お世話をしているウォーキング倶楽部の月例会で京都の
西山(洛西)へ行った
9時半にJR向日町駅に10名が集合、昨夜からの雨は
上がったが気温は低く風が冷たい
あわててマスクをしたが咳は相変わらず止まらない
メンバーにうつしてはいけない、大丈夫かなあ
リーダーを囲んで駅前ストレッチをして今日を担当する
女性のみやちゃんから資料を渡され下見した彼女を先導
に出発、今日は新入りのお試し参加者があり楽しみ
コースの前半はきれいに整備された竹林の道を上り下り
しながらフリーウォーク、この地は「かぐや姫」伝説の
発祥の地と言われるだけにきれいに整備された竹林の径
は土で足に優しくてとても歩きやすい
竹林の中に突然現れた古墳(寺戸大塚古墳)
桓武天皇皇后稜
元稲荷古墳公園で昼食、ビニールシートを敷いてみんなで
にぎやかな食事時間は楽しい、来月の例会、特別例会の
予定も決定して午後のコースへ向かった
午後からはかって日本の中心が一時期あった「長岡宮跡」
を訪ねる
いま奈良の遷都1300年祭は終盤だが、その平城京から
784年に桓武天皇によって遷都されたのが長岡京である
ことはよく知られている
ただその遺跡はほとんど残されておらず大極殿跡はわずか
公園として整備されいまは記念碑だけが建てられている
その長岡京は794年に平安京へ移されたのでわずか10
年間の都だった
それも桓武天皇と遷都に尽くした藤原種継が795年に暗殺
されたが、それに桓武天皇の弟、早良親王が加わっていたと
疑いがかけられ親王は乙訓寺(後ほど説明)に幽閉された後
流罪として淡路島へ護送中に亡くなった
その後、天皇の母、皇后の死、皇太子の重病、悪疫の流行等
が続き怨霊のたたりと都を恐怖に陥れたために長岡京から
平安京へ移ることになった
W倶楽部の9月例会で平城宮跡を訪ねていたので今日の長岡宮
跡の訪問は1300年前の歴史の流れを思うと感慨深いもの
があった
集落の小道をたどりながら聖徳太子が創建した乙訓寺へ急いだ
山門前に「弘法大師ゆかりの寺」と大きな石碑が建っているが
怨霊のたたり説が続くのを鎮めるために嵯峨天皇が弘法大師に
期待してここに任じたとつたえられている
また弘法大師と伝教大師(最澄)が出会い仏教を伝授しあった
お寺だというのだから驚いた
弘法大師と客殿
弘法大師が中国から持ち帰ってきたみかんの木を植えた
乙訓寺から歩いて35分、最後は紅葉で有名な光明寺へ、一番の
楽しみだったが期待していた以上に見事な紅葉で迎えてくれた
それにしても大変な人で広い境内は人並みが続いていた
説明より写真で!
法然さんに迎えられて
わが倶楽部の元お嬢様たちも紅葉に酔ったのか赤く染まっていた
帰り途に長岡天神へ寄って阪急向日町駅前の喫茶店でゆっくりと
ティータイム、そして阪急とJRに分かれて戻ってきた
お試しさんも元気に歩いてくれたのでほっとした。
西山(洛西)へ行った
9時半にJR向日町駅に10名が集合、昨夜からの雨は
上がったが気温は低く風が冷たい
あわててマスクをしたが咳は相変わらず止まらない
メンバーにうつしてはいけない、大丈夫かなあ
リーダーを囲んで駅前ストレッチをして今日を担当する
女性のみやちゃんから資料を渡され下見した彼女を先導
に出発、今日は新入りのお試し参加者があり楽しみ
コースの前半はきれいに整備された竹林の道を上り下り
しながらフリーウォーク、この地は「かぐや姫」伝説の
発祥の地と言われるだけにきれいに整備された竹林の径
は土で足に優しくてとても歩きやすい
竹林の中に突然現れた古墳(寺戸大塚古墳)
桓武天皇皇后稜
元稲荷古墳公園で昼食、ビニールシートを敷いてみんなで
にぎやかな食事時間は楽しい、来月の例会、特別例会の
予定も決定して午後のコースへ向かった
午後からはかって日本の中心が一時期あった「長岡宮跡」
を訪ねる
いま奈良の遷都1300年祭は終盤だが、その平城京から
784年に桓武天皇によって遷都されたのが長岡京である
ことはよく知られている
ただその遺跡はほとんど残されておらず大極殿跡はわずか
公園として整備されいまは記念碑だけが建てられている
その長岡京は794年に平安京へ移されたのでわずか10
年間の都だった
それも桓武天皇と遷都に尽くした藤原種継が795年に暗殺
されたが、それに桓武天皇の弟、早良親王が加わっていたと
疑いがかけられ親王は乙訓寺(後ほど説明)に幽閉された後
流罪として淡路島へ護送中に亡くなった
その後、天皇の母、皇后の死、皇太子の重病、悪疫の流行等
が続き怨霊のたたりと都を恐怖に陥れたために長岡京から
平安京へ移ることになった
W倶楽部の9月例会で平城宮跡を訪ねていたので今日の長岡宮
跡の訪問は1300年前の歴史の流れを思うと感慨深いもの
があった
集落の小道をたどりながら聖徳太子が創建した乙訓寺へ急いだ
山門前に「弘法大師ゆかりの寺」と大きな石碑が建っているが
怨霊のたたり説が続くのを鎮めるために嵯峨天皇が弘法大師に
期待してここに任じたとつたえられている
また弘法大師と伝教大師(最澄)が出会い仏教を伝授しあった
お寺だというのだから驚いた
弘法大師と客殿
弘法大師が中国から持ち帰ってきたみかんの木を植えた
乙訓寺から歩いて35分、最後は紅葉で有名な光明寺へ、一番の
楽しみだったが期待していた以上に見事な紅葉で迎えてくれた
それにしても大変な人で広い境内は人並みが続いていた
説明より写真で!
法然さんに迎えられて
わが倶楽部の元お嬢様たちも紅葉に酔ったのか赤く染まっていた
帰り途に長岡天神へ寄って阪急向日町駅前の喫茶店でゆっくりと
ティータイム、そして阪急とJRに分かれて戻ってきた
お試しさんも元気に歩いてくれたのでほっとした。