
5/29 『空、流れる風・・・』観た
演出・振付 ハイデ・テゲダー
出演 四国学院大学 演劇コースの学生さんの舞台。
演劇的な要素を取り入れたダンス作品ということで
どんなものだろうかと、楽しみだった。
次女と一緒に観に行った。
・・・・・・・・・・・・
人間の動きのかたちは
こんなに沢山あるのだと
面白くて、じっと見ていた。
流れるような動きや
躍動、パワー、静けさ、振動
転がる、拾う、色々な しぐさ
鼓動・・・そして何かを感じる たたずまい。
ただただ、動きに目を凝らす。
足音や 息づかいの音に耳を澄ます。
それの 何と心地よいことか!
自分でも おかしいくらい胸が熱くなった。
思えば自分の毎日は、慌ただしい中で、
何かをしながら何かをすることが多い。
無心にものを見ることがなかったと、
舞台を観ているうちに気がついた。
足りていなかった何か、
感覚を取り戻せたような感じがした。
ときどき言葉はあるけれど
セリフが多くない分、動きそのものに集中できた。
ダンスの見方とかよく分からないけど、
ただ観るだけで、こんなに楽しいものかと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・
アフタートークでは
タンツテアーターという手法や、
演劇的な要素があることから
この演劇コースの学生の舞台としてどうかと
考えられた経緯などの話が聞けた。
子ども時代や親との関係、大切なものや不安など
それぞれの学生自身が考えたことから動きが生まれたそうで、
皆で一緒に創り上げていったのは凄いなと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
客席からの質問にも答えてくれていた。
その時は思いつかなくて、後で、ふと思ったこと(笑)。
観ていて思った、素朴な疑問。
自分の動きは、どう見えているのか?
というか、他の人からどのように見えているかを
どんなふうにして把握しているのかな、ということ。
演技する時にも思うことで。
自分では~~と思っていても、他から見ると
そうじゃなかったりすることもあると思う。
特にダンスは、動きが複雑で沢山。
一人の動きもあれば、大勢での動きもある。
皆さんは どうしているのだろう。
やっぱり、稽古で言われたことなどを繰り返していく中で
だんだん出来上がって、その動きを毎回出来るように
なっていくのだろうか・・・。
とにかく凄いことだな、と。
次女も、動きがなめらかでグラグラしてなかったと感嘆。
普通の小学生と比べては申し訳ないのだけど(笑)。
重心というか、体の中心が安定しているから
激しい動きでも、ゆっくりした動きでも
なめらかに見えるのかな、と話し合った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それと、年度初めでキリがいいので
NSメンバーなりました。
どんどん観るぞー!!
演出・振付 ハイデ・テゲダー
出演 四国学院大学 演劇コースの学生さんの舞台。
演劇的な要素を取り入れたダンス作品ということで
どんなものだろうかと、楽しみだった。
次女と一緒に観に行った。
・・・・・・・・・・・・
人間の動きのかたちは
こんなに沢山あるのだと
面白くて、じっと見ていた。
流れるような動きや
躍動、パワー、静けさ、振動
転がる、拾う、色々な しぐさ
鼓動・・・そして何かを感じる たたずまい。
ただただ、動きに目を凝らす。
足音や 息づかいの音に耳を澄ます。
それの 何と心地よいことか!
自分でも おかしいくらい胸が熱くなった。
思えば自分の毎日は、慌ただしい中で、
何かをしながら何かをすることが多い。
無心にものを見ることがなかったと、
舞台を観ているうちに気がついた。
足りていなかった何か、
感覚を取り戻せたような感じがした。
ときどき言葉はあるけれど
セリフが多くない分、動きそのものに集中できた。
ダンスの見方とかよく分からないけど、
ただ観るだけで、こんなに楽しいものかと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・
アフタートークでは
タンツテアーターという手法や、
演劇的な要素があることから
この演劇コースの学生の舞台としてどうかと
考えられた経緯などの話が聞けた。
子ども時代や親との関係、大切なものや不安など
それぞれの学生自身が考えたことから動きが生まれたそうで、
皆で一緒に創り上げていったのは凄いなと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
客席からの質問にも答えてくれていた。
その時は思いつかなくて、後で、ふと思ったこと(笑)。
観ていて思った、素朴な疑問。
自分の動きは、どう見えているのか?
というか、他の人からどのように見えているかを
どんなふうにして把握しているのかな、ということ。
演技する時にも思うことで。
自分では~~と思っていても、他から見ると
そうじゃなかったりすることもあると思う。
特にダンスは、動きが複雑で沢山。
一人の動きもあれば、大勢での動きもある。
皆さんは どうしているのだろう。
やっぱり、稽古で言われたことなどを繰り返していく中で
だんだん出来上がって、その動きを毎回出来るように
なっていくのだろうか・・・。
とにかく凄いことだな、と。
次女も、動きがなめらかでグラグラしてなかったと感嘆。
普通の小学生と比べては申し訳ないのだけど(笑)。
重心というか、体の中心が安定しているから
激しい動きでも、ゆっくりした動きでも
なめらかに見えるのかな、と話し合った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それと、年度初めでキリがいいので
NSメンバーなりました。
どんどん観るぞー!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます