12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

「おかやま愛カード」が届いた

2012年10月16日 11時29分23秒 | 節約・エコ

  

104日に免許返納の手続きをした。16日に自宅へ「おかやま愛カード」を持ってきてくれた。 

「おかやま愛カード」とともに、幾つかのおまけも頂いたので、ご紹介する。
(写真左上より順番に)

1.スーパークリップライト・・・夜間の散歩に使用する懐中電灯のようなもの

2.玉野市新交通システム乗車券五百円分

3.夜行タスキ

4.「おかやま愛カード」の協賛店や協賛車等に関する手引書

5.「おかやま愛カード」そのもの

このカードを、有効に活用しようと思っている。岡山往復が半額の900円弱となったのは有難い、岡山市へ出かけやすくなった。

小生の場合は、例外かあるいは特別だと思うが、「免許を返納してすっきり・さっぱりとした」と気分的に楽になった。

 特記:このカードは、とにかく県内限定有効ということのようである。

 

参考;以下に、県警の案内文を掲載する。

 「おかやま愛カード」とは、運転免許証を自主的に返納された県内に居住する65歳以上高齢者(以下「高齢者」といいます。)の方の申請により、県警察が発行するカードです。 

 「おかやま愛カード」の協賛店や協賛車でこのカードを提示しますと、商品や料金の割引などのサービスが受けられます。

 

 現在1,400を超える協賛店、県内全域の路線バス、2,000台を超えるタクシーが運転免許証を自主返納の高齢者の生活支援を行っています。”


夕焼けとんび 三橋美智也

2012年10月16日 03時21分49秒 | カラオケ

 

先日、ラジオ深夜便で懐かしい歌謡曲が幾つも放送された。その中に、夕焼けとんび - (昭和333月)作詞;矢野亮、作曲;吉田矢健治もあった。

 

それがきっかけで、三橋美智也の歌が大変懐かしくなったので、幾つかピックアップしてみた。同世代の皆さん、お楽しみ下さい。

 

 

 

 

 




ドライアイは高齢化の指標?

2012年10月16日 03時18分10秒 | 健康

同世代の人達の中に、ドライアイの人に出会うことがある。高齢者に多発する病気のようである。同じような目薬を持ち、一定の時間毎に目薬をさすので、自ずとその病気であると判るのである。 

それ故、小生も高齢者の仲間入りをしたと実感している。それにしても、最近の目薬は大変効果がある。これから乾燥する秋冬場になる。しばらくの間、悩まされるのである。

  (パソコンでの休憩時間が、大切だ。)

1.ドライアイの症状で小生に発生している症状は、次ぎのものである。
(○=ある、x=無い)

目がゴロゴロする・・・○

光がまぶしい・・・○

目の痛み・・・○

視界がかすむ・・・○

10秒間以上目をあけていられない・・・x

目の乾き・・・○

目が重たくなる・・・○

視力の低下・・・○

結膜炎など、目の感染症にかかりやすくなる・・・x

 

2.予防

*長時間のデスクワークを避け、毎時間おきに目を休める。

*目を静かに瞑り、蒸しタオルをかけると良い。

*加湿器や濡れタオルなどで湿度を上げる。

*特に冬場の暖房使用時には乾燥を避ける。

*意識してまばたきをする。

*エアコンの風が直接当たる場所での作業を避ける。

*パソコンのモニタはOAフィルターを使用し、室内照明や日光の映り込みを避け、自分の目の高さより低い位置に設置する。

*目薬をさす。

 

参考;ドライアイとは;

ドライアイ(角膜乾燥症(かくまくかんそうしょう))は、目の疾患の一つ。 「様々な要因による涙液および角結膜上皮の慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う」と定義されている。 涙の量が少なくなったり、成分が変化する事により、眼球の表面が乾燥し、傷や障害が生じる病気。