「ブラタモリ」と言う番組をNHKで見ているが、江戸時代の遺構を見つけながら東京の町を紹介してくれる番組である。東京は地方の者にとっては知っているようで実はほとんど知らない処である。
先日、赤坂界隈を散策する番組に出くわした。まず迎賓館が紹介された。ここなどは一平民の小生などにはどんなにしても内部を見学する機会などないと諦めていたが、一般公開のある日が設定されていると知った。
「平成21年の迎賓館赤坂離宮参観は、去る8月6日をもって終了しました。
次回の迎賓館赤坂離宮参観の開催期間や応募方法等は平成22年5月頃に発表する予定です。」とインターネットに書いてあった。これは一度ぜひ見学してみたいと思ったのである。
高級料亭・芸者・かつての超一流ナイトクラブなどなんとも平民には一向に縁のない場所ばかりのようであるが、政治や経済の夜の世界を作ってきた歴史があちこちにありそうなところである。多くの人が他人の財布でならぜひ覗いてみたいと思う処でもある。
追記;
「京都迎賓館一般参観者の募集について
平成21年度の京都迎賓館一般参観申込みの受付は、平成21年5月31日(日)にて締め切らせていただきましたので、ご了承ください。
次回の京都迎賓館一般参観の開催期間や応募方法等につきましては現在未定です。あらためて、本ホームページ等でお知らせいたします。」
とも書いてあった。こちらもぜひ一度見物してみたいものである。