12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

Amaury Vassiliを初めて知った

2013年06月24日 09時15分06秒 | メル友

葉加瀬太郎による紹介映像

 

フランスでの放映映像;なんとも華やかな放映風景であることか!

  

 

アモリ・ヴァッシーリはフランスで大ブレーク中の実力派イケメンテノール歌手。

 

メル友からお見舞いに、この歌手の歌を13曲メールで贈られた。

早速、Music CDに焼いて、ハイファイセットで再生し楽しんでいる。日本人に馴染みやすい曲が多いと思っている。お薦めである。

 

とにかく、全く知らない歌手なので、調べて見た。

1.まず、冒頭のyoutubeの映像は、手当たり次第に探して、ランダムにピックアップしたものである。

フランスでの放映画像のようである。全くフランス語を介さないのでよく判らないが、大変な人気のようである。

 

2.葉加瀬太郎&アモリ・ヴァッシーリ、ステージ初共演 2013518日(土)5000人の満員の観客で埋め尽くされた、という記事がサイトにあった。

 

1947分、自らのオリジナル楽曲を1曲演奏のあと、1953分に葉加瀬は「スペシャル・ゲストをフランスからお招きしました。

ヨーロッパで話題の彼の歌声を2年前に知り、その彼の魅力をいつの日か、日本でも多くの方々に紹介したかったので、今回特別に一曲、共演させて頂くことになりました。

彼の日本デビュー・アルバム『カンテロ・ジャパン・エディション』は僕が音楽監督を務めるハッツ・レーベルからこの515日に発売となりました。

葉加瀬の美しい音色のイントロから共演曲『WITH ONE WISH meets Taro Hakase』の2人の初のコンサート共演が始まった。

若き天才と評される力強く、ハリのあるアモリのテノールと葉加瀬のやさしいヴァイオリンの音色が会場に全体に響き渡る。



参考;

[ RELEASE INFORMATION ]
アモリ・ヴァッシーリ
『CANTERO JAPAN EDITION / カンテロ・ジャパン・エディション』CANTERO JAPAN EDITION / カンテロ・ジャパン・エディション』
■CD
収録曲
1.
ドリーム / SOGNU
ユーロビジョン2011「最優秀作曲賞受賞曲」
2.
カンテロ / CANTERO
3.
マリア / MARIA
4.
ディエトロ・ラモーレ / DIETRO L'AMORE
5.
カルーゾ / CARUSO
6.
イオ・ソ・ケ・トゥ / IO SO CHE TU
7.
アマポーラ / AMAPOLA
8.
ヴォッレイ・ヴォッレイ / VORREI VORREI
9.
イル・ヴォーロ / IL VOLO
10.
ミゼレーレ / MISERERE
11.
ダアモーレ・モリレイ / D'AMORE MORIREI
12.
タイム・トゥ・セイ・グッバイ / CON TE PARTIRO
13.
ネッラ・ファンタジア / NELLA FANTASIA
14.
風の囁き / LES MOULINS DE MON COEUR
15.
ダンツァ・コン・メ / DANZA CON ME
16.
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン / MY HEART WILL GO ON (日本盤ボーナストラック)
17.
ウィズ・ワン・ウィッシュ・ミーツ・葉加瀬太郎 / WITH ONE WISH meets Taro Hakase (日本盤ボーナストラック)

■DVD
収録曲
1.
ドリーム / SOGNU (PV)
2.
マリア / MARIA (PV)
3.
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン (PV:日本盤ボーナストラック)
4.
輝きの星 / LUCENTE STELLA (PV)
5.
やさしく歌って / MI FA NONNE CANTANDO (PV)

 

 

こんなyoutubeの映像もあった。


電動自転車でリハビリ開始

2013年06月24日 08時35分51秒 | 肺がんと脳梗塞

 

現時点では残念ながら徒歩で長距離を歩く自信がない為、梅雨の少しの雨上がりを利用して、電動自転車で団地内を周回し足の運動を始めた。

 

入院中出来る限り歩くようにしたのであるが、脳梗塞の後遺症なのかあるいは現在服用している薬の副作用なのか原因究明だが、心臓の拍動数が安静時80から110くらいと高止まりする傾向が残っている。

 

そのため少し動くと脈拍が120を超える程に高くなるのである。こんなになると息苦しくなり一休みが必要になる。こんな状態なのであまり無理な行動はできないのである。

 

幸い電動自転車の場合では、団地内を数回めぐる程度なら殆ど心臓の拍動に影響がないので実行可能な運動となっている。

 

7月上旬からはバスによる通院が始まるのである。まあこの運動をしばらく継続し、様子を見ながら歩行訓練も始めなければと思っている。