はやと瓜の奈良漬け風 2006年09月04日 | Weblog 裏の畑でできたはやと瓜とても外側が硬い、何日もぬかに漬けて、その後、良いなら付けをいただいた時瓜を覆っている粕、美味しそうなので捨てがたい、そこに酒かすをまぜたりして、それに古漬けした茄子や皮をむいたはやと瓜を入れて置く。 忘れたころに出したのがこれ、粕の香りが付いてまあ、奈良漬け風。お漬物切れたなというときは重宝してます。
鮎 2006年09月03日 | Weblog 今年は余りというか、ほとんど釣れないといっていたのに、貴重なのをいただいた。塩焼きにして、酢だちでいただき、その上、飴煮にしてみた。日本酒に合いそう。確かに合う。
いちじくの天ぷら 2006年09月02日 | Weblog 裏の畑でできた小さいけれど、甘いイチジクをいただいた イチジク好きの私、洗いながら、2,3個食べてから、てんぷらに。 牛乳で溶いた衣をつけて揚げ、ヨーグルトを添えてみた。 甘みとすっぱさがいい感じ、そこに、ちょっとサプライズもあり、油分が、程よい重量感に。いかにも美味しそうでしょう、作ってみてくださいね。 夕飯に、ミニ揚げ物で。写真に写ってないけど、鳥のから揚げと、小さなじゃがいもを丸ごと揚げ、色添えに、ケチャップを添えた。ご飯のおかずというよりも、そればかり食べてしまい、その後いただいた、ちょっと高級なお茶漬けの素で締めくくりました。
いなり寿司 2006年09月01日 | Weblog またまた作りました。いつものおとふやさんに買いに行きました。 今日のはいつもよりも固め、そして色はばっちり、黄金色。開きやすかったね。 油抜きして今回は水でよく油をとった、ちょっと取りすぎたかな。元もしっかり、煮てさらにしっかりかな。ベストの油抜きってどうなんだろう?甘酢に漬けた生姜を添えて。 入れ物に使っているのは2.3合の酢飯作りに使っている、大きいサイズに比べ、ちょっと値段をケチったため一生ものにはならないな。その代わりいつまでも見た目はきれいな気がする。水分の吸い込みが悪いから。手巻きなど、食卓で使う器代わりとしてはいい。いつか、良いの欲しい、職人さんが浮かんでくるような。