龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

今年は趣の異なる東京マラソンEXPO

2019-02-28 17:16:43 | days
東京マラソンに出るわけではないが(今年初めて申し込むも、当然のごとく落選)、まあお祭りだからねぇ・・・と東京マラソンEXPOに行ってきた(3年連続3度目)。

去年までの東京ビックサイトと違い、今年は駅は隣だわ(国際展示場駅ではなく東京テレポート駅)、会場は屋外のテント張りだわでイレギュラーな開催。

しかも今日は雨。屋外なら天気が良いと花粉の襲来をもろに受けるので、雨模様もっけの幸いとサクッと昼過ぎに時間を作って出かけたら、過去の会場との落差がとてつもなかった(まあ屋外テントだから・・・)。

雨がそこそこ降っている中出向いたのは自己責任。だが会場になっている場所の舗装が凸凹で水たまりだらけで悶絶する程の酷い有様。会場の領域に入ってものの数十秒で靴は水没。

たとえば今夜すっかり暗くなってあの会場に行く人は、大げさでなく長靴必須だと思われる。あるいは水陸両用シューズの類を履いて。

初日の開始早々ということもあって盛り上がりに欠ける面は致し方ないにせよ、何か買おうとスポーツショップ系の2店舗を覗くも、目ぼしい物は見つけられずにさっさと退散した。

昨夜知って興味のあったアシックスの「メタライド」だが、そのアシックス会場を嫌でも通過せねばならない動線になっていて、そりゃみんな中でチェックに余念がなかったのか渋滞気味でいきなり入場制限。

傘をさしていたとはいえ本降りの中、アシックス会場のために入場制限とか・・・。しかも件の「メタライド」のお披露目初日みたいな日にこういう状況になるとは、縁起が良いのか悪いのか?

何やらそのシューズについての説明会をやっていたが、こういう状況下で後ろに並んでいる人のことを考えたら、すぐに買うことは絶対ないし見なくていいやとさっさとアシックスコーナーをあとにした(2度この東京マラソンEXPOに来ていて、アシックスのブースの雰囲気はわかっているので)。

で結局大した戦利品もゲットすることなく、無駄な交通費を払っただけで千葉へと戻った。口直しというかヤケクソ気味に海浜幕張のアシックスやナイキのアウトレットをチェックしに行くも、コレを買うならこの値段!・・・と頭に入れているレンジに入っているものがなくて、ここもスルー。

まあいま無理に買う必要もないかという結論に。

だが何はともあれ、天下の東京マラソンを走れる人々のラッキーなこと。実にナイスなことですな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする