龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

似非タイムトライアル5km*2

2019-02-21 19:34:15 | jogging
小出監督の「マラソンの強化書」をパラパラとめくっていると、男子の市民ランナーの体脂肪は12%とか13%で良いという記述を発見。

今日のジョギング後のタニタの表示は11%だったので、とりあえず及第点ということに。

この「マラソンの強化書」は、マラソン大会の当日から逆算する3ヶ月メニューがサブ4向けとサブ3.5向けで載っているが、いろいろ眺めていると自分の普段のジョギングに足りないのは明らかにスピード系の練習メニュー。

インターバル走なんて絶対やらんし、ビルドアップ走も滅多にやらない。だからネットタイムでいうと初マラソンの4時間10分余から13分しか向上していないとも言えるのだろう。

まあそうは言っても、ゼーゼーハーハーな練習をして消耗に消耗を重ねて少しは早く走れるようになったとしても、あと30分も早く走れるか?・・・というと、いやいやとてもとても・・・という気分。

しかし、あともう10分か15分くらいは早く走れたらイイかも・・・とは思うこともあるわけで、件の本をあらためて手に取った次第。

でもってサブ4向けの練習でも、「タイムトライアル5km*2」というメニューが載っているのに気付いた。

これまではサブ4を目指すにあたって、25kmとか30kmをなんとか5:30/kmで走れるようになっていれば良いんじゃないの?・・・という考えで直前までに帳尻を合わせて、実際にマラソンをサブ4前後で走れてはいる(2回目以降のサブ4戦績が1勝1敗)。

だから間違ってはいないとは思うけれども、もうひと押し、ワンパンチが欲しい・・・ということになった時に、タイムトライアル的な練習を少し増やしてみるのはどうだろう?と思い至り、さっそく今日実行。

しかし花粉が本格飛散し始めて、体のキレはゼロ。この時期特有の重だるさがあって、タイムトライアルとは名ばかりの5km*2となった。

今日履いていたのは初代ダイナフライト。歩幅を広げてクッションの恩恵を得ず、なんとなくこだわって珍しく今日はピッチ気味に終始したのも「名ばかりタイムトライアル」になった原因かも?

05 5:19/km
10 5:15/km

本日10.25km(5:18/km)。2月合計136.41km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする