月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

3/11 第5回 子どもたちへの音楽会 /ピアノ名曲アルバムと 音楽劇『長ぐつをはいたねこ』

2018-03-12 18:34:27 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等


3/11
第5回 子どもたちへの音楽会
ピアノ名曲アルバムと
音楽劇『長ぐつをはいたねこ』
丸亀市生涯学習センター 3階ホールにて


ピアノ演奏に癒された♪
音楽劇、小2三女の感想。
ねこの知恵で、どんどん事態が
変わっていったのが凄い!
遺産は猫だけの三男から、
王様の娘と結婚しちゃうなんて!
子どもと一緒に笑い楽しみ
大人はちょっと考えさせられた。

…………………………………

1部はクラシックの名曲演奏。
バッハ、モーツァルト、
ベートーベン、ショパン。
それぞれの曲や作曲家の話、時代背景など
子どもにも分かりやすい言葉で。
曲を聴くことが脳に良い話も。
何より自分はピアノの音が好きなので
生の演奏、気持ち良かった。

………………………………………

10分の休憩挟んで
2部は音楽劇『長ぐつをはいたねこ』

ねこの動きが何ともいえず好き。
何だかちょっと、CATS、思い出した。
衣装の毛皮の感じも本格的に見える♪

ところどころ、子どもに尋ねる場面あり。
それに答える子どもの声が、
ホールを賑やかで和やかな雰囲気にする。
一緒に参加している感が、いい!

舞台脇ではピアノの生演奏。
それに合わせて踊るウサギ。
その動きに子どもの笑い声。
単純なことかもしれないけれど
見ているだけで楽しい。
それを共有できることも嬉しい。
出てくる人の様子がとにかく楽しくて
子どもたちのウキウキ感をそばで感じた。

気持ち悪い魔術師、
坊主ヅラ?メイクで、
誰だか分からなかった💦
三女が去年の
「くるみ割り人形とネズミの王様」の舞台で
ご一緒した学生さんたちも出てるのに
あまり気付いてなかった~(笑)

でも、知っている人だとか
そういうのは関係なく楽しめた。
魔術師の変身シーンは影絵を使うなど
色々な工夫も面白かった。

子どもとのやり取りが楽しい舞台は
クライマックス、
皆で声を合わせて言う場面がある。
通りかかる王様に 「これは誰の畑か? 」
と聞かれ「カラバ公爵!」と答えるところ。

それまでに
ウォーミングアップした子どもたちは
元気よく「カラバ公爵!」
観客も声を出すライブみたいな楽しさ。

大人も一緒に楽しめた。

帰り、三女に感想を聞いてみたら
第一声は、“ 凄かった ”
ダンスや仕掛けのことかな?と思ったけれど
ストーリーのことだったらしい。
最初は貧しい家の三男だったのが
長ぐつをはいたねこの知恵で
あれよあれよという間に出世?
勘違いされてるわけだけど、
王様の娘と結婚することになった。
そういうのが凄いと思ったらしい。

そうだね。大人もびっくりだ。
三男が いい奴だったら、
良かったねという気持ち。
でも、逆に…と
考えさせられたりもする。
そんな細工をすれば最小限の労力で
富や地位を得ることも出来る。

ある意味、怖い。
あの魔術師、嫌な奴だったようだけど
食べられて死んじゃったし。

大人は大人で
そんな一面にも気付かされたり。
色々な見方、楽しみ方ができる舞台だった。

…………………

客席には、卒業された学生さんや
舞台には出ていない学生さんも、
気付いたら何人もおられて…
ちょっとしかご挨拶できなかったけれど
失礼しました~~

楽しかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(日)のつぶやき

2018-03-12 06:02:45 | 日記等 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter