日々の想い・・・

ちょっと楽しいこと、ちょっと話したいこと。

冷麺

2009年06月19日 | Weblog
生ラーメン麺を使って、今年初めての冷麺。
主人が昼からカプラワークで岩田幼稚園へ行くことになってる。
少し時間が迫り気味、薄焼き卵は作ったが後は切るだけの簡単冷麺。
ただタレだけはすり鉢でゴマをすり、頂いた龍神の柑橘の濃縮タイプ(リキュール)を入れて作ってみた。上品な味に仕上がったが少しこくを足すため、昨夜の残りのオーブンで焼いた手羽先の残りを割いてタレに加えた。
 

チキンカレー

2009年06月17日 | Weblog
久しぶりカレーを作った
夕方から納税女性会の総会に出るため早い目にカレー準備。引越しで新しい家に戻った母にも届けてもらった、叔母が泊まってくれている、ほんとに感謝している。
香辛料たっぷり、人参と少しじゃがいもを入れた。じゃがいも入れると少し辛さやさしくなる、この方が母達には好評かな。
びわと野菜のサラダを添えて。


よその子の煮付け

2009年06月12日 | Weblog
かまぼこやさんのお友達から頂いたよその子とても新鮮、
さっと湯を通して、生姜を入れ、甘辛く煮付けた。
久しぶりに人参やピーマンなどあり合わせで焼きビーフンを、ビーフンはやはり本場の物を用意したい、大阪や東京出張の時によく買い求める。田辺にも売ってるのかな、見たことないけど。ビーフンもさっと 湯通し、炒めて、中華出汁を入れこれを麺にすわして出来上がり。塩、胡椒、大蒜醤油、ごま油で味付け。
最初は柔らかくゆでてから炒めてたが、今の固ゆで、出し汁をすって柔らかくする方が断然美味しい。料理本でお勉強。
 

チキンハンバーグ

2009年06月11日 | Weblog

いつものかしわ屋(鶏肉屋さん)のを焼いて葱やら大根おろしをのせポン酢を掛けるだけ。ハンバーグを焼いて出た油で焼いたソーセージには粒胡椒入りマスタードを添えて。
野菜サラダによく熟れたバナナを入れたこれがgood,a甘さもいい感じ。パクパクいけちゃう。

鯛めし

2009年06月09日 | Weblog
黄鯛(この辺では連子鯛といわれているそうです)
鯛も色々と種類があるんだね。
米4合(内1合もち米)
塩をした鯛を焼いてから昆布の上にのせて炊きます。少し塩とお醤油をいれて。
炊き上がってから、さっと熱湯を通して冷水に放った三つ葉をちらした。
  

肉うどんと牛丼

2009年06月08日 | Weblog
肉うどんの残りで次の日玉葱を足して牛丼にした。
義母は生卵が苦手なので、火を通して。
卵ご飯大好き私としては少し多めのお出汁と卵が混ざっていい感じ。今日のは有精卵、やっぱり甘い。これをゆで卵にすると、なんかひよこの味がした、なんかなまっぽい感じわかりますか?考えすぎかな。
木の芽の香る吸い物と。木の芽ってホント映える。
小松菜のからし味噌合えと。
  

シーザーサラダ

2009年06月07日 | Weblog
向かいの八百屋さんにロメインレタスが。
シーザーサラダにしよう。洗ってスピナーでよく水切りして冷蔵庫で冷やしておく。オリーブ油でカリカリにしたベーコン、熱々をオイルごと豪快にロメインの上にかける、はねるから注意!!
大蒜入りのドレッシングもかけて出来上がり。お皿の上でよく切れるナイフでカット。
 ミニ知識
「主な用途はサラダ用ですが、特にシーザーサラダのメイン素材として人気のロメインレタス。エーゲ海のコス島の原産で、 ... 普通のレタスだとしなっとなってしまうところも、ロメインレタスだとパリパリした食感が失われず、美味しくいただけます。」だそうです。
ホントパリパリで美味しい。
 


よもぎケーキ

2009年06月06日 | Weblog
平瀬の畑で摘んできたよもぎ、茹でて、よく水にさらしたのを、フードプロセッサーにかけて準備。ブルーべリージャムを作った時の裏ごし後の捨てきれずにおいてた種の部分を入れた。やっぱり種は種、主人に超不評、歯の間に突き刺さる感じがするからだ、私は食べたが、彼はフォークの先ではじいてた。
見た目はいいが、「こんどは入れるなよ」でした。 裏ごししないジャムとしては種も食べれるんだけどなあ。
混ぜないで上にのせて焼いてもだめかな、たとえはクッキーなどに。
また冷蔵庫の奥深くしまった。