今日はとても暖かくて、4月の陽気だそうです。
うちにも咲いている花が増えて来たので、カメラを持ってうろうろしています。
コチョウラン
6年目の株です。2株咲いています。実物はもっと綺麗なピンクです。
ツバキ 紅白美人
名前のように紅白の絞りで綺麗です。このツバキが咲くと嬉しい。
赤一色の花もあります。
ハナモモ 何故か枝先にしか咲きません。
ジンチョウゲが満開になりました。
3月3日
カネノナルキも花が増えて来ました。
ハナカイドウ 蕾が上がって来たので楽しみです。
うちの庭にもようやく春が来たようです。
ヤに次ぐ雰囲気です。ハナカイドウ もう
蕾早いですね。沈丁花も 咲いてた椿の
小苗も枯れてしまいました。混み過ぎて
駄目だったかも?欲しくて買ったので?
消えると寂しいです。沈丁花大きくなって枯れたので、2代目でした。金の生る木も開いたのですね。我が家もボツボツかなあ~
コチョウランがいまだに咲くことに、自分でも驚いています。
何鉢もありましたが、2鉢だけ元気に残りました。
のんこさんのジンチョウゲ、小さいツバキ、枯れたんですか?
惜しかったですね。
ジンチョウゲって寿命が短いそうですよ。私も2回枯らせて、今回は小さな苗木を買いました。
花だけは一人前に咲いています。
カネノナルキ、まだ咲きませんか?
もうそろそろですから、毎日見てやって下さいね。
ピンクのコチョウラン、素敵ですね♡
誰に聞いても家で咲かせるのは無理というコチョウランがなんと6年も咲いているとは!
わが家に仲間入りしたコチョウラン、何とかして咲いてほしいですが、何かコツがあったら教えてくださいませ。
ジンチョウゲも満開で、いい香りが画面から漂ってきそうです♪
紅白のツバキも美しいですね。
カネノナルキも沢山花が咲いて、もう将来安泰ですね~
春ですね^o^/
なつみかんさんのは、今どんな状態ですか?
3本立で大きな鉢に入っていますか?
花が咲き終わったらばらして、1株ずつ根をミズゴケで包んで、4号か5号の素焼きの鉢に植えて下さい。
そして窓辺のカーテン越しのような場所に置いて、乾かし気味に育てて下さい。
時々液肥をやります。
これで来年も咲くはずです。
来年でなくても再来年は咲くかもしれません。
お時間があったらやってみて下さい。
カネノナルキは咲いても、年金暮らし。
将来は先細りです。(^^;)
胡蝶蘭は6年目の花ですか。
お手入れが行き届いているから毎年咲いてくれるのですね。凄い!
どちらも素敵ですけれど私は一色の椿がいいなぁ。
1本の木に混じって咲くの?
ジンチョウゲの葉っぱも綺麗だしこんもりと花が咲いて甘~い香りがしているのでしょうね。
カネノナルキ うちは花が咲かなかった。
入って来るのは年金だけ・・・
このコチョウランは母が90歳の時に私がプレゼントしたものです。
母は91歳で亡くなりましたが、花は咲いてくれます。
ツバキは写真でも分かるように絞りの花の方が多いですが、赤一色のも交じって咲きます。
文字どおり紅白美人です。
カネノナルキの花は咲いても、うちも年金暮らしです。
胡蝶蘭毎年咲かせているのですね。
欄の王様見事ですね。
カネの成る木、夏には咲くのですが部屋に入れると細々と咲くだけです。
我が家の実態を見透かされているカネの成る木かな( ^ω^)・・・
咲かない年もありましたが、はみ出た根を鉢に入れて植え直したら又咲きました。
もう1種類、ミニサイズのも蕾が出ているので楽しみです。
カネノナルキが咲くのは早春ではありませんか?
うちは1年中軒下へ出しっぱなしです。
氷らなければ大丈夫ですよ。
さざんか さん、こんばんは。
ご自宅で 胡蝶蘭を咲かせてみえるなんて、
凄いです。自分は自信ないですよ。
紅白絞りの椿も鮮やかです。
花月も奇麗に咲いてきましたね。
花を見ると、日頃のお世話の様子が
伝わって来ます。
今年もコチョウランがきれいに咲きましたね。
昨年、さざんかさんがお母様のことを書いていらっしゃったのを思い出しました。
早いものでもう一年ですね。
季節は巡り、人も一つ年を取ります。
昔、コチョウランの苗を作る仕事に関係したことがあります。
コチョウランの苗はすべてクローンなので、同じ形、花色のものが揃います。
それでも、何年も栽培していくと変わっていくのですね。
季節が廻り、どれだけ成長できたか、考えてしまいました。