
クルマの一部がシャーベット状に凍っているだけで、
鏡面のような凍結路面には遭わずに済みました。

でも寒いものは寒いのだー。


冬型の天候が厳しいこの頃ですが
皆さんご養生ください。




明日、先日のフィルムの現像が上がってきます。
はっきり言ってどうなるか分かりません。
リバーサルを使うのは実質初めてです。
しかも夕暮れの風景撮影にいきなりチャレンジですから
玉砕も視野に入れねばならんでしょう(^^;)
AEを基本としつつも、かなり独断で露出を決めましたので
全滅であっても仕方無しです。
少なくともカメラのせいじゃないです。

ですが…、覚えるためには失敗は歓迎です。
失敗は成功の母…と言うとか言わないとか。
失敗を恥ずかしがり恐れて何も出来ない…って事が私には
何より恥ずかしいのです。
ですので失敗を恥じても恐れはしません。
(失敗を恐れるようでしたら同人は10年前に辞めてます)

失敗ウェルカムです。
失敗した事柄から学ぶことこそ重要です。
先は長いのです、最後に納得できる写真を撮れれば良いのです。
何度失敗してもチャレンジしますよ~(笑)
チャレンジし続ける先に目指すものはあるのだろうから…。


ですが私も人の子です。
一枚でいいので…まぐれ当たりで構わないので
少しでもまともなのが入っていてくれたら救われるでしょう。

失敗にめげはしないけれど、私も失敗の痛みは感じるのです。

いずれにしてもいろんな意味で楽しみです(笑)
どうなることやら
こういう言葉が言える状況ってのは大変だけど楽しいです(^^;)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2010年01月12日 22時13分48秒 | なべ日記(雑記)

今日は久しぶりのお湿り…。
乾燥しカピカピとなった関東地方にとっては良かったのでせう…。



しかし…タイミングが問題です(汗)
雨はすでに上がっております。
が、明け方までに晴れてしまうと放射冷却で凍りつき
先日のカッチカチモーニングの再来となります。

明日はちょっと(いつも以上に)早起き。
スロー走行になると、会社までの時間がずいぶん増えてしまいます。
用心に越したことはありません。

曇りのまま夜明けを迎えるか、風が強く吹けば
だいぶ違うのでしょうけれど…。



以下余談になります。

・その1
2月のコミティア受かりました。
配置は”こ04b”になります。

冬新刊とペーパーくらいしか新しいものはありませんが
ティアに行かれる方で、お時間があるようでしたら
ぜひ当サークルにもお立ち寄りくださいませ…。

案内は別途あらためて行いたく思います。

コミティア…過去にいろいろな出来事がありました。
嬉しいこともたくさんありました。
逆に忘れたいこともいくつか…いくつかございます。

とりあえずは前を向いて…。
大イベントに成長したコミティア、直参もひさびさです。
刊行物的には冬コミのキャリーオーバーで
目新しい所がほとんど無いのが申し訳ないのですが
楽しく過ごせるよう準備したく思います。



・その2
冬コミ新刊「BLACK MARKER 3」通販ですが
今週末までに詳細を案内させていただきます。
即売会へ行く機会はないけれど、当サークルの本を読んでみたいという
方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m



・その3
昨春解散したFavoritesですが、”同窓会”をやろうという声がありまして
それについて現在検討中です。
もし差し支えなければ解散からちょうど一年の今年4月に
解散の地となった真鶴で行えればいいなと思っております。
これについても詳細検討して案内いたしますので、
良かったらご検討くださいませ…。


まとまりない日記になってしまいましたが
ご容赦ください…。




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノってきた…!

2010年01月10日 19時48分02秒 | なべ日記(雑記)

どうやらエンジンがかかってきたようです。

●スケブ
可愛く描ける自信…というのも変だけれど
何か内側からパワーが出てきたので無事に着手。
下書き終えてペン入れ中。

●ネーム
こっちも”オモロービーム”を無事まんがの神様から受信しまして
ゆっくり進行中…。
最初考えていたのより、BMの色に相応しい内容でして
これなら自分でも納得です。


ただ…スケブに関しては仕上げで悩んでます。
彩色すべきか否か…なんですが、スケブの特性上
描いた跡などがリアルに感じられるように
下書きなど残るペン入れまでの仕上げにするべきか
下書きはあくまで下書きとして、ある程度じゃまな線を消し
色鉛筆でさらりと手作り感たっぷりに仕上げるべきか…

今のところは後者で仕上げるつもりです。
やはり色があったほうが楽しいもんね♪という
あくまで個人的判断ではあるのですが…(汗)
依頼主様、どうか上記仕様でご容赦ください。

とりあえず今はめっちゃゆっくり…丁寧にペン入れ中です。
紙質と使用しているピ○マのペン先に不慣れな為です。



BM3 Sector-2は必ずいいものにするぞ!
それこそマ・○ベがウ○ラガンにお渡しを頼んじゃうくらい(笑)
クライマックスのSector-3につなげるSector-2ですが
F1の予選と同じく、全セクターでいいタイム…もとい結果でなければ
PP…もといBM3全体としての目指すべき仕上がりになりません。
つながりの部分だからあとでイイや…というお客さまがいたとしたら
後回しにしたことを必ず後悔させてやるッ!…というつもりで頑張ります~(^^)
コミカルさや登場キャラクターたちの見せるいろいろな面を
楽しく思えるのもSector-2だと思います。


単休なのが惜しいぜい…。
テンションが上がってきたところだけに…です。

慌てずこの後も徐々に内部圧力を上げていきたく思います。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再出発

2010年01月10日 19時47分24秒 | CONTAX G1

執筆&ネーム作業の合間を見て、
今年最初の撮影に行って来ました。

…といってもごく近所の橋の上ですが(^^;)
 お目当ては秩父の山に沈む夕日と、夕暮れの空に浮かぶ富士山です。


持っていったのはコンタックスG1です。

フィルム室にはトレビを装填。
いよいよリバーサルフィルムのデビュー戦です。
以前若干使ったことはありましたが、それはきれいに撮れるフィルムとして。
明らかに意志入れして使うのは今回が初めてです。
うう、キンチョウするぜ。


日記用にα700も同伴しました。
便利で高画質な16-80ZAをくっつけてます。
RAW現像で感度1600までノイズレスなα700は
こういう時にも頼もしいのです~。


橋の歩道の上に三脚を据えて、G1をセット。
ここは有料の橋なので往来は少ないですが、
それでもめいっぱい端っこに寄せて、
スイマセンと心で詫びつつ撮影準備。
αは高感度の強さを生かして手持ちで撮影。
αは極力似た画角で撮って、日記用の写真とします。


秩父の山に向けて落ちていく冬のお日様の早いこと。
撮影を始めてほどないうちにお日様はお隠れになりました。


G1の中央重点測光がどれだけの精度を持っているかは分かりませんが
とにもかくにも頼りにするのはこれしかありません。
測光結果をベースにして露出を決めて、BRKT撮影も初めて実施。
BRKT撮影がある理由が良く分かりますです。

BRKT撮影を使うと36枚撮りフィルムもあっと言う間ですね。
ゆっくりていねいに撮って、今日はこれまで。






(上記2枚はα700で撮影、G1の撮影結果は14日以降です)

今日見えた景色はこんな感じ。

コンタックスG1とトレビが見た景色はどんな景色? どんな色?

αの見る景色と私の撮りたい伝えたい心の景色は、
今までの撮影の中でほとんどいっしょに出来ました。

今度はG1の番です。
G1は私を写真好きにしてくれたカメラです。
今まではG1が私にいい絵を…写真の楽しさという夢を見せてくれましたが
今度は私がG1の見た景色を現実にする番です。
G1、今度は君が写したかった景色を、君の実力の全てで写す番だ!
また頑張ってもらいますよ~!

最初は失敗ばかりかもしれないけれど、ちゃんと最後には
良い写真を…。
G1が見ている景色と私が撮りたい伝えたい心の景色が
いっしょになるように頑張りますからね!


明日、現像に持って行きたく思います。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッチカチやぞ!

2010年01月09日 23時05分29秒 | なべ日記(雑記)

本日は嬉しい嬉しい幸せな幸せな休日出勤(←棒読み)

そんな朝、クルマのエンジンをかけに表へ出たら
クルマがカッチカチ、
庭もカッチカチ、
ついでに我が家の周囲の全てもカッチカチ、
当然道路もカッチカチです(^^;)

この世の全てが私に向かって「カッチカチやぞ!」と
言っている様な朝でした(汗)


スタッドレスタイヤ履いといて本当に良かった…(涙)


夜半にみぞれ混じりの雨でも降ったんでしょうかねぇ…。
それでもって、その後晴れて放射冷却でカッチカチ…なんでしょうか?

道路は見事にテカテカになってまして、見るからにツルツルです。
橋の上なんか、かなりヤバげな雰囲気でした(^^;)

会社までの道中、気をつけ自分なりにゆっくり走りましたが
それでもツルツル滑ってしまいました(汗)
怖い~。
確信犯で遊びなら楽しいけど、通勤でこれは怖いです。
ぶつけようものなら、最低でも大減棒、最悪はクビです。
事故そのものもそうですが、何より怖いと思うのは
会社の制裁なんですよね(^^;)


写真は無事に会社の駐車場到着後に撮った屋根の写真。
窓の氷は解けてますが、最初はクルマ全てが屋根上のような状態で
凍り付いていました(^^;)


これからこういう朝もあると思います。
皆様、用心してお過ごしください…。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超合金

2010年01月08日 22時24分47秒 | なべ日記(雑記)

明日も仕事でございます。
頑張って働くんだ私!



さて、話は変わって…

「大人の超合金」ってのがあります。
第一弾はアポロ11号とそれを打ち上げたサターンVロケットです。
詳細はググっていただくと早いのですが
気になるのは第二弾があるのか? そしてあるなら何か?
ということです。

第二弾は、順当に行けばスペースシャトル…なんでしょうか?
これも実現するならすごく欲しいですねぇ(^^;)

それ以外だと、どんなものが「大人の超合金」として
相応しいんでしょう??
超合金=合体/変形は必須条件です。
そういう意味では合体メカであるロケットはうってつけなのかも
しれませんね。

それ以外…となると、模型ならともかく”超合金”としては、
意外と難しいかも知れませんです。


個人的にはボストークとかソユーズとか出して欲しいなと思いますが
さすがに”商品化”は難しいでしょうね(^^;)


ちなみに私は”超合金”って今までに買った事も買ってもらった事も
ありません。
初超合金がサターンV…だとしたら、それはそれで味わい深いかも
知れませんです(^^;)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の新刊?

2010年01月07日 22時31分41秒 | なべ日記(雑記)

昨日…すげー変な夢を見ました。

即売会…本を頒布している私…。
お客さんが来て、本を手にとって「これください」と
ありがたい一言…。
「ありがとうございまーす、えーと、○○○円になります~」と
代金を確認し、いつもの台詞を言おうとして本を確認してみたら
見たこともない本だったんです。
当然値段も分かるわけがない…(笑)

今ではそれが夢だと分かっているのですが、
たまーにある”すげーリアルな夢”というやつでして
その本、ちゃんと私の絵で描かれているんです(笑)
表紙カラーのB5版で、BMの登場人物・桜井久美子が主人公の
ラブコメだったんですよね(^^;)

夢の中での私は、それが夢の中と分かっていないので
当然「なんじゃこりゃあー(松田優作)」です。
「おれこんな本作ったっけ??? 全く覚えてないんだけど…」と言うと
お客さんが「だってあなたの本でしょう? あとがきも奥付も…ほら」
見てみると、同人を止めてた(と思しき)時期の日付で
ちゃーんと奥付が付いてるんです。

「えー? そんなぁ…」とパニックになる私にお客さんは
「マジで忘れちゃったんですか? 大丈夫っスか??」と
聞いてきたあたりでむにゃむにゃと目が覚めたのですが…。

起きてからしばらく考え込んでしまいました(^^;)
BM1と2の間にラブコメ同人誌なんて出してないよね俺?って(笑)


リアルな夢にも困ったものです(^^;)




閑話休題

本日、勤務終了後に「猫ガレージ」に寄って、ミッションオイルを
交換してもらってきました。
実は去年のうちに交換すべきものでしたが、延び延びになっていたのです。

新しいオイルを満たしてシフトフィールもご機嫌です。
これで一安心です!


軽修理にやってきた友人A氏と入れ違いになってしまいましたが、
A氏の修理の無事完了を祈念したく思います。


それではお休みなさいませ…。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2010年01月06日 21時54分41秒 | なべ日記(雑記)

今日から仕事始めです。
去年末まで応援に出ておりましたが
この年明けから原籍復帰です。

長期休暇を利用しての工事関連で
ラインが動いたり停まったりのスタート。
それでもくたびれたのかしらん?

今現在やたらめたらに眠いです(^^;)


昨日、スタッドレスタイヤに履き替えたので
今日から冬仕様で通勤。
ハンドルがやたら軽い…(汗)
軽快につったかたったったーと走るのは心地良いのですが
止まりにくくなっているので要注意です。

埼玉でスタッドレスタイヤ要るか?という議論もあるでしょうけど
必要に迫られて…というよりはあくまで保険。
履いとけば急に凍結しようが雪が降ろうが、
ゆっくり走ればとりあえず…という安心を買ってます(^^;)

スタッドレスがあれば冬の秩父越えも安心です。
冬のうちに、道の駅みとみにソバ食いに行きたいです(笑)

就寝タイマー作動、
ちと早いですが寝ますです~。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支度2(1月5日の日記2)

2010年01月05日 19時56分31秒 | なべ日記(雑記)

話が前後して恐縮ですが、日中は即売会の支度がらみで郵便局へ…。
夏コミの代金払い込みをしてきました。


その前に申込用紙を書いていて、以前書類不備で落選した時に
間違えたであろうポイントを発見。
おそらくジャンルコードです。609って書いたんだと思います。
一回変わって今は630です。
今さら気付いても遅いですが…(^^;)

今回はアンケートが付いているんですね。
アンケート好きなので、きっちり回答。
他の皆さんがどう回答したか、それも気になりますね(笑)

Q12,13は左端を塗りつぶした訳ですが、何か人脈の少なさを
痛烈に感じた瞬間ですね(笑)
でもこれはおいらに限った話じゃないと思いますというか思いたい(爆)
右端って人もけっこう居たりするんだろうか…?
それはそれで大変そうですが…。

Q16、21についてはいろいろな人に聞いてみたい項目ですね。
ちなみに16は真ん中、21は一番下です。


申込用紙への文字書き込みは終わったので
後はサークルカットですね。
これもいい加減新作しましょう。だいぶ長く使いましたし。

冬コミだけでなく、神戸のそうさく畑の準備もせねばなりません。
今回は前後日に休みは難しいし、そもそも資金的に
行けるかどうかは真剣に検討せねばなりません。
(去年のWTCC断念の再現は避けたいのです)
BM1の重版や夏新刊、5年内のスペースプロジェクトのための
資料収集計画もあるので、予算に余力はありません。
行けたとしてもとんぼ返りがいいとこか…。
グリーン車なんかとんでもない(笑)
でも、とんぼ返りなのだとしたら、帰りくらい乗りたいな…。
節約節約…。


今日で冬休みも最終日でしたが、何かいまいちテンションがあがらぬまま
冬休みが終わってしまいました。
何でこんなに眠いんだろう?
ネームはゆっくり進行中、明日から仕事が始まって尻に火がつけば
気合も入るだろうて。
スケブは図案考察中…何かこれぞというのが出たので
チェック中です。

テンションが上がりきらなかったのはちと残念ですが
めいっぱい休んで良い休息になりました。

今年は焦らずゆっくり加速していきたいです。
加速することをくれぐれも忘れぬように(^^;)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支度1(1月5日の日記1)

2010年01月05日 19時53分03秒 | なべ日記(雑記)

何かこの後、一気に冬型が強まります…との天気予報。
今朝の埼玉日高は夜のうちに降った雨が朝の冷え込みで固まり
「氷の世界」になっておりました(汗)

これはまずい―

我が家のクルマたちはまだ夏タイヤを履いたままでして
ぱっきんぱっきんになった世界が突然来たら
つるつる滑って危険極まり無しです。

今朝のは日が射すと同時に溶け始めまして
大したことなく各機出て行ったのですが
もはや猶予はありません。

一時はスタッドレスタイヤ交換を4台分行っていましたが
今はスタッドレスを履くのはヴィッツとママンのライフだけ。
夕方に一気に交換してしまいました。
遅まきながら、クルマの冬支度でございます。

今まではタイヤ交換のたびに車載ジャッキを持ち出して
めっちゃ手をぐるぐるぐるぐる…とやってたんですが
弟が大型ジャッキを買いまして、すご~く楽になりました。

ずぼらして、前側のジャッキアップポイントから一気に上げて
前後いっぺんに浮かせて…なんて危険なことは…、
でも楽ちんだから前後いっぺんに浮かせて交換(笑)

ジャッキアップ前にホイールナットを緩めるのに、
以前に長ーいバーを買ってきてまして、全く力要らずにナットを
緩められるのも楽です。

道具が無くてもできますが、あれば楽なのが道具。
タイヤ交換の作業は汗かき知らずです。


ただしタイヤへの空気入れについては大汗かき(笑)
以前使っていたツインシリンダーの空気入れが昨春に
今までの酷使に耐えかねてバラバラに崩壊、ご臨終なさったため
自転車用の空気入れを使ったのですが…これがけっこう重労働でした(^^;)

ママンのライフのタイヤに空気があまり入っておらず、
懐かしのディスクシステム書き換えマシンのデモのように
必死こいて空気を入れておりました(^^;)
あさって筋肉痛だな…(爆)
(最近は明日じゃなくなったおっさんわたなべです)

車載の空気入れが無い状態なのは変わりませんので
いずれ買って来るようです



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なべいずむ

2010年01月04日 23時28分11秒 | なべ日記(雑記)
冬至を過ぎて、徐々に日が長くなっている…と言っても
やはり冬の日差しは角度が低いです。

夕方に我が家の駄犬の散歩に出た時に撮ったのですが
影が長いなぁ…。
一人と一匹のシルエットで撮ろうと思ったのですが
さすがの駄犬です。きっちり端っこに写ってます(笑)
まぁ、これが私…ナベイズムなんでしょうね(^^;)



今日から絵描きとしてゆっくり再起動…。
ネームから始めてます。
本当はスケブ最優先なんですが、
テンション上げて描かないと依頼主さんに対して失礼なので
ネームで気分盛り上げてから描きます。
もう少々お待ちくださいませ…って見てないですよね多分(苦笑)
見ていたら、もう少々お待ちくださいませ…。
ちゃんと頑張って描きますので…。

夏コミ申し込みもしなくちゃいけません。
明日にでも払い込みに行って来なくっちゃ…。

夏コミの申し込みはともかく、コミティアはどうなったんじゃろか?
コミティアも昨今は難しくなってしまったので、
私のような零細サークルだと受らないかもしれません(汗)

BM1の重版も行わなくちゃいけません。
新刊の通販準備もせねばなりません。
やるべき事は思ったよりたくさんです。

BM1…重版の際は、少しですが手を入れたく思います。
・表紙→デジ絵化+元表紙と同じ構図で線画含めて新作
・中身→奥付頁などの修正
     一部頁の差し替え
     可能であれば若干の新頁追加
買い換える必要は絶対にないですが、
第二版であっても何かソン…って感じをさせないような
ものにしたく思います。
5月ティアにはBM1の二刷を用意できればいいなと思います。


何だかやたらめたらに眠いです。
冬休みもいよいよ明日で終わりです。
眠れる時は眠っておこうと思います。




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題と責任

2010年01月03日 22時16分36秒 | なべ日記(雑記)

フィルムの現像、無事終わりました(^^;)
とりあえずG1ボディとレンズ3本に異常無しです。
問題なく使えそうです。

ひさびさにネガフィルムを使いましたが
露出に色がつけられず、向こうで適当に現像が為されるのは
改めて使うと変な感じがします。
ただ、写りは見事にフィルムの色合いで
冬に撮ったぞ!って感じの色味に仕上がっていました(^^;)

できれば明日あたりから引っ張り出してみたいですね。
できれば…ですが。


今日は北方よりUさん来宅。
別件で来た途中に立ち寄って下さりました。
当方の冬コミ新刊をお渡ししましたが、
わざわざ立ち寄ってまで持って行って頂くほどの物でもないので
何やら恐縮です(汗)
埼玉の友人皆で遅めの昼飯を食べて解散。
わざわざお立ち寄りいただきありがとうございました。



以下、書こうかどうか迷いましたが、
あえて書くことにした項目でございます。

冬コミで買ったもの、いただいたものを見ていて
読者側に対する絵描きの責任…についていろいろ考えました。
あくまで同人だから責任なんて適当でいいんじゃないか?
…という意見もあります。
が、個人的には同人にだって言ったり書いたりしたことに対する
責任は生まれるはずと思います。
読み手もそんなに真面目に見てないよ…という方もいらっしゃいますが
少なくとも私は真剣に同人を見て楽しんでいらっしゃる人を
とても多く知っています。
そしてそういう人たちに分不相応にも期待をばら撒き
その人たちを巻き込みつつ、今に至っている訳でございます。
そういう真面目に同人を楽しむ人たちに対して、書き手が責任を
持つことができなくなったら、これは非常にゆゆしきことと思うのです。
その責任感が希薄なものが散見することに、この数日
私はいろいろ考え込んでしまっております。
作り手が自身の顕示欲を満足させるためだけの頒布は
想像以上に読者にとって辛いものなのですが
それを分かっておられぬ絵描きさんが多いようにも思われます。
私は描き手でもありますが、読み手でもありますので
絵描きの性も分かった上で余計にそう思います。
逆に読み手や作品への愛情や敬意を感じる作品も多々あり、
それを嬉しく思うと同時に、逆に先の事を思うと
「同人ってなんなのかなぁ?」と、考えはますます深みに
はまっていく様にも感じています。

一つ言える事は「作り手のエゴを押し付けるだけの行為は嫌だ」
ということでございます。

私も絵描きという立場上、言い難い事ではありましたが、
あえて書かせていただきました。

上記は自身についても当てはまることであるでしょう。
拙い技術であることはともかく、やったことや
それに巻き込んでしまった人に対して、取るべき”責任”は
忘れずに背に負って行きたく思います。
読み手も作り手も共に喜べるようなものを作るように
自分を律したく思います。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世のなか正月

2010年01月02日 23時29分04秒 | なべ日記(雑記)

正月は三賀日…なんて言いますが
まだ世は正月です。

我が家は今日からさっそく普通でして、
親父殿も仕事ですし、末弟も出かけてしまいました。
私は今日は片付けなどしながらのんびりしておりました。


昼前に外出。
昨日撮った動作チェックのフィルムを出しに
キ○ムラへ向かったのですが…何と正月でお休み(爆)
営業はまた明日からとの事。
お預けでございます(涙)

その後はいつもお世話になっている某ガレージへ。
社長婦人に「え~?誰ぇ?知らない人は立ち入り禁止だよ~ん」
などと茶化されつつもコーヒーなぞいただいて
社長と奥様と友人とで談笑。
今年もまたお世話になります…と席を辞して店を出たのは
日没からずいぶん経ってからでした(笑)


少しずつ落書きなどして現在再起動準備中…。
いろいろやるべきことはありますが、焦らず行きますです!
おみくじにも「謹んで時を待て」と書いてありましたし(笑)




追伸
昨日の初夢でしたが、何やら楽しげな夢を見た感覚はあったのですが
夢の詳細が全く思い出せません(^^;)
とりあえずひどい夢ではありませんでしたし、これで良しとしたく思います~。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年・元旦

2010年01月01日 20時58分16秒 | なべ日記(雑記)

1月1日…元旦でございます。

元旦と言うとコイツのことか?

―これは違いますね(^^;)



それはともかく。
「1年の計は元旦にあり」などと申します。
1年前も確かこれ言ってたと思います(汗)

そんな1年前は
「今年はBM3の年にするぞ!」などと言いつつ、
正月早々からネームの準備に取り掛かったことが
当時の日記に書かれております。

今思えばパワーかけ過ぎの大ホイールスピンでありまして、
結局ホイールスピンがおさまったのは春だったという体たらく(涙)
ゴール地点での終速で何とかリカバリーできたものの、
あのホイールスピンが無ければ、もっと高い終速が出せていたはず。
それこそ気負い過ぎのスタート失敗だったわけですね(^^;)

という訳で、今年はスロースタートにしました。
スローすぎてもいけませんが、フツーにスタートすれば
去年より高い終速はどうやっても出せる訳で…。
きちんとクラッチつないで、フツーに出ようと(^^;)


そんな訳で、この元旦はのんびりしておりました。
朝から風呂に入り、酒なぞ飲み、親にお年玉をあげたりして、
ゴロゴロしながらテレビ見て、冬コミの同人誌を見たり…、
そんで眠くなったら布団でうつらうつら…という超のんびりモードでした。

明日あたりからゆっくり動き出しますかねぇ…。
今時点でもやるべき事はあるのです。
スケブ、そうさく畑の歩き方の原稿、思ったよりあります。

ただ、去年の疲れが完全に抜けたという訳でもないので
鋭気を養いつつゆっくり始動したく思います。

気合は入れてもいいけど、気負ってはイカン…
これが去年の教訓ですからね~。

今年は(も)燃えてます。
その炎をより良い形でお見せできる年にしたいですね(^^)



今晩は初夢です。
良い初夢が見られますように!


良い初夢って何だろう?
やっぱ可愛い女の子が出てきて仲良くできる夢かなぁ(爆)
初夢で見なくてもいいので、何とか年に一度はリアルでデートを
したいもんです。
どなたか私とメシでも食いませんか?
無論おごりますよん(笑)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする