さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所で見た花 ニホンズイセンなど

2017-12-08 11:54:12 | みんなの花図鑑

今日は曇り空で寒いです。

雨もこれから降るようで憂鬱な一日です。

先日5日(火)に近所を少し歩いて見つけた花をアップしてみます

ニホンズイセン(ヒガンバナ科 スイセン属)

花被片(カヒヘン)6枚。(外側に萼3枚、内側の花弁3枚)、

真ん中に盃状の黄色い副花冠がある。

え~、花被片て何?

花弁と萼が形態的に類似する、あるいはほとんど区別できない場合に、

それらをまとめて花被片という。

全然知りませんでした。

                                        

   

   

ヒマラヤユキノシタ (ユキノシタ科 ヒマラヤユキノシタ属)

ヒマラヤ山脈周辺の原産

年内から咲いているので驚きました。


                      

 ネリネ (ヒガンバナ科 ネリネ属)

 花弁に日光が当たると宝石のように輝くので、「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれる。

                         


      

マンリョウ (サクラソウ科 ヤブコウジ属)

このくらい実が付けば立派ですね。

うちのマンリョウは三千両くらいしか実がありません。

センリョウは鳥に食べられずに残っているのが不思議です。

ご存じのように、ヒャクリョウはカラタチバナ、ジュウリョウはヤブコウジ、

イチリョウはアリドオシと呼ばれます。