平成25年5月15日(晴れのち午後、雷雨夕方曇り)
今日は、目まぐるしいほどの天候の移り替わりで、雷が鳴ると逃げかえって来るなど、作業の一貫性が
なく、進捗が悪い。
毎年のことだが、先ずは作業の流れから。
トラクターに籠車輪(鉄の車輪)を装着し、代掻き用のドライブハーローも装着し、スタートです。

水加減の良さから、本田67圃場から開始です。変形圃場なので作業し難いです。

本田70圃場ですが、水が多すぎですが、粗掻きなので無視して代掻きします。

水が多いとトラクターが動きやすいので順調に代掻きが進みます。

本田71圃場も水が多すぎですが、かまわず続行です。

粗掻き終了状態です。一寸、雑に見えますが、粗掻きなので十分です。
粗掻きとは、代掻きを1回で終わらせるのではなく、一度、軽く代掻きしておいて土と水を
馴染ませておいて、田植えの日付けに合わせて数日前に仕上げを行うための、1回目の代掻きです。
サラリーマン時代は、時間もなくて粗掻き無しで1回勝負でしたね。それでも問題なかったけどね。

午後1時30分になったら、晴天から一転、掻き曇り雷雨となってしまって、自宅待機です。
暗くて、全く、夕方状態ですね。稲妻は写しせませんでしたが!

今日の粗掻きは本田67、本田70、本田71で、52aのみでした。明日は残りをやる予定です。
仕上げの代掻きは、17日にやろうかなと思っています。
今日は特に面白い話は無いですね。
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日は、目まぐるしいほどの天候の移り替わりで、雷が鳴ると逃げかえって来るなど、作業の一貫性が
なく、進捗が悪い。
毎年のことだが、先ずは作業の流れから。
トラクターに籠車輪(鉄の車輪)を装着し、代掻き用のドライブハーローも装着し、スタートです。

水加減の良さから、本田67圃場から開始です。変形圃場なので作業し難いです。

本田70圃場ですが、水が多すぎですが、粗掻きなので無視して代掻きします。

水が多いとトラクターが動きやすいので順調に代掻きが進みます。

本田71圃場も水が多すぎですが、かまわず続行です。

粗掻き終了状態です。一寸、雑に見えますが、粗掻きなので十分です。
粗掻きとは、代掻きを1回で終わらせるのではなく、一度、軽く代掻きしておいて土と水を
馴染ませておいて、田植えの日付けに合わせて数日前に仕上げを行うための、1回目の代掻きです。
サラリーマン時代は、時間もなくて粗掻き無しで1回勝負でしたね。それでも問題なかったけどね。

午後1時30分になったら、晴天から一転、掻き曇り雷雨となってしまって、自宅待機です。
暗くて、全く、夕方状態ですね。稲妻は写しせませんでしたが!

今日の粗掻きは本田67、本田70、本田71で、52aのみでした。明日は残りをやる予定です。
仕上げの代掻きは、17日にやろうかなと思っています。
今日は特に面白い話は無いですね。
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
