セレッソ大阪3-1浦和レッドダイヤモンズ(長居スタジアム)
浦和に勝ち3位浮上です。
公式記録はコチラ
クラブ史上初の5連勝の記録もつくりました。
9分、ゼ・カルロス選手がシュートしたボールが相手DFに当たって浮き上がったところを森島選手がヘディングシュートでゴール!!!
J通算100ゴール目という記念すべきゴールをホーム長居スタジアムで決めてくれました。
35分、37分と古橋選手がループシュートを放ちますが、ぎりぎりで相手GKとDFにクリアされ得点できず前半は1-0でリードして終わりました。
前半はからしっかり守り、全員でよく走るいつものサッカーはできていました。
西澤選手のポストプレーから浦和の左サイドのスペースを古橋選手がついていくつもチャンスを作りました。
ピンチは最後のゴール前の直接FKくらいでした。
後半もセレッソが攻勢をかけました。
53分、森島選手と久藤選手のコンビで右サイドを崩し、森島選手が出したマイナスのパスをファビーニョ選手がミドルシュートを放ちゴール!!!
58分、古橋選手のシュートをGKがはじき、西澤選手がロングシュート、再びGKがはじいたところを古橋選手が再度ヘディングシュートを放ちこれが決まりゴール!!!
後半立ち上がりの2得点で3-0と浦和を突き放しました。
終盤、セレッソの下村選手がけが人をしてピッチの外に出ている間に、ディフェンスが混乱しかけたところで失点したものの3-1で勝ちました。
会心の勝利だったこと、強豪の浦和戦だったこともあり、ゴール後のコールアンドレスポンスもむちゃくちゃ盛り上がっていました。
そしてみんなで一緒に「WIIIIIIIN!」ができました。
今日は23,555人と観客が多かったです。
しかし主審のカード連発で次節西澤選手とゼ・カルロス選手が出場停止になりました(西澤選手のイエローカードは少し疑問に感じました。オフサイドになった西澤選手がボールを持ってその地点まで早歩きしたら遅延行為でイエローカードです。)。
また下村選手が負傷し担架で退場したので心配です。
3位浮上の代償は大きかったですが、救いは次節まで2週間開くこと、ホームで試合ができることです。
また監督のコメント、選手のコメントをみても浮かれていないので大丈夫でしょう。
この調子でどんどん勝ち続けてほしいです。
浦和に勝ち3位浮上です。

公式記録はコチラ
クラブ史上初の5連勝の記録もつくりました。
9分、ゼ・カルロス選手がシュートしたボールが相手DFに当たって浮き上がったところを森島選手がヘディングシュートでゴール!!!
J通算100ゴール目という記念すべきゴールをホーム長居スタジアムで決めてくれました。

35分、37分と古橋選手がループシュートを放ちますが、ぎりぎりで相手GKとDFにクリアされ得点できず前半は1-0でリードして終わりました。
前半はからしっかり守り、全員でよく走るいつものサッカーはできていました。
西澤選手のポストプレーから浦和の左サイドのスペースを古橋選手がついていくつもチャンスを作りました。
ピンチは最後のゴール前の直接FKくらいでした。
後半もセレッソが攻勢をかけました。
53分、森島選手と久藤選手のコンビで右サイドを崩し、森島選手が出したマイナスのパスをファビーニョ選手がミドルシュートを放ちゴール!!!

58分、古橋選手のシュートをGKがはじき、西澤選手がロングシュート、再びGKがはじいたところを古橋選手が再度ヘディングシュートを放ちこれが決まりゴール!!!

後半立ち上がりの2得点で3-0と浦和を突き放しました。
終盤、セレッソの下村選手がけが人をしてピッチの外に出ている間に、ディフェンスが混乱しかけたところで失点したものの3-1で勝ちました。

会心の勝利だったこと、強豪の浦和戦だったこともあり、ゴール後のコールアンドレスポンスもむちゃくちゃ盛り上がっていました。
そしてみんなで一緒に「WIIIIIIIN!」ができました。

今日は23,555人と観客が多かったです。
しかし主審のカード連発で次節西澤選手とゼ・カルロス選手が出場停止になりました(西澤選手のイエローカードは少し疑問に感じました。オフサイドになった西澤選手がボールを持ってその地点まで早歩きしたら遅延行為でイエローカードです。)。
また下村選手が負傷し担架で退場したので心配です。

3位浮上の代償は大きかったですが、救いは次節まで2週間開くこと、ホームで試合ができることです。
また監督のコメント、選手のコメントをみても浮かれていないので大丈夫でしょう。
この調子でどんどん勝ち続けてほしいです。
