龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

ぎりぎりサブ4ペースでハーフと少々

2019-02-23 23:18:37 | jogging
今週も昼過ぎに馬券買いジョグスタート。

朝御飯を食べただけで、昼はまだ。本当は軽く蒸しパンでもと思ったが、ランチを買いに来たお客さんで混んでるかもしれないスーパーに行くのもめんどくさくて、手持ちのジェルをちゅーちゅー吸ってからおもむろに走り始めたら・・・。

じきに両方のアキレス腱からふくらはぎにかけての領域にダルさと痛みが出てきた。

一昨日履いたのと同じダイナフライト。スピードも全然出していない段階での症状発生。これはおそらく、花粉症のアレルギー反応がベースにある化学物質過敏症である(即、断定)。ジェルに含まれていた甘味料か何やら添加物が悪さしているな!?・・・とすぐにわかった。

過敏になっていない時期には特に問題なかったジェルなのに、この時期は水とお茶や紅茶くらいしか安心して口に出来んわ。何がきっかけで、関節やら筋肉に痛みが出るかわかったもんじゃないので(化学物質過敏症の哀しさ)。

それに今日はスマホを持ってくるのを忘れていたため、とりあえず2時間走ることだけ決めてのジョグにしていたから、走った記録を残すという意味でもおいそれとは中止できぬ(そもそも馬券を買わなくちゃならんし)。

コースはほぼ先週の土曜日と同じだが、脚のことを考えて若干ショートカットした。帰宅後にジョギングシミュレーターで走ったコースをトレースしたら、意外にも先週の土曜日と殆ど変わらぬ数字となった(0.02kmしか違わなかった)。

よく考えたら、先週の土曜日はGPSがとぼけていて変な数字も出ていたっけ・・・。ま、いいか。

最後は歩幅も狭まり無理しないペースとなったが、純粋な筋肉や腱の故障ではないと思うので、明後日にはケロっと回復しているのではないかな?、たぶん。

本日21.43km(ジャスト2時間)。2月合計157.84km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インティが優勝・・・フェブラリーステークス(2019年)

2019-02-23 12:35:47 | horse racing
結果 フェブラリーステークス

1着 インティ(武豊
2着 ゴールドドリーム(ルメール)
3着 ユラノト(福永)

4着 モーニン(和田)
5着 コパノキッキング(藤田菜七子)

1-2-8番人気。

出走表の両サイドから2番目が怪しいとにらみ、左から2頭目のノンコノユメをチョイスしたら出遅れて、逆の右から2頭目のユラノトが馬券圏内の3着席。

両方買っておけば・・・と嘆くところだが、この日はそもそも馬券を買っておらず被害なし。フェブラリーステークスを買わなかったのは、競馬を始めて初かも?

1着2着が1&2番人気。小倉メインの小倉大賞典も、1着2着は3番人気と1番人気。別に無理に買わなくとも・・・という結果だったから、全く地団駄踏むこともなく。

まあ藤田菜七子騎手が話題作りの5着掲示板で良かったんじゃないかしらん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてなダイアリーからはてなブログへのインポート

2019-02-22 23:58:55 | days
先月でもう更新できなくなっていたはてなダイアリーを、はてなブログに22日までにインポートしろというメールが来ていたので、指示に従って素直に作業。

と言っても、もう何年もはてなダイアリーでの更新はしていなかったし、新しくはてなブログに移動させたところでそちらの更新を再開するつもりは今のところないものの、2005年くらいから10年近く続けていたはてなダイアリーの過去ログをこの際に全部消すつもりにもなれなかったから、粛々と期日ギリギリにインポートしたのであった。

読み返すこともまずないと思うのだが・・・。

まあはてなブログよりもはてなダイアリーの方が、更新する際の編集画面に何となくキレがあったから、何年も前に同ブログへの移行を盛んに煽っていた時にそのまま移行せず、アメブロをいじったりした後に結局このgooブログをメインに据えるようにもなった。

やはり何事も、キレは大事ということで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似非タイムトライアル5km*2

2019-02-21 19:34:15 | jogging
小出監督の「マラソンの強化書」をパラパラとめくっていると、男子の市民ランナーの体脂肪は12%とか13%で良いという記述を発見。

今日のジョギング後のタニタの表示は11%だったので、とりあえず及第点ということに。

この「マラソンの強化書」は、マラソン大会の当日から逆算する3ヶ月メニューがサブ4向けとサブ3.5向けで載っているが、いろいろ眺めていると自分の普段のジョギングに足りないのは明らかにスピード系の練習メニュー。

インターバル走なんて絶対やらんし、ビルドアップ走も滅多にやらない。だからネットタイムでいうと初マラソンの4時間10分余から13分しか向上していないとも言えるのだろう。

まあそうは言っても、ゼーゼーハーハーな練習をして消耗に消耗を重ねて少しは早く走れるようになったとしても、あと30分も早く走れるか?・・・というと、いやいやとてもとても・・・という気分。

しかし、あともう10分か15分くらいは早く走れたらイイかも・・・とは思うこともあるわけで、件の本をあらためて手に取った次第。

でもってサブ4向けの練習でも、「タイムトライアル5km*2」というメニューが載っているのに気付いた。

これまではサブ4を目指すにあたって、25kmとか30kmをなんとか5:30/kmで走れるようになっていれば良いんじゃないの?・・・という考えで直前までに帳尻を合わせて、実際にマラソンをサブ4前後で走れてはいる(2回目以降のサブ4戦績が1勝1敗)。

だから間違ってはいないとは思うけれども、もうひと押し、ワンパンチが欲しい・・・ということになった時に、タイムトライアル的な練習を少し増やしてみるのはどうだろう?と思い至り、さっそく今日実行。

しかし花粉が本格飛散し始めて、体のキレはゼロ。この時期特有の重だるさがあって、タイムトライアルとは名ばかりの5km*2となった。

今日履いていたのは初代ダイナフライト。歩幅を広げてクッションの恩恵を得ず、なんとなくこだわって珍しく今日はピッチ気味に終始したのも「名ばかりタイムトライアル」になった原因かも?

05 5:19/km
10 5:15/km

本日10.25km(5:18/km)。2月合計136.41km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイキ・ペガサス35に関する情報収集

2019-02-20 23:59:33 | days
2週間をきった東京マラソンを前に?、通販で売られている一部のシューズの値段が確実に上がっている気がする。

かくなる上は、今現在の値段を覚えておいて、2ヶ月くらいしてすっかり値の下がったタイミングで「お得感」を味わいながら何足か買うぞと、ますますその決意が強まった。

そんな中、マラソン速報さんに、狙っているシューズのナイキ・ペガサス35に関する記事が載った。

どうも土踏まずあたりの感触にクセがあるとかないとか・・・。

これは入念な試し履きが必要だな。

アレルギーに伴う足のむくみが気にならなくなった頃に、他のオデッセイリアクトやエピックリアクトなども含めた履き比べをもう一度しても良いかも。

とにかくナイキのシューズを最低1足は買う。今年の上半期のうちに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする